いきなりですが!!
「料理が面倒」と感じる理由は、人それぞれです。
それぞれの理由に合った対処法をとればOKですが、なかなか難しいですよね~。
そこで今回は、どんな人にでも克服できる方法5つを、順に紹介していきたいと思います。
【料理が面倒】克服するには苦ではないと思わせること

料理が面倒だと思うのは、”料理=苦痛”と思っているからです。
「苦痛だから無理」ではなく、苦痛だと思わせない努力をすれば克服できるはずです。
まずはキッチンを綺麗に整理する

まず、「キッチンの片付け」は、克服するには必須事項になります。
①「モノが少なく、綺麗に整理されたキッチン」
②「ごちゃついて、作業スペースが狭いキッチン」
この2つを想像した時に、どちらのキッチンの方が気分よく料理ができるでしょうか…?
答えは言わずとも出ていますね!!
したがって日ごろから、できる限りストレスなくキッチンに立つには、
「モノを少なく・キレイに」
を、保っておく必要があります。
作った料理を写真におさめてみる

自分が頑張って作った料理を写真におさめると、「次も料理頑張ろう!」と思えるようになります。
特に、
・彩りがキレイになった料理
・盛り付けが上手にできた料理
などを撮影する習慣をつけると、自信がつきます。
あとで写真を見返すと、
「自分は頑張ってる、よくできた!」
という証にもなるので、とにかく撮りまくって自分をほめましょう!
キッチンツールを買い替えてみる

そして実際に、私が一番やる気の出た方法になりますが、
キッチンツールの買い替え
が重要になります。
今までは、「キッチン道具は、基本は100円ので十分!」と生きてきた人間ですが…。
「ちょっといい道具を揃えれば、料理の効率が上がる」
ということを、最近学んだのです。
そして嬉しいことに、不思議と料理が楽しくなるのです♪
「なんでキッチンツールを変えただけで?」…と考えたときに、理由がわかりました。
と、プラスになることが多いのです。
したがって、みなさんも「キッチンツールの買い替え」を検討してみてはいかがでしょうか?
曜日でメインの料理を決めておく

次に、料理の計画についてのお話になります。
料理には必ず、「メインディッシュ」がありますよね!
基本は肉か魚になるでしょうが、面倒だと思う前に、軽く決めごとをしておくといいかもしれません。
例をあげてみます。

このように、メインに何を使うかだけでも決めておけば、料理がかなり楽になります。
あとは、各メイン料理のレパートリーを増やせたら、面倒と感じる頻度が極端に減るはずです!
その他の副菜は、最近簡単に仕上がる料理が増えているので、自分に合った料理のサイトやアプリを導入してみるといいですね!

定期的に作らない日をあらかじめ設定

毎日キッチンに立っていると、
「献立を全く考えない日が欲しい!」
と思ったりしませんか?
仕事と違って、料理などの家事に休憩などありませんよね~!
それなのに、毎日続けなければならないと考えると、面倒と感じるのは当然です。
したがって、前もって「この日は料理を作らない!」と決めておき、その日を目標に日々料理を頑張れば、乗り切れます。
このように「料理の休憩」を上手に取り入れることができると、料理が面倒と思うことが徐々に減っていくかと思います。
この記事のまとめ
「料理が面倒」と思えば思うほどストレスが溜まり、どんどん料理が嫌になっていきます。
それをうまく乗りきるためには、自分に少しでも「楽しい♪」と思わせることが重要です。
たまには料理をお休みしながら、少しでもラクになれるよう、今回紹介した5つの方法を試してみてください!