結婚前の両親との顔合わせに迷った手土産や服装!私が体験したこと

結婚式

「結婚が決まり、ウキウキ気分♡」も束の間・・・。

次に待ち構えているのは、「相手のご両親との顔合わせ」ですよね!!

これがまた、準備が大変っ!


そして、

服装や手土産って、どうするのが正解?

という疑問。


お付き合いの段階からすでに家族のような仲であれば、そこまで気をつかう必要はありませんが。

初のご対面が「結婚させていただきます」だと、ドキドキですよね…!


私も顔合わせの際は緊張し、いろんな場面で気を配り疲れ果てました。

今回、その状況を「体験談」として、お話していきたいと思います。

スポンサーリンク

【体験談】相手のご両親との顔合わせ

はじめに

*以下の内容は、女性目線でお話させていただきます。

早速ですがっ!

結婚が決まってからの流れになります↓

夫が私の実家に訪問し、挨拶を済ませる

後日、私が相手のご両親と顔合わせをする

夫のご両親との初対面&ご挨拶は、「ちょっとおしゃれな中華料理屋」でした。

KAO
KAO

初対面で食事会なんて、緊張緊張(泣)
自宅訪問でお茶するくらいがよかった…。

ご両親の意向で「夜に食事でも」となり、場所を事前にセッティングしていただきました。

そのため私たちは、予約の場所に向かうだけでよかったのです。

顔合わせの際の服装

KAO
KAO

女性は服装に、すごい迷いますよね…!

私は、こんな雰囲気の衣装にしました。

イメージ画像
顔合わせの服装
  • カラー:アイボリー
  • 羽織もの:ミントグリーンのカーディガン
  • 靴:ローヒールのパンプス
  • 装飾:目立たないシルバーのネックレス
KAO
KAO

羽織るものがボレロだと「結婚式の服装」になってしまうため、普通の布製のカーデです。

季節にもよりますが、寒い時期にはコートも必要です。


私は春だったので、ベージュのトレンチコートにしました

コートに関しては店内では脱いでいたので、着てる姿はご両親に見られていません。

顔合わせに持参した手土産

私が実際に購入し持参した、手土産のデータです。

  • 百貨店で購入:ドレッシング&お酢ドリンクセット
  • 価格:3,500円
手土産イメージ

購入前の段階では、「予算は5,000円前後」と思っていたのですが…。


気合を入れすぎると逆に気を遣わせてしまうかも…と考え、できるだけ3,000~4,000円で探しました。

KAO
KAO

手土産選びは本当に悩み、決めるまで時間がかかりました。
目途をつけた3店舗を、2時間かけて何度も行き来していました。
周りから見たら、不審者と思われていたかも…(笑)

事前に、

  • オーソドックスな手土産のリサーチ
  • 自分の両親にアドバイスをもらう

など、失敗や粗相そそうのないように気をつけました。


そして、このようなこだわりをもっていたのです。

  • 「お菓子」など、ありきたりの手土産は避けたかった
  • 事前に夫に、ご両親の食の好みを聞いておいた
  • 賞味期限が、最低でも1カ月はもつもの
KAO
KAO

初対面の手土産選びって、とっても慎重になりますよね

スポンサーリンク

【顔合わせ当日】食事会の様子

お店に入るまで

ご両親が先に到着し、私と主人であとからお店へ入りました。

「現地集合」での顔合わせでした。

KAO
KAO

緊張する…。どういう会話になるんだろう…

駐車場に着いてから個室に入って対面するまで、自分の心臓の鼓動が聞こえるんじゃないか…ってくらいドキドキしていました。


やはり第一印象って大事だし、うまく話せるか不安でいっぱいだったのです

KAO
KAO

なんか、就活の面接みたいな感覚と似てる…

両親とご挨拶

個室に入るとご両親が丁寧に出迎えて下さり、対面&ご挨拶が始まりました。


緊張で、自分が最初に何を発言したのかハッキリと覚えていません(笑)

ですが、以下のような感じだったと思います。

「はじめまして。○○○さんとお付き合いさせていただいておりました、○○○と言います。本日はよろしくお願い致します。」

…ビジネス挨拶のようですね(笑)。


うちの夫曰く、結婚承諾はすでにOKということでした。

そのため結婚というワードは出さず、挨拶+簡単な自己紹介で始まりました。

KAO
KAO

声震えていなかったかな…。あの挨拶でよかったのかぁ?

ご両親も丁寧に挨拶してくださり、反応も悪くはなかったと思います。

それからはお料理が運ばれてくるまでの間、世間話をしていました。

会食中の会話や雰囲気

会食中の会話の内容としては、

  • 付き合った馴れ初め
  • 仕事のこと
  • 私の家族のこと

と、序盤は互いに相手のことを知る時間になりました


そして開始から、約1時間半が経過したあたりのことです。

以下のような”緊張ポイント”がありました。

  • 会話がしばらく途切れた
  • コース料理で小皿にとりわけるタイプ
  • 義母から「料理はするの」と聞かれた

まず、次々にくる料理についてです。

全員(4人)分を、私がすべてとりわけていいのか悩みました。


実際に、ドアに近い席に座っていたのが、私とお義母さんでした。

テーブルイメージ図


結局、お義母さんに全料理の8割近く、とりわけをさせてしまったのです

KAO
KAO

もう少し、私が積極的に動けばよかった…。反省


そして次に、料理について。

義母からしたら、結婚するにあたって気になるのが「料理の腕前」ですよね~…。


聞かれることは想定内だったので、正直に伝えました。

  • 1人暮らしをしていたので、自炊はしていた
  • メジャーな料理なら問題なく作れる
  • 料理を作ることは嫌いではない

「最低限は料理できる」ということは、ちゃんと伝わったかと思います


最初の数十分間は、とても緊張しました。

しかし、次第にお酒が入ったこともあり、だんだんと場の雰囲気に慣れて落ち着いてきました。


それにしても・・・。

最初の方に出てきた料理の味は、緊張であまり覚えていません…(笑)

KAO
KAO

すごい美味しそうな料理揃いだったのは覚えています。

最後に手土産を渡す

話も盛り上がり、ようやく慣れてきたころに…残念ながらお開き!

ご両親の「じゃ、そろそろ…!」という言葉の直後、手土産をお義母さんにお渡ししました。


その間に会計の方は、お義父さんが済ませておりました。

お礼を丁寧に伝え、

これからもよろしくお願いします。失礼します。

で、顔合わせを無事終えることができました。

スポンサーリンク

「顔合わせ」を終えて

対面して最初の方は、「早く終わってくれ~!」と、心の中で叫んでいました。

しかし後半は時間を忘れるくらい、楽しくお食事&会話することができました


ご両親の雰囲気が良く、堅苦しい会話よりも何気ない話ばかりでしたので、それが救いだったと思います。


どのように思われたのかは分かりませんが…。

特に大きな問題もなく終えてよかったです。


ご両親との顔合わせが、これからの女性のみなさん!!!

「謙虚な心」を忘れず、落ち着いて頑張って下さい。

何か吸収できることがあれば、私の体験を参考にしていただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました