【体験談】ジョイントマットは防音対策に意味ないって本当なのか?

インテリア

子供がいる家庭の防音対策で定番と言えば、「ジョイントマット」ですよね!

よく見る、こんなものです↓

しかし!!!

ジョイントマットは、本当に防音対策になっているのか?

これ、実際のところ疑問ですよね?


「みんなが使っているから!」という理由で、なんとなく敷いていたりするかと思いますが…。


果たして、ジョイントマットの防音効果はどの程度なのでしょうか?

実際の体験談を含め、防音のイメージをつかんでいただけたらと思います!

スポンサーリンク

ジョイントマットは防音対策に意味ない?

アパートでは防音対策にならない

まず、住まいの防音性によって、ジョイントマットの効果は大きく異なってきます。


ですが、ひとつハッキリ言えることがあります。

それは、

アパートには、効果がない

これは、自身の経験から証明されています。

建築構造は防音性の低い順に並べると、こんな感じです↓

  1. 木造
  2. 鉄骨造
  3. 鉄筋コンクリート造
  4. 鉄骨鉄筋コンクリート造

アパートは前半2つの

  • 木造
  • 鉄骨造(軽量か重量)

のどちらかが一般的です。

KAO
KAO

私は、木造のアパート住まいでした。

なぜ、効果がないと分かるのか?
実際に、上階の子供の騒音問題で管理会社を通じ、防音対策の様子を把握できていたからです。

ジョイントマットを二重にした場合

アパートでの防音効果

私が過去に、アパートに住んでいた頃のことです。


上階に子供が1人いて、管理会社に何度か苦情相談をしていました。

元々、厚さ1cmのジョイントマットを敷いていたみたいなのですが…。

子供が歩き始めた頃からうるさくなったので、さらに1㎝のジョイントマットを追加し、二重にしてもらったことがあります


しかし、残念なことに…。


ほとんど効果なし!!!

KAO
KAO

気休め程度くらい。二重にすれば、まぁないよりはいいという感じ。

しかし、これには以下のような理由も考えられます。

  • 子供がどんどん成長してる
  • 私自身が過度な期待をした

100%効果がないとまでは断言できません。

でも子供は体重も増える一方だし、歩く、あるいは走るスピードやパワーも日に日に増していきますかからね~。


そして管理会社に苦情を伝え、「防音マットが二重になります」と言われた時。

劇的な効果を期待してしまった自分がいるのです。


この2つの理由から、1cmのジョイントマットを敷いていた時と比べ、それほど効果がないように感じていたというのも考えられます。

どんなふうに聞こえる?

引き続き、アパートでの話になりますが!


ジョイントマットを二重にしても、子供の足音が聞こえます。

それを不快かどうかを感じるのは、人それぞれでしょうが…。


少なくとも私は不快でした。


さすがにマットの厚みが2cmあれば、足音が結構軽減される気がしますよね?

いえ、ほとんど無意味と言える状況。


しかも、まだ2歳にならない子供1人しかいないのに…。

振動を伴う足音が、リアルに響いていたのです。

その他にも、

  • オモチャの音
  • 何かを投げるような音
  • 足をバタバタさせる音

といった、足音以外の音も聞こえてきていました。

KAO
KAO

せっかく2重にしてもらったけど…。
効果があまりないから、もっと分厚いマットに替えてほしいと思っていました。

マンションだと防音効果があるのか?

現在、私も実際に子供を持ち、鉄筋コンクリートのマンション(賃貸)に住んでいます。


アパートでの上階の騒音経験から、ジョイントマットの使用には抵抗がありました。

そのためうちは現在、一部分しか使用していません。

KAO
KAO

子供がよくいる場所には、厚さ4cmの極厚最強マットを使用しています。


そのため、マンションでのジョイントマットの防音効果は分かりません


ですが、アパートよりは周囲への音漏れが軽減されているのは、確かであると思います


そして私自身の、

  • 子供の騒音被害経験
  • 様々な建築タイプの物件に住んできた
  • 現在子供をもつ立場になり、防音対策には人一倍慎重になっていること

などを総合的に考えて予想するに、

1cm程度のジョイントマット
  • うるさい度:60%ほど
  • 足音は聞こえる
  • 子供が2人以上ならアウト?
  • たいていの人が不快と思う
1cm以上あるジョイントマット
  • うるさい度:40%ほど
  • 周りが静かなら聞こえる
  • 走り回らなければOK…?
  • 不快と思う人は少数派
4~5cm以上の極厚マット
  • うるさい度:10%以下
  • ほとんど聞こえない
  • 大人が飛び跳ねてもOKレベル
  • 不快と思う人は0に近い

と言えるのではないかと思います。


これは、賃貸マンションでの話なので!

分譲マンションで、最近の防音性高めの物件の場合はこれ以上の効果があるはずです

階下に響いているか確認する簡易的な方法

簡単にではありますが!

子供の足音などが、階下に響いているかどうかを確認する方法があります。


子供が走ったり、ドンドン物を叩きつけたりしているときに行います。

その数十cm以内で、以下のように床に手を広げ、振動を確認してみてください。

  1. 振動を感じない→階下に響いていない
  2. ジンジンとした振動あり階下に響いている

といえます。


*あくまで、参考に。


実際に子供が生後6か月くらいの頃、

  • 足をバタバタさせる
  • オモチャを叩きつける、投げる

といったことを、よくやっていました。

やはりジョイントマット1枚では、どう考えても階下に響いているとしか思えません(泣)

KAO
KAO

マンションですが、床がズシンズシンしていました。


その際はやめさせたり、極厚マットの方に連れ戻したりしていました。

KAO
KAO

実際に騒音被害にあったからこそ、きちっとしておきたいという思いがあります。

スポンサーリンク

そもそも、防音以前に衛生的に良くない?

これまで、ジョイントマットの防音性について述べました。


しかし、そもそも。

ジョイントマットは衛生面で問題なのです

KAO
KAO

子供がよくいる場所だから不安…。

ジョイントマットのデメリット
  • 隙間からゴミが溜まっていく
  • 吸湿性や通気性が悪い
  • マット下の掃除を怠りやすい

このような理由から、床下はダニやカビまみれです。

  • 防音対策にならない
  • 定期的に掃除しなければ不衛生

という、子供が利用するからこそメリットであってほしい要素が、逆に大きなデメリットになっています

そのため、積極的に利用する意味はないのかなぁ~と、個人的には思います。

KAO
KAO

一部分だけ取り替えたいときなどには、便利なんですけどね!

現在は、防音対策や衛生面からも「プレイマット」が主流なので、そちらの方がメリットが多い気がします。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

以上より、ジョイントマットの防音効果を簡単にまとめると、

ジョイントマットの防音効果
  • アパートではほとんど意味ない
  • マンション(賃貸)では軽減程度

といったところでしょうか。

  • 周囲からの苦情は避けたい
  • 防音対策は万全でありたい
  • 抜群の防音効果を期待したい

というような思いがある場合、ジョイントマットは避けた方がよいです。

あとは、

  • 自分がどういう物件に住んでいるのか
  • 現時点で置かれている状況

などで判断し、使用するのかを決めてもいいのかなぁと思います(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました