ブックスタンドは、本類を立てるために使うもの。
しかし、それ以外にも使い方があるとしたら、試してみたくなりませんか?
用途はたくさん知っていた方が、楽しく片付け&収納ができちゃいます!
そこで今回、本の整理ではなくその他のおすすめの使い方について2つ紹介していきます。
はじめに
ブックスタンドって、どういったものかご存じですよね!?
そう!!
その名の通り、「ブック(本類)を立てるために使用するスタンド」です。
私は最初、通常通りに使用していました。
しかし、家の中でもデジタル化が進み本類を大量に処分するようになったのと、「なんとなくしっくりこない」という理由から、他に便利な使い方がないかと考えました。
すると2つの方法を思いつき、なかなかイイ感じになりましたっ♪
ブックスタンドの入手場所

ブックスタンドは、文具類を扱っているお店であればたいてい売ってあります。
しかし以下のお店が確実で、種類やサイズなどのラインナップも間違いないです!

100円ショップのブックスタンドで、十分だと思います。
コスパいいし、案外簡単には壊れません。
ブックスタンドの意外な使い方

その①:冷蔵庫の中に設置する
やり方は簡単!!
ブックスタンドを横にして冷蔵庫に置き、立てかけられる商品を置くだけです。

まるで冷蔵庫にあるものが、本棚に収まっているかのようです。
左の区画から、使用頻度順に分けています。
左:よく使う
↓
中:たまに使う
↓
右:あまり使わない
そうすることで、見た目も取りやすさもバッチリです♪



たまたま冷蔵庫の仕切りの高さと一致し、かなり役立っています。
~メリット~
・見栄えがいい
・冷蔵庫の細々したものがまとまる
・一目で何があるかがわかる
~デメリット~
・冷蔵庫内の区画と、ブックスタンドの高さが合わない場合がある
その②:衣装ケースの中に設置する

そして、おすすめの使い方2つ目です。
ブックスタンドというより、ブックエンドを使用します。

こちらを、衣装ケースの中に設置してみます。
すると…!

「違うジャンルの衣類との仕切り」になるのです!
”元々仕切りがあるボックス”を使用しても区画がすでに決められているため、融通が利かなかったりします。
それどころか、逆にそのボックスの存在自体が邪魔だったりしますよね…!?
そんなときは、このブックスタンド(ブックエンド?)を好きな箇所に使用すれば、自在に仕切りとして使用することができます。

もし使わなくなっても、本来の用途(本立て)に使用すればOKです!
この記事のまとめ
ブックスタンドを本立てとして使用してもいいけれど、今回紹介した方法で利用しても十分収納力を発揮できます。
たとえ購入していずれ使わなくなっても、いくつか使い方を知っていればブックスタンドに関しては無駄にはならず、上手に整理整頓することができるのです。
気になった方は、ぜひ試してみてください!