不満買取センターで10ポイントだった投稿例!共通点は?内容を考察

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
副業

不満を投稿するだけでお小遣い稼ぎができるアプリ、「不満買取センター」!


高得点を狙うには、投稿するジャンルや文章表現にコツがいるようです。


私が今までに不満を投稿した中で、10ポイントだった内容について共通点を考察してみました。


今後高得点を狙うためにもぜひ、参考にされてください!

不満買取センターのポイント制度

1日に最大10件の不満を買い取ってくれます。

ポイントは投稿して2~3日後に付与され、「買取不可(0ポイント)~10ポイント」で判定されます。


買取不可は、

  • 規約に違反した内容
  • ただの愚痴
  • 不満とは関係のない内容
  • 意味不明な文章

に当てはまらない限りは大丈夫です!


そして、普通に不満を投稿している分には、1ポイント以上は確実にもらえるのですが…。

問題は、10ポイントGETのハードルの高さです。


超レアともいえる「10ポイント」の不満投稿は、果たしてどういう内容なのでしょうか?

不満買取センターで10ポイントだった内容

不満買取センターに不満を投稿し、見事「10pt」をもらえた内容は以下になります。

*投稿済みのため、一部隠しています。



自動車関係が多い?

今までに「約900件の不満」を投稿していますが、自動車関連の不満以外ももちろん記載しています。


自動車関連の不満は、他にも投稿している人多そうだし…。

誰でも思いつきそうな不満はポイントが低いだろうと、勝手に思っていました。


しかし、そうでもないようです。


私の投稿歴から、自動車関連の不満は、高得点をもらえる可能性が高いと言えます。

10ポイントだった不満の共通点

先ほどの「10ポイントだった投稿内容6件」から、共通する点をまとめてみました。

  • 自動車関連の不満(が多め)
  • 文章が長すぎず簡潔(2~3文程度)
  • 不満が誰にでも分かりやすい内容


詳細に説明しようとするとつい、たくさん書きがちですが…。

文章が長すぎても不満の趣旨がぼやけたりするので、

明確かつ簡潔

が、高得点をもらえるコツです。

【分析】10ポイントがもらえる確率は?

私の例で解説します。


現時点で882件の不満を投稿をしており、そのうちの6投稿が10ポイントをGETしました。


確率を計算してみると、

6/882

1/147

偶然にもキレイに割り切れ、1/147の確率でした。


「100件以上投稿してやっと10ポイントがもらえる」って考えると、なかなかハードルが高いですよね~!!


しかし10ポイントは厳しくても、7~9ポイントであればもっと高確率でGETできます。

普段からまじめに投稿し、「いつか10ポイントもらえたらラッキー!」の気持ちでいれば、いずれGETできるときがくるでしょう!

【4年以上やってみて】低得点や高得点の投稿について

私は不満買取センターを4年以上利用し、今でも定期的に投稿を行っています。


そこで、さらに分かったことがあります。

  • 不満というより愚痴の文章は低ポイント
  • 「人間関係」のカテゴリーは愚痴になりやすく、低ポイントの判定になりやすい
  • トレンドすぎる内容は低ポイント(書いてる人が多い)
  • 「不満+改善策」の文章構成は高ポイントが狙える

ということ。

そして、

  • 「こんなマイナーな内容でいいのかな?」
  • 「思いつく人が多そうな不満内容だけど…。」
  • 「改善策がそこまで明確ではないけど…。」

と思うようなあまり自信のない投稿でも、8~10ポイントの高得点をもらえることもあります。


そのため、

「高得点をもらえそうな文章を狙う」

というよりは、

日常生活の中で思いついた何気ない不満を、”不満+改善策”の構成で分かりやすく書く」ということに意識した方が、高いポイントをもらえます!

「わかる!」の共感数が多いほど高ポイントになりそうですが…関係なさそうです。

この記事のまとめ

10ポイントをGETするには、特別な不満内容である必要はないようです。

普段から感じている、何気ない不満でOK!


ですがポイントとして、「明確で簡潔な文章を心がけると、より10ポイントをGETできる確率は上がります


ぜひ文章表現にも工夫を凝らし、10ポイントGETを多く目指してみてください!

タイトルとURLをコピーしました