意外と知らない&実行できていない人が多いと思いますが!
結婚式の費用は、値切れます。
値切ることに慣れていないと勇気が必要だし、つい遠慮しがちですが…。

その考えは、一切捨てましょう!
…ということで今回!
という場合でも大丈夫(^^)
「結婚式費用を値切るコツ」を紹介していきたいと思うので、ぜひ最後までご覧ください!
はじめに:これだけは理解して

結婚式の費用はほとんど例外なしで、確実に値切れるのです。

どの結婚式場でも、成功率ほぼ100%です!
なので、値切らないともったいないです。
でも…。
結婚式って、人生に一度の”めでたいお祝いの場”…♪
そのため、家電量販店などで値切るような感覚とは少しだけ違いまして!
互いに良い関係を保ちつつ、楽しく笑顔で交渉できればより気持ちのよい結婚式を迎えることができます。
とにかくまずは、
交渉しないと費用面で損をする
ということは、頭にいれておいて下さい!

【実話あり】結婚式の費用を値切る5つのコツ

では、具体的にどういうふうに進めたらいいのでしょうか?
大きく分けて「5つのポイント」がありますので、順に紹介していきます。
提案された割引額で満足しない

まず、式場に行ったらいきなり契約するのではなく、見積もりをとってもらうのが一般的ですよね!
丁寧な口調で、式場のアピールポイントを上手に説明しながら契約までうまく誘導します。
- 只今、キャンペーンを行っております
- 今契約するとお値引きが可能ですよ
などと、早い段階で説明されることが多いです。
それはそれで割引が適用されるので、とてもいい話ですよね(^^)
ここでほとんどの人が、「そんなにお得なら契約の方向で!」と考えてしまいます。

それじゃ、非常にもったいないです。交渉の余地はまだまだありますよっ!
したがって、何かしらの特典や値引きを式場側から提案されても、そこですぐに契約するのはいったん待ちましょう。
ここからが本番ですよ!!
抜け目がない人だと思わせる

式場側からしたら、
「ふわっとした雰囲気の人」
「従順そうな人」
は、スムーズに契約ができると考えます。

実際、身の回りにもこういったタイプの人っていますよね!
悪く言えば「言われるがまま」という表現になりますが…。
それじゃNGです!
相手は営業のプロでして!
見積書の金額で契約してもらうに越したことはありません。
実際に、打ち合わせを進めていくと分かるのですが。
結婚式って、あとから見積書に記載がない費用がいくつか追加されるのですよ。
…となると!
契約前に値切ることをしておかないと、式場側の思い通りになってしまいます。
一方で、
といった、交渉しそうなオーラを出してくる人だとどうでしょう??
式場側は慎重になり、「侮れない相手だ」と判断するようになります。
まずは、そういった印象をもたれることがポイントです!
周辺の式場の話を持ちかける

周辺あるいはライバル的存在の式場の話を含めると、嫌がられることが多いです。

他の式場の話を持ちかけるのは、やめたほうがいいという人もいます。
しかし、私はあえてこの方法を使った方がいいと思っています。
そもそも、なぜ嫌がるのかと言いますと!
単純に、「他の式場に契約されたくないから」です。

当たり前のことですが、自分たちの式場を選んでほしいですからね!
例えば、
といったことを言われると、普通は焦りますよね!!
それなら値下げ交渉を受け入れてでも、自分達の式場に契約してほしいと考えます。
よって、他の式場を引き合いに出すと、値切りの成功率が高くなるのです。

しかし、ここでポイントがあります。
- 他の式場をほめ過ぎない
- 本当はこっちの方が本命だと分かる発言も加えておく
例をあげますと、
「○○式場に見学に行ったのですが、結構いい感じで!
ですが、前からこちらの式場も○○なところが素敵だと思っていて…。
こんな場所で結婚式をあげられたらいいなぁ~と、ずっと思っていました。」
のような感じです。
そのためこの2点に気をつけつつ、
「ここで式をあげたい!(けど、もう少し値段が下がればです)」
という気持ちで交渉に入ると、うまくいくのです。
1つの項目に絞って交渉してみる

値切り交渉の際、むやみやたらと、
というように、式場が困惑するような発言や、欲張るように交渉してしまうとうまくいかなかったりします。
そこでポイントとも言えるのですが、
「1つの項目に絞って交渉してみる」
ということを心がけると、非常に効果的なのです。

実際に私が目をつけたのが、ウエディングケーキでした。
正確には値切るというより、思い切って、サービス(無料)してもらうよう交渉してみたのです。
見積書を確認したら、一番シンプルなタイプのウエディングケーキで40,000円でした。
この値段ならいけるかもと思い、思い切って交渉を試みました。

ウエディングケーキは、サービス(無料)でできたりしませんか?

そぅ…ですね…。・・・。
黙り込んでしまい少し悩んでいる様子だったので、

もしこれが可能でしたら、契約の方向で考えたいです。

そうでございますか…!
ここでさらに、もう一押ししました。

ウエディングケーキはそこまでこだわりはないので、シンプルなものでかまいません。
それでも、少し悩んでいる様子でしたが…!
粘った結果、OKをいただけたのです。

たった数分の交渉で「4万円」が浮きました。
式場側も、多少無理してでも契約してほしいものなのだと、実感した瞬間でした。
それを、うまく利用したもの勝ちですね♪
とにかく本命の式場をほめまくる

他に興味がある式場があればさりげに会話に出しつつ、本命(値切り交渉したい式場)をとにかくほめまくります。

魅力的なことなら、なんでもOKです。
例えば、
といった内容です。
実際に、私は料理をほめ過ぎました。
すると会話の途中で、料理代を招待客分全て10%OFFしてもらえたのです。
これは担当者(プランナーさん)によると思うので、絶対効果的とは言えませんが、試してみる価値はあるかと思います!
この記事のまとめ
値切るコツは、紹介した5つの内容でOKです!
値切れる金額に限度はありますが…。
うまく交渉が進めば、見積書に記載してあるものより低い金額で契約できる可能性が高いのです。
緊張したり、恥ずかしい気持ちはあるかと思いますが!
私のように「意外と値切り交渉してる人っているんだ」と思えば、頑張れるはずです!
結婚式は、想像以上に多くの出費があります。
自分ができる範囲で交渉し、経済面でも納得のいく結婚式にしましょう♡
