【体験談】体がだるくて眠い毎日!女性特有のアレが原因だった

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ライフ

睡眠は足りてるはずなのに、なんとなく体がだるくて眠いという場合、いくつか考えられる原因がありますが…。

もし、それが女性の場合、知ってほしいことがあります。


この記事は体験談になりますが…!

私がだるいと自覚して原因が分かるまでの様子や、それに関する知識について紹介したいと思います。

心当たりのない体のだるさ、眠気の原因は?

「体がだるくて眠い」という症状は、特に病気でなくても起こります。


しかし私の場合、ある栄養素が不足していることが原因でした。

女性は〇〇が不足しやすい

男性より女性によくみられる、ある栄養素の欠如


そう、

鉄分不足



健康な女性でも、知らない間に「鉄分」が多く失われています。

  • 月経
  • 妊娠・出産
  • 無理なダイエット

こういった状況によって、男性よりも鉄が失われる機会が多いのです。


そして女性は、体型などを気にして食事を制限したりすると、鉄分を摂取する機会を逃してしまいます。

鉄分の大事な機能とは?

鉄分は、主に酸素を全身に運ぶ大きな役割を担っています。


その鉄分が不足すると、十分な酸素が体中に運ばれなくなります。

重要

鉄分不足は貧血を引き起こします。
そのため、休息をとっても疲れや怠さを感じやすくなります。


しかし実際は、詳しく検査しないとどの程度不足しているのかまでは分かりません。

そのため、なかなか気づきにくいのです。

「だるい、眠い」の犯人なのか?

だるさや眠気の原因は、必ずしも「鉄分が不足しているから」ではありません。


しかし、睡眠もとれていたって健康なはずなのに、

  • 疲れやすい
  • 日中やたら眠い

という場合、女性なら鉄分不足をまず疑ってほしいということです。

KAO
KAO

鉄分不足が、”だるい・眠い”の犯人…??

鉄分摂取を意識するようになって

おそるべし鉄分のパワー

私の鉄分摂取状況

実際に私は、原因不明の「眠い、だるい」という症状に悩んでいました。

そこでいろいろ調べた結果、鉄分不足を疑ってみることにしたのです。


やはり思い当たるのは、月経でした。

そのため、適切なタイミングで積極的に摂取することにしたのです。

  • 月経がはじまる少し前
  • 月経中にもできれば摂取
  • 終わる頃にもう一度摂取

鉄分を摂取してから効果が発揮されるのに、最低でも1~2週間かかります。


なので、月経が始まってから積極的に摂取しても、すでに手遅れの可能性があります。

そのため、できれば月経開始前に、意識して摂っておく必要があります

摂取後の効果は?

鉄分を積極的に摂取し始めて、およそ3週間後・・・。


早くも、効果が表れはじめました。

  • 体が重だるい感じがほとんどなくなった
  • 昼間の眠気を感じる頻度が減った

日常生活で、他に変わったことはしていません。


そう考えるとやはり、鉄分不足だったと結論付けてもおかしくないと言えます。

  • 1日中体がシャキッとしている
  • 家でゴロゴロする時間が減った

このように「なんとなくだるい」という日は、あまり見られなくなったのです。


それからというものの、月経がくるたびに、鉄分をしっかりと補うようにしています。

ただし、摂りすぎはNG

鉄分に限らず、どの栄養成分にも共通して言えることですが!

体にいいからと言って、摂り過ぎには注意が必要です。

サプリメント等で摂取しすぎると、肝臓がダメージを受けたり、鉄過剰症で他の疾患を患う可能性があります。



KAO
KAO

最近は、個人的に「ラブレ」という商品がお気に入りです。

  • 糖質が控えめ
  • かわいいサイズで飲みやすい
  • 鉄っぽい味を感じにくい

という理由から、手軽に飲めるからです。


もしも、サプリメントや飲料などで鉄分を摂取する場合。

”規定量”が書かれていることが多いので、摂り過ぎないように気をつけて下さいね!

この記事のまとめ

眠いやだるいの原因」は、単に睡眠不足や疲労の蓄積の可能性もあります。


しかし私は思い当たることがなく、「疲れが取れていないだけかぁ」としか思っていませんでした。


しかし、積極的な鉄分摂取を意識するだけで体に変化が表れたので、長年の悩みから解放されつつあります。

完全に改善されたわけではありませんが、これまでの体の不調を考えるとだいぶ調子がいいのです。

同じ悩みをもつ、女性の方!!

まずは鉄分不足を疑い、摂り過ぎに注意しながら意識してみてください!

タイトルとURLをコピーしました