レシートでお小遣い稼ぎ。
たくさんある中でも、人気の「CODE」について、実際に使ってみた口コミを紹介します。
買い物した際に貰うレシート、そのままポイッとするのは、非常にもったいないです。
レシート=お金
これが、現代の小遣い稼ぎの常識になっています。
では早速、私の成果を紹介しながら述べていきます。
レシートで稼げる「CODE」の口コミ

はじめに:レシートは価値あるもの
最近では、「レシートの価値」が少しづつ浸透してきています。
紙きれ1枚でも、今回紹介する方法で想像以上のお金を生み出すことができるのです。

お店のレジに、大量にレシートが捨ててあったりします。
あれ、私にはお金が捨ててあるとしか思えません。
レシートで小遣いを稼ぐには、まず、レシートの価値というのを十分に理解しておきましょう!

CODEはこんな人に向いている
以下のような人は、CODEをすぐに始めなきゃもったいないです。
CODEで稼ぐには、レシートが必要です。
したがって、よく買い物をする人は、それだけ稼げるチャンスが多いということです。

出費があれば、レシートで一部金額を取り戻す気持ちでいましょう!
なぜレシートで稼げるのか?
なぜ、レシートが小遣い稼ぎになるのか、疑問に思う人もいるでしょう。
簡単に言えば、
購買データがほしい
↓
レシートで把握したい
↓
成果報酬を与えます
ということなんです。
私たちが登録したレシートは、様々な場面で「マーケティング」に活用されているのです。
「CODE」について

まずはアプリの登録をしよう
CODEは、アプリの登録で始められます。
商品のバーコード撮影があるからです。
登録はとっても簡単!数分で終えます。

この「CODE」に登録する際、簡単な情報を登録します。
あとは、お買い物した際にレシートを撮影し、商品のバーコードも読み取ればOK!
【例】20代・女性は、○曜日の〇時頃に○○を買う。
そうすると、こういった情報が送信されるため、製品の見直しや新たな商品開発に役立てられるのです。
そして、「購買情報を教えてくれてありがとう」という意味で、報酬が発生するのです。

よって、怪しいアプリではありませんよ。

基本的な操作方法

用意するものは、
①スマートフォン
②レシート
③購入した商品のバーコード
たったこれだけでOKです。
ざっくりとした説明ですが、このように簡単な操作をするだけで、後日自動でポイントが入るようになっています。

簡単すぎる!

プライバシー面も安心できる
新しいアプリを登録するにあたり、やはり気になるのが「安全面」ですよね?

個人情報を入力するので、不安になって当然です。
しかし!!!
以下の通り、メディアでも多数取り上げられている、非常に知名度の高いアプリなのです。

…といいつつ、「それでも心配。」という方には、無理やりはオススメできません。

「安全・安心」と言われても、『絶対』とは言いきれませんからね。
「CODE」の実際の口コミ

ポイントはどのくらい貯まるの?
では、「安全面がクリア」となれば、次に気になるのが、
ポイントがどのくらい貯まるのか
ということですよね?
商品のバーコードをスキャンすると、以下のように1商品ごとのポイントが決められます。

画像の青丸のように、「1商品=10pt(円)」と、高単価な時もあります。

商品ごとのポイント数が、どういう基準で決められているのかは不明です。
今まで私が利用してきて多いのが、
・1pt
・3pt
・5pt
・10pt
のどれかって感じです。
商品によっては、ポイントが付与されない場合(0pt)もあります。

貯めたポイントの換金方法は様々

ある一定以上のポイントが貯まると、上記のような共通ポイントに換金が可能になります。
ポイントが貯まるスピードは、それぞれです。
よって、日頃から買い物をする機会が多い人は、それだけ貯まるスピードも早いのです。

実際に稼げた金額を公開
私がCODEで、稼げた成果を公開します。

こういった状況ですが、
1年足らずで3,000ptGET
ということになります。

よって私の場合、年間で「推定4,000円」の計算です。
頻繁に、バーコードのある商品を購入される方は、「年間5,000円以上GET」の可能性も十分にあるということです。
つい捨てがちなレシートを使った方法で、年間5,000円の収入が見込めるかと思うと、
「始めなきゃ損!!!」
と言えますね♪
この記事のまとめ
「CODE」のさらに詳しい内容は、実際にアプリを登録し、進めていけば自然と理解していきます。
今回は、レシートで小遣い稼ぎができちゃう「CODE」の口コミをしてみました。
始めようか悩んでいるなら、すぐに始めた方があとから後悔しません!
ぜひ、試してみてくださいね!
*登録は以下
