育児

子育て支援センター

子育て支援センターでママ友はできる?できない?2年間通った結果

子育て支援センターでママ友はできるのでしょうか?結論、ある程度積極的になればできます。でもそれには、ママ同士関わるうえで会話のポイントや共通点が必要になります。私が実際に2年間通ってできたママ友の数や、それらの内容について紹介します
育児

1歳半の子供がご飯を食べないときの原因と対策法!イライラを防ぐポイント

離乳食をはじめてしばらくは順調に食べてくれたのに…。1歳半くらいになって急に食べなくなったりするのはよくあることです。この記事ではその原因と、食事やメニューでできる対処法、その他ちょっとした工夫で子供の食べる意欲を引き出す方法を紹介します。
保育園

一時保育の口コミと評判について!実際に利用した保護者の声をお伝えします

一時保育の口コミや評判を詳しく解説し、実際に利用した保護者のリアルな声や体験談を紹介します。料金や施設の特徴、メリット・デメリットもわかりやすく解説し、安心して預けられる施設選びの参考にぜひご覧ください。
育児

マンションでの子育てはストレスが多い!できれば戸建てを検討すべき理由

マンションでの子育てはストレスが多いと言われる問題について。確かに、「子育て」に焦点を当てれば戸建ての方が快適に過ごせると思います。その理由のいくつかと、少しでもストレスなく生活するには?について記事にしました。
子育て支援センター

子育て支援センターは面白い?聞けばきっと共感!こんなことあるある

子育て支援センターは、最初結構勇気が必要ですが…。他のママも一緒です!行ってみると意外と楽しめたり♪やはり最初の1回が必要なのかな~と思います。そして面白いのが、「子育て支援センターあるある」!
ライフ

ワタミの宅食の評判は?1児のママが利用中!若者にもおすすめ?それとも?

育児がはじまり、利用をはじめた「ワタミの宅食」!名前やイメージから、年配の方が利用するイメージでしたが…。なんとなく便利そうだったので、30代子育て中ママが試してみました!サービスの内容や利用してみた感想をご紹介します!
育児

離乳食にブレンダーはいらない!デメリットも多いその納得の理由を解説

離乳食初期に活躍すると言われている、「ブレンダー」。私も相当迷いましたが…。結局買わなかったし、なくても困らなかったです。確かに、圧倒的時間の短縮にはなるようですが…。デメリットを考えたときに、わざわざ新規で購入するまでもないのです。
睡眠

【寝ぐずりがひどい】苦労した生後5ヶ月!寝かしつけに工夫が必要だった

「生後5ヵ月ってどんな感じだった?」ともし、聞かれたら!!「寝ぐずりに苦労した記憶しかありません」と答えると思います。とにかくなかなか寝てくれなくて、平常心を保てない状態になることがよくありました。
育児

生理前の育児がしんどい!イライラで絶対絶命の状況から打破できた方法

ただでさえ大変な育児なのに!!生理前のイライラ期間に突入すると、さらに追い打ちをかけるように精神状態が悪くなっていた私…。年に12回の地獄でした。でも生理前のイライラってコントロールが難しいため、なにかを変えなければ…とふと思ったのです。
睡眠

移行期は難しかった!赤ちゃんの昼寝が3回から2回になったときの睡眠記録

生後6か月くらいまでは、赤ちゃんのお昼寝の回数って意識したことがなかった私です。でも、子供が活動できる時間お昼寝の回数というのを理解してからは、「もうすぐ寝る時間かな?」「そろそろ昼寝の回数が減るのかな?」と、睡眠について意識するようになり...
スポンサーリンク