おもちゃのサブスクである、トイサブを現在進行形で利用中です!!
「サブスクなんて家計の大敵!」と思っている、節約志向高めの私ですが…。
実際に申し込むまでに何か月も迷い、ようやく契約に至ったのです。

子供に費やすもの、ほかにもたくさんあるからなぁ…。
おそらく私のように、
「おもちゃにお金をかけてまで、利用する価値があるのか?」
と思っている人、多いと思います。
この記事では、トイサブのリアルな口コミを語っていきます。
ぜひ、検討中の方は参考にされて下さい!
【体験談】トイサブのリアルな口コミ

トイサブを運営する会社について
トイサブを運営する「トラーナ株式会社」は、名の知れた安心できる会社です。
口コミの良し悪し、そして、個人の合う合わないの評価は別としまして!
「危険・怪しい」的な表現は見かけませんし、なんといっても子育て世帯の中で知名度が高いのです。

産院からもらったチラシや、子育て向けのDMなどでも見かけたことがあります。
そして一部では、「料金が高い」という意見があります。
これに関しては、感じ方は人それぞれでしょう…!
しかし逆に言えば、その絶妙な金額設定が安心できると思うのです。

子供が使うおもちゃだから、サポートは万全であってほしいですよね!
トイサブの概要

では実際に、トイサブのシステムが分かるよう、一覧にしてみました。
トイサブの概要 | 内容 |
プランの対象 | 3か月~6歳未満 |
基本料金(送料込み) | 月額3,674円(他プラン有) |
おもちゃの数 | 0-4歳未満は6点、4-6歳未満は5点(15,000円分以上相当) |
交換頻度 | 2カ月に1回 |
買取制度 | あり |
その他 | 原則弁償不要 気に入ったおもちゃの継続可 リクエスト可 |
トイサブ利用者から、
- 買い取りたいおもちゃがある
- 気に入ったものは延長して使いたい
- 特定のおもちゃをリクエストしたい
などの要望が出てくるのを見越し、我々が満足できるようサポート体制が充実しているように思います。

おもちゃレンタルの流れ
次に、おもちゃレンタルの流れについてです。
- 料金コースを選択し、必要事項を入力して決済する
- おもちゃに関するアンケートに答える
- あとは2週間以内に発送されるため、到着を待つ
詳しい内容はトイサブホームページや、申し込み後のメールなどで把握できます。
私が実際に利用して思ったのが、
などの点で、良い印象を受けました。
実際に登録開始~完了まで感じたのが、「もうこれで契約終わり?」と思うほど、流れがシンプルだったのです。
契約後は、今後についての内容がメールで送られてきます。
トイサブの具体的なシステムは、そこでも確認できるようになっています。
おもちゃの交換方法

おもちゃの利用を開始して約2ヶ月(事前に指定されます)。
おもちゃの交換可能日の約1週間前に、メールで通知がきます。
マイページにいくと交換申請ができる状態に変わっているので、そこから申請が可能になります。

「①交換」「②継続」「③購入」
の3つのボタンが用意されており、購入する場合の金額も提示してあります。

とても分かりやすいです。
あとは、あらかじめ指定された期間に発送されるので、徐々に交換の準備を整えておく必要があります。
おもちゃが入っていた袋に1点ずつ入れ、届いた段ボールに梱包します。
次のおもちゃと交換で、配達に来たヤマト運輸の人に渡せばOKです。

返送の伝票もちゃんと用意されているので、ご安心を!
【生後6か月】届いた6点のおもちゃの紹介

おもちゃが届くまで、非常に待ち遠しかったですが…!
ついに、契約して14日目で、我が家におもちゃたちがきてくれました!!!
最初見たときは、
- 梱包が綺麗!
- なんてアメリカン!
- 自分では選ばないようなおもちゃばかり!
- 知育に良さそう!
- 本当に中古?
と親である私も、童心にかえった気分で楽しんでいました。

写真のように、一つ一つ丁寧にビニール袋に入れてあります。
新鮮味があるし、「本当にレンタル?」と思えるほどきれいなおもちゃばかりだったのです。

いろんな子供の手に渡ってきたおもちゃとは思えないくらい、新品に近い状態でした。
では、順に1点ずつ紹介していきます。
ハロー

【お気に入り度】
シンプルなおもちゃで、子供がどうやって遊ぶのか気になっていましたが…。
意外と食いつきがよかったのです。
歯固めにもなるようで、よく舐めていました。

6点の中で、娘が一番気に入っていました。
カドル&タグズ・ブランキーぞう

【お気に入り度】
赤ちゃんの好奇心をそそる「タグ」が、これでもかというくらいに盛り込まれたおもちゃ!
話が少しだけ、我が家のエピソードになりますが…。
トイサブを契約した頃。
うちのベビーが、家にある洋服や布団のタグを触る&舐めまくっていたので、
「タグのようなものが大好きです」
とトイサブに、事前にリクエストして送られてきたものです。
・・・が、時すでに遅し。
おもちゃが到着した頃には、マイブームが去ったようで…。
2か月後の次のおもちゃの交換までに、あまり触れることなく我が家に置いておくことになりました。

ヒーリングローリー

【お気に入り度】
いわゆる、「起き上がりこぼし」。
このおもちゃで”遊ぶ”というより、「コロンコロン」と押して、音が出るのを楽しんでいるようでした。
お座りができるまでのうつ伏せ期間に、よく触っていました(^^)
ローリングミラー

【お気に入り度】
これが、結構大きいんですよ!
お座りできる前に、うつ伏せの状態で遊んでいたらおでこにぶつけ、お蔵入りになってしまいました…。
でもすごく、興味を示していました!


このように真ん中の鏡だけでなく、サイドのデザインも凝っているため、コロコロ転がしながら遊んでいました。
Color Play Drum

【お気に入り度】
「叩いて、光って」というのを楽しむおもちゃです。
叩くと英語でしゃべってくれるので、少しは知育になっているのだと信じて使わせています(^^)
お座りしてからの方が、楽しんで遊んでいました。
Baby Rattle and Sing Puppy

【お気に入り度】
これも先ほどのドラムと一緒で、アメリカンなおもちゃです。ボタンを押すと英語でしゃべります。
ですが、何しゃべっているのかよく分からないです…(笑)。
うちのベビーは、あまり気に入らなかったようです。

「いらない。」と、たまに投げ飛ばしていました…。
トイサブを利用して思うこと

子供の反応について
先ほど紹介した6点が、うちのベビーに2カ月間渡ったわけです。
簡単にまとめると、
と、おもちゃによって大きなかたよりがありました。

フルで遊んでくれるということは、まずなさそう…。
最初の反応が良くても、後にあまり興味を示さなくなったものもありますし…。
1つのおもちゃで、5~10分ほど遊んでくれるものもあれば、こちらが促しても全く反応がないものもありました。
そして、日によっても遊びたいおもちゃが変わるように思えます。

うちの子だけじゃなく、子供はみんな一緒ですよねっ!?
知育玩具になる
そして、節約したい派の私でもトイサブを利用した理由は、知育玩具になるからです。
0歳からいろんな学習を始めるよりも、おもちゃで知育ってシンプルだし、親にとっても子供にとっても無理なく続けられるのです。

あくまで、私の勝手な見解ですけどね!
トイサブから届くおもちゃは、一見、変わったものもあります。
ですが、赤ちゃんの発育に合ったものばかりが集められているので、
- 新鮮味がある
- 好奇心がそそられる
- 指先を動かす機会が増える
- 探求心が備わる
と、おもちゃと触れ合いながら脳の発育に良いのは、素人の私でも見ていて感じることができます。
もし、トイサブを利用しなかったら、
- デザイン重視で選ぶ
- 子供がねだってきたもの
- 値段が少しでも安いもの
- 邪魔にならなさそうなもの
と知育関係なしに、その時の感情や親の好みで選ぶと思うのです。
それはそれでいいと思うのですが…。
結局、いつかは飽きがきます。

本当に子供はすぐポイする!そして新しいものにすぐ目移りします。
そうなるとやはり、お金をかけるからこそプロの目線でおもちゃを選んでもらい、定期的におもちゃが入れ替わった方が、効率的だと思うのです。
納得できる料金なのか

料金プランとしては、
- 毎月払いコース
- 一括払いコース
の2パターンがあって、さらに分けると、
- 毎月払いコース
月々:3,674円 - 一括払いコース
6か月:20,941円(5%OFFで1,008円お得)
12か月:39,679円(10%OFFで4,008円お得)
となっています。
私は、一番お得な12カ月コースにしました。
月々3,307円の計算なのですが、正直、安いとは思いません。

ですが、「高すぎる」とまでは思いませんでした。
なぜなら、
などを考えれば、割に合っていると思うからです。
実際に月齢が進むにつれて、おもちゃの単価がどんどんあがってきます。

1つのおもちゃで、諭吉さんを出さなければならないものもあります。
それなのに、子供は長く遊んでくれるか分からないし、売ることになっても大した金額にならなかったりします。
そう考えれば一定の料金で、1年に6点×6=36点のおもちゃと触れ合うことができるので、非常にいいサブスクだと思うのです。

トイサブを利用していたら、他のおもちゃにお金をかけなくていいですしね!
プロが選んだおもちゃはすごい!?
そしてさらに、「プロが選ぶおもちゃはすごい!」ということ。

最初は、「おもちゃ選びにプロなんて…(必要?)」と思っていました。
親である自分が、子供の好みを一番分かっていると思い込んでいただけのようで…。
特に、0歳の間は成長が著しく早く、どんどんおもちゃの好みが変わっていきます。
月齢に合ったおもちゃを与える必要性を、実感しました。
そして、嬉しいことに!
おもちゃ6点とも全然違うジャンル、遊び方、異なる素材などで構成されています。
そのため、赤ちゃんの好みや興味を知るきっかけになるので、非常にありがたい存在です。

トイサブの総合満足度

トイサブを利用して、メリットだけでなくデメリットもあります。
しかし、個人的には、満足度は高めです。

評価は、90点くらい!
残りの10点は、
という、ちょとした不満です。
うちの子は0歳なので、まだ物事を理解できない年齢ですが…。
親である私自身も、
- 次はどんなもおもちゃが届くのかな!
- 子供が喜んでくれたらいいな!
と楽しめています(^^)
おもちゃを喜んで遊んでくれるのは未就学児の間だと思うので、その貴重な期間に、少しお金をかけてみていいのかな~と思います。
トイサブの利用を勧めない人
そして、リアルな意見を申します。
「こういう考えの人は、慎重に検討した方がいい」と思った要素が、いくつかあります。
このような場合、契約して実際におもちゃが届いていても、
- せっかくお金かけたのにこれ?
- 本当に消毒は万全なの?
- このおもちゃはちょっと…。
と、後悔する可能性が高いのです。

料金も、決して安いとは言えないですし…。
あとは子供が、おもちゃよりも大人がよくさわるようなものを好む場合、あまりおもちゃに興味を示さないパターンも考えられます。
そのため、よく子供を観察しつつ、自分自身もしっかり納得してから契約した方が、大きな後悔はしないと思います。
まとめ:トイサブを利用するか悩んでいる人へ
現在は「トイサブをはじめてよかった!」と心から思いますが、始めるまではすごく迷いました。
しかし、迷っているならまずはお試しの気持ちで、気軽に申し込んでいいと思います。

解約のハードルは高くありませんよ!
実際に、普段の生活で節約を気にしている私でさえ、トイサブを始めて満足度が高めなのです。
おもちゃの選定に関してはトイサブに任せられるので、ある意味楽かな~と思います。
以上、トイサブの口コミでした!!!

コメント