ブログのネタ切れ
記事数をある程度こなすと、いつかは必ず感じるときがきます。

この記事をみているということは、ブログのネタに困っているのですね!?
まずは50記事、突破したら次は100記事を目指すとなると、さらに気が遠くなります。
今回は、ブログを始めたばかり~間もない初心者向けの記事になります。
”ブログ記事のネタ切れ”から一変、しばらくはネタ探しに困らないであろう内容を、ジャンル別にあげていきたいと思います。
【初心者向け】ブログネタに困った人におすすめの記事

自身の今までの”体験談”を語る
自分が書いたブログ記事がGoogleに認められることの一つに、”オリジナリティ”があります。
オリジナリティ:自分しか体験していない出来事。独自の体験談など
自分が今までに体験したことを記事にするって、非常にオリジナリティが高いのです。

他の人が、自身と一部始終同じ経験をするって
普通あり得ませんからね!
成功談・失敗談どちらでもOK
失敗談でも同じ悩みを抱えている人にとっては、立派な価値のある記事です。
…というか逆に、失敗談の方が信頼できますしね!
今まで生きてきて起きた、様々な出来事を振り返ってみる
たとえ苦い思い出だったとしても勇気を出してネタに変え、”それが収益につながる!”と思えば、プラスに考えられるはずです。

誰もが抱える”悩み”から考える

自分自身の現在や過去を振り返ると、様々な悩みがあったと思います。
人間関係・恋愛・結婚出産・お金・仕事・健康 など
身近な人にはなかなか相談できないような内容だと、読者はネット上で共有・解決を求めてきます。
”自身の体験談”とともに、読者に寄り添った文章に仕上げると濃い内容になり、需要がある記事になることでしょう。
趣味系の話題を多様な視点から語る
趣味系の内容は、記事内容を大いに膨れ上がらせることができます。

「好きなこと」に関しては、話題が尽きませんからね!
たとえば、趣味が”料理”の場合の例をあげてみます。
★ 趣味:料理
★ おすすめ料理・効率UPのキッチンツール紹介・料理の悩み・時短テクニック など
このように料理は料理でも、いろんな視点から記事を多数生み出すことができます。
趣味のジャンルだけでも、タイトルを変えながら”数十~数百記事”はざらに書けてしまいます。
案外「この内容マニアックすぎるかな?」と思っていた記事が、のちにヒットする可能性も十分に考えられます。
とにかく、小さなことでも記事になるような話題であれば、物は試しで作成してみると良いです。

レビュー系の記事を書く

『レビュー記事』は、大きく分けて2つあります。
ネットショッピングの商品
王手ネットショッピングサイトの商品レビューは、アフィリエイトになるので積極的に記事にしましょう。
気になる商品を実際に購入し、レビューで1記事仕上げます。
「商品に興味がある、あるいは購入を検討している」という人にとっては、商品レビューは参考になりますからね!
今までネットショッピングが無縁だった方も、チャンスです。
商品レビューなら購入するだけでネタになるので、一度レビューしてみることをおすすめします。
市販の商品・お店など
多くの人が興味を持っているような商品のレビューは、浅く広く探せば無限に記事になります。
いろんな「期間限定商品」は誰よりも早く記事を更新すると、一時的ではありますが閲覧数がグンと増える効果もあります。
”本当にネタ切れだ…”と思っている方に、特におすすめのジャンルになります。

ランキング記事

「”●●(店名)”の商品おすすめ△選」みたいな記事、見たことありませんか?
自分で紹介できそうな商品や内容をランキング形式にすると、そのジャンルだけで1記事できてしまいます。
ちなみに、このような記事です。
最低でも「3選」はほしいところですね。
ランキング記事はSEO効果もあるため、身の回りの物をピックアップし、紹介できそうな内容があれば、ぜひ記事にしてみましょう。
この記事のまとめ
今回の内容で「こんな記事書いてみよう!」と思っていただけたのなら、紹介したかいがあったと思います。
継続して記事ネタが見つからないと、その先必ず息詰まることになります。
それが原因で、せっかく始めたブログを諦めてしまう…ということにもなりかねません。それは非常にもったいないことです。
ブログは継続が命…!
無理のない範囲で、楽しみながらネタ探しをしていきましょう。
