【洗濯物を早く乾かす】室内で最短2時間!本当は教えたくない最強方法

洗濯物

洗濯物は、室内だと乾きにくいイメージがありますよね!

しかし、ちょっとした知識と工夫があれば、早く乾かすことができるのです


そして意外にも、外干しよりもメリットが多いのです

洗濯物を早く乾かす方法に加えてコツもありますので、順にご紹介していきます。

スポンサーリンク

【絶対条件】洗濯物を室内で早く乾かす方法

早速ですが!!!

室内で早く乾かすポイントとして、まずは以下が絶対条件になります。

  • 浴室で干すこと
  • 浴室の換気扇をONにする
  • 衣類乾燥除湿機を使用する

最低限この3点を守れば、室内干しでも驚くほど早く乾くのです。

KAO
KAO

工夫すれば、外干しより早いかも!?

電気代がかかってしまいますが、

  • 時間優先
  • 効率重視

という方には、断然「浴室干し」をおすすめします。

順序①:浴室の換気扇をONにする

まずは、

浴室の換気扇をONにする

これが基本です。

・換気扇は、浴室内の湿気(水分)を外に出す効果がある

洗濯物が乾く過程で水分が蒸発する際、換気扇だけでも外に湿気を逃がすことができるのです。

したがって、乾くまでの時間短縮の手助けになっています


最近の家はほとんど、”24時間換気システム”が備わっているかと思います。


普段からつけっぱなしの場合は、そのまま稼働させておけば準備OKです!

順序②:衣類乾燥除湿機を使用する

そして2つ目のポイントは、

衣類乾燥除湿機を使用する

これも、早く乾かすための必須事項です。


風が洗濯物にあたると、中に含まれる水分がどんどん蒸発していきます。

除湿機能も備わっているので、換気扇と併用すればより効果を発揮するというわけです

換気扇の機能にはないがポイント!

どのメーカーの衣類乾燥除湿機でもOKです。

実際にうちでは以下の除湿機を使用し、平均約2時間で全ての洗濯物が乾きます。

KAO
KAO

他の衣類乾燥除湿機と比べても、コスパがかなりいい!

早く乾くので、嫌な臭いもほとんど残りません

スポンサーリンク

【おまけ】さらに早く乾かすためのコツ

さらに洗濯物を早く乾かすには、他にもちょっとしたコツがあるのです。

それらを実践すれば、約2時間で全て仕上げることが可能になります


では、その「ポイント」を見ていきましょう!

干す間隔をできるだけあける

浴室に干すと、確保できるスペースが限られます。

そういった場合は強力な突っ張り棒を2本以上活用し、洗濯物を干す間隔をできる限りあけると早く乾きやすくなります

ちなみにうちは突っ張り棒1本から2本かえ、それから乾くスピードが格段にあがりました。

洗濯物にまんべんなく風が届くよう干し方を工夫すると、水分が蒸発しやすくなるのでそれだけ早く乾くのです。

浴室の湿気は事前に取り除く

入浴後すぐに干すのは、できれば避けた方がいいです。

湿度が高い状態で干しては臭いの原因にもなるし、早く乾くはずの洗濯物が逆に時間を要することになります。

浴室内の湿気が少ないほど早く乾く」ということ。

よって、事前に浴室内の湿気は、ある程度除いておく必要があります


そうすれば洗濯物を干す際、逃がす水分は洗濯物の水分だけでよくなるので、それだけ早く乾きやすいのです。

速乾性の素材を利用する

そして忘れてはいけない、「洗濯物の素材」の問題。


我が家は1日2人分の洗濯物で、約2時間あれば乾いています。

それには、ちょっとした秘密があるのです。

綿」の洗濯物を減らすこと

衣類やタオル類など、可能な範囲で「綿」の割合を減らしています

そうすることで、洗濯物全体の乾く時間に大きく違いが出てきます。

≫ 超おすすめ!速乾性バスタオル

乾いたものからドンドン取り込む

そして洗濯物を干して乾くまでに、ひと工夫こらせばより理想的です。

薄い&乾きやすい素材などは、1時間もあれば完全に乾くものもあります。


したがってこまめに洗濯物を見に行き、「乾いたものは取り込む」という癖をつけると良いです。

その際、残りの洗濯物同士の間隔を十分にあけて並べなおすと、さらに乾くスピードがアップします。

スポンサーリンク

【注意点】こんな場合は乾く時間が伸びる

1回の洗濯物の量が多すぎる

洗濯物の量が多すぎるのも、乾くまでの時間を伸ばしてしまう原因になります。

どうしても1回の洗濯物が多い場合…。

時間が許す限り、分けて洗濯をした方が効率がよかったりします。


できるだけ、「1回の洗濯量を増やしすぎないこと」がポイントです。

厚手が多い冬の洗濯について

冬の洗濯は、どうしても厚手タイプが主になってしまいます。

そのため、空気が乾燥していても乾きにくい傾向にあります。


したがって、

  • 汚れていない洋服は頻繁に洗濯しない
  • 乾きやすい素材の洋服を増やす
  • 風がいきわたりやすいよう干し方を工夫する

といったことを心がければ、洗濯物を早く乾かすことは十分可能です。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

室内でも、適切な方法と工夫次第で、洗濯物を早く乾かすことができます

そのためにはいくつか準備やコツが必要ですが…。

慣れて日課になってしまえば、洗濯物を早く乾かせる快感の方が勝るはずです!


”早く乾かすこと”はいいことばかりなので、ぜひ、今回紹介した方法で試してみてください!

タイトルとURLをコピーしました