「夜中に目が覚めて眠れない」という人!
今から私が紹介する方法を実践してみませんか?
「これ以上悪化しないように‥」といろいろと試した結果、少しずつではありますが通常の睡眠に戻りつつあります。
そこで私の体験を踏まえ「夜中に目が覚めて眠れない」という人向けに、実際に効果のあった方法をご紹介していきます。
【体験談】夜中に目が覚めて眠れない

はじめに
まずは、私について簡単に紹介させてください。
私は睡眠について悩むまで、中途覚醒が全くない熟睡タイプでした。
しかしある日を境に突然、不眠への恐怖と不安を感じることになったのです。
夜中に目が覚めるようになる
とくに環境や心情の面で大きく変化したことはなく、突然夜間に覚醒するようになりました。

ちょうど9月だったし、季節の変わり目で体の変化があったのかなぁ…。
具体的に述べますと、
このように、自身が不眠傾向にあるかも…と感じ始めたとき、少し怖くなりました。
元々抱えていた不安や心配事などのストレスに加え、睡眠の悩みまで感じ始め、悪循環に陥ろうとしていました。
「目が覚めたら眠れない」の対策:実施したこと

この記事では「運動・規則正しい生活・ストレスを排除」といった、誰でも分かるような内容は紹介しません。

これらの基本的なことは、すでに実行していました。
これから先は、具体的な方法をお伝えしていきます。

一日疲れることをする
私は在宅ワークということもあり、一日を通し極度に疲れる行動を何一つしていなかったことに気づきました。
物は試し!!!
…ということで体を極度に疲れさせたく、私が試したことです。

とにかく、体も脳も疲れるように動き回りました。
できる限り日光を浴びまくる

意外と、知られているようで知られていない「日光と睡眠とのかかわり」。
太陽の光を浴びることは「体内時計をリセット」するのに役だったり、「睡眠に必要なホルモンの生成」にも関係します。
このように”睡眠の質”に影響するため、良い睡眠には欠かせない存在なのです。
…ということで、「日光」を意識した生活を取り入れ始めました。

雨の日は残念…。
たとえ天気が曇りでも、できるだけ外に出て日光を浴びている感覚で散歩しました。
そういえば最近、コロナで家に引きこもっていました。そして紫外線も気にして全然日光を浴びていなかったなぁ…。

普段しないことにチャレンジ

人間って1日本当に疲れて眠くて仕方がない場合、それなりに熟睡できると思うんです。
今までを振り返ると、思い返せば納得することばかりです。
このように極度に疲労を感じれば、”覚醒せずに眠れるのでは?”と考えました。
よって試しに、普段しないことをして、脳も体も疲れさせてみたのです。
疲れそうなことなら、なんでもいいです!
*普段インドアの人なら、アウトドア系のスポーツをしてみる…だとか。
私の場合ですが、日常的にほとんどしないことに挑戦してみました。
普段のマンネリ生活を続けるより、思い切って新しいことにチャレンジすると頭も使うので、確かに疲れます。
そのような生活を無理やり続けた結果・・・
体と脳を疲れさせる効果としては抜群でした
誰かに睡眠の悩みの同情を求める

身近に自分と同じような睡眠の悩みを持つ人がいないと、なんとなくツラくて孤独な気分になります。
そこで友達や職場の同僚などに、自分と同じ状況の人を1人でも見つけると、少しは不安が解消されます。
全国で、何かしらの睡眠の悩みを抱えているという人は、約3割いるのだそう。「約3人に1人が悩んでいる」って意外な数ですよね!

そう考えると、身近に1人はいると思いますよ。
ここでポイント!!
「(睡眠の悩みは)自分だけではない、意外と多いのだ」と思うと、それだけでも気持ちが楽になるのです。

睡眠に良いGABAを摂取してみる

いきなりですが、「GABA」という成分はご存知でしょうか?
安眠やストレス解消に良いとされる成分で、摂取を続けると快眠へと近づける可能性が高くなります。
*睡眠障害の原因って、結局は加齢かストレスがほとんど
…と言いつつ、「GABAを摂取し続けてもあまり効果がない」という人がいるのは事実です。
しかし何も睡眠対策をしないより、とにかく信じて摂取し続けると、多少はプラスの方向に向かうはずです。
おわりに
今まで紹介した「5つの方法」で私は、少し通常の睡眠状態へと戻りつつあります。

まだ完璧ではありませんが、良くなっています!
元々の睡眠障害の度合いや期間、そして年齢や生活習慣にもよると思うので、個人差はあるかと思います。
ですが一度だまされたと思い、私が紹介した中でできるものから始めてみて、ゆっくり・焦らず良い睡眠を取り戻せるよう努力してみてください。