お弁当作るのめんどくさい!原因は作る過程が間違っているからかも

ライフ

お弁当作りって、とても面倒に感じますよね~。


ですが、やり方次第では短時間で」「簡単で」「美味しいお弁当に仕上げることができます。


そのための基本は、シンプルな調理過程を意識することです。

そうすれば、面倒⇒楽になります。


作り置きするよりも楽な方法を紹介するので、ぜひ、明日からの弁当作りに取り入れてみてください!

スポンサーリンク

はじめに:みんなの弁当作り事情

いきなりですが!

全国の統計で、”お弁当にかけている時間の平均”ってご存じですか?

18

この中には、

  • 冷食がメイン
  • キャラ弁
  • 一度に複数人分調理

など、お弁当の内容は様々だと思います。

しかし、ちゃんと朝から手作りして、美味しい弁当が10分~15分でできるに越したことはないですよね


そのためには、”お弁当作りが面倒”という思いから、脱出するヒントを見つけていきましょう!

スポンサーリンク

お弁当が面倒になっている原因を考える

原因①洗い物が多く出る調理をしている

たとえば、お弁当を詰めている間。

使用済みの調理器具が、全て洗い終えている状態を想像してみてください…!

洗い物がないだけで気が楽ではありませんか?

そうです!

お弁当作りだけでも大変なのに洗い物が増えすぎると、よりめんどくさい気持ちになるのです。


そのため、洗い物をできるだけ出さない弁当作りを心がけると、ストレスが軽減されます

原因②何品も作ろうと頑張り過ぎている

お弁当作りをしてると、

  • あと1品どうしよう…
  • 2品じゃ寂しいかな…
  • 品数多い方が栄養摂れそう

なんて考えちゃいますよね~。


お弁当に関する価値観は、人によって違います。

しかし、毎日のお弁当で4品も5品も…となると、疲弊しますよね~。


まずは、こういった品数のストレスを減らすことで、面倒な状況を避けるようにしましょう

原因③フライパンを多用してる

お弁当を作っている時を、思い出してください…。

フライパン(あるいは鍋)ばかりを使っていませんか?

KAO
KAO

トースターやレンジも、フル活用していますか?

フライパンが一番、お弁当作りに欠かせないアイテムですが!

具材によっては、必ずしもガスなどで調理しなくてもいいのです

・フライパンや鍋などを同時に使用すると、洗い物がかさばる
・フライパンを2回使用する場合、1回目のあと洗う作業が面倒

スポンサーリンク

【解決策】お弁当が楽になるシンプルな方法

それでは!!

今まで紹介した3つの原因について、それぞれの解決策を紹介していきたいと思います。

方法①同じ器具を極力使いまわす

まずは、お弁当作りにおいて、洗い物を少なくすることがポイントです

洗い物を減らすポイント
  • フライパンを1つしか使わない
  • 使うお皿を決め、ラップを敷いて中が変わるたびに捨てる
  • まな板の上で何かを敷く(クッキングシートなど
  • 洗うとすぐ汚れが落ちるキッチン用品を使用
KAO
KAO

こういったところでしょうか!

ラップを使いすぎては、エコ意識に反することになりますが…。


忙しい朝くらいは、楽を求めましょう!

フライパンを毎度洗わずに調理できるグッズも、今はたくさんあります。

ざっと私が思いついたのでこんな感じですが!

自分で日ごろ使用してる器具を眺めていると、何か見えてくるかもしれませんねっ。

KAO
KAO

何かを”混ぜる・加える”という動作の場合、シリコン製の器具がおすすめ!
キレイにすくえるし、シリコン自体の洗い物も楽なんです!

方法②品数は2もしくは3品で考える

まず、

お弁当の品数は3品あれば、自分を褒めましょう

・・・ということで!


4品以上のおかずを作っている場合、今後3品以下にしてみませんか

3品の例
  • ①メイン:肉か魚を使ったもの
  • ②副菜:きのこ、青菜、根菜系、卵などを使った料理
  • ③フリー:前日の残りものや出来合いなど入れると楽

あとは、以下のものを乗せればOKです。

  • ミニトマト
  • ブロッコリー
  • ゆで卵
  • ブーケ状にしたハム など

具材次第では、これで立派なお弁当ができるはずです!

方法③レンジやトースターもフル活用

「お弁当のメインは、フライパンにお任せ!」としまして。

2品目以降は、レンジやトースターで作ってみると効率が上がります。

おすす調理法

1品目:メインをフライパン
2品目:レンジトースター
3品目:上記同様(もしくは作り置き・出来合い)

例えば副菜の1品は、レンジで簡単(わずか3分)に作れちゃいます。

”例:しめじのバタポン炒め”
  1. 耐熱容器にしめじを投入
  2. バターとポン酢も適量加える
  3. ラップしてレンジで1~2分チン
  4. 混ぜて汁気をふき取って完成!

メイン料理に多少時間がかかっても、副菜がレンジ等で簡単にできるなら、お弁当作りが楽になりますよね!

メインを炒めている間に副菜を調理できれば、さらに時間短縮になります。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

面倒に感じるお弁当作りも、過程を考えて調理すれば、めんどくさい気持ちがなくなります。

今までのお弁当スタイルを、思い切って変えてみましょう!

最初は慣れず、うまくいかなかったりするかと思いますが、今までよりも断然楽になりますよ!


みなさんの明日からのお弁当作りが、少しでも楽になることを願っています(^^)

タイトルとURLをコピーしました