なんとなく体がだるいし眠い!
このように悩んでいる女性の方に、知ってほしいことがあります。
それ、単なる睡眠不足や疲労などではなく、意外なことが原因かもしれません。
もちろん、他に病気が隠れている可能性も否定できません。
しかし、その前にぜひ疑ってほしいことがあります。
…ということで早速、私の体験談を交えながらご紹介していきます。
心当たりのない体のだるさ、眠気の原因は?

「体がだるい、眠い」という症状は、様々な原因から健康な人にも起こる症状です。
それが、
・長期間にわたり
・毎日のように
・生活に支障がある
という場合は独断は危険であり、病院に一度相談された方が良いかと思います。
しかし、その原因は、女性なら誰でもあり得る「〇〇の不足」であることが多いのです。
女性は〇〇が不足しやすい

男性より女性によくみられる、ある栄養素の欠如。
そうです!!
鉄分不足
健康な女性の場合でも、知らない間に「鉄分」が多く失われています。
こういった状況によって、男性よりも鉄が失われる機会が多いのです。

女性は男性よりも見た目を気にしやすく、つい無理なダイエットをしがちです。

その栄養素の大事な機能とは?
鉄分は、主に酸素を全身に運ぶ大きな役割を担っています。
そしてその鉄分が不足すると、十分な酸素が体中に運ばれなくなります。
鉄分不足は貧血を引き起こすため、休息をとっても、疲れや怠さを感じます
では、鉄分不足と言われても検査しないと、どのくらい不足しているのかまでは、普段の生活では分かりません。

女性は、普通に生活していても鉄分が不足しやすいのです。
日頃から、鉄分を豊富に含む食材を積極的に摂取していれば別ですが…。
「だるい、眠い」の犯人なのか?

だるさや眠気の原因は、必ずしも「鉄分が不足しているから」とは言えません。
しかし、健康なはずなのに「疲れやすい」「日中やたら眠い」という場合、女性は鉄分不足を最初に疑ってもいいのかなぁ~と思います。

鉄分不足が、”だるい・眠い”の犯人…??
鉄分摂取を意識するようになって

おそるべし鉄分のパワー
私の実際の摂取状況

実際に、原因不明の「眠い、そしてだるい」という症状に悩んでいたので、とりあえず鉄分不足を疑ってみました。
今の私が”鉄分不足”といって、思い当たるのは月経でした。
よって、適切なタイミングで積極的に摂取してみました。
鉄分を摂取し、効果が体の中で発揮されるのに数日かかると聞いたことがあります。
したがって、月経が開始してから鉄分を摂取しても遅い可能性があるので、できれば開始前に一度、意識的に摂っておく必要があります。

眠い、だるいは、生理期間中は特にひどかったなぁ…。
摂取後の効果は?
鉄分を積極的に摂取し始めて、2~3週間後…。
早くも、効果が表れました。
日常生活で他に変わったことはしていないので、やはり鉄分不足だったとしか思えません。
「えっ…本当に?」
あれだけ悩んでいた自分は、それ以上にその効果に驚いています。
・1日中体がシャキッとしやすい
・家でゴロゴロする時間が減った
それからというものの、月経がくるたびに、鉄分をしっかりと補うようにしています。
ただし、摂りすぎはNG

鉄分に限らず、どの栄養成分にも共通して言えることですが、摂り過ぎには注意が必要です。

逆に、体に悪影響を及ぼすことがあります。
最近は、個人的に「ラブレ」という商品がお気に入りです。
・糖質が控えめ
・かわいいサイズで飲みやすい
・鉄っぽい味を感じにくい
という理由から、手軽に飲めるからです。
しかし、サプリメントや飲料などで鉄分を摂取する場合、”規定量”が書かれていることが多いので、摂り過ぎないように気をつけて下さい。
この記事のまとめ
「眠いやだるいの原因」は、単に睡眠不足や疲労の蓄積の可能性もあります。
しかし、私は思い当たることがなく、
「疲れが取れていないだけかなぁ~」
としか思っていませんでした。
しかし、「積極的な鉄分摂取」を意識すると体調がだいぶ良くなったので、長年の悩みから解放されつつあります。
完全に改善されたわけではありませんが、以前の体の調子を考えるとだいぶ楽なのです。
同じ悩みをもつ、女性の方!
まずは鉄分不足を疑ってみて、摂り過ぎに注意しながら試してみてください♪