女性一人暮らしの物件選びは慎重に!コレだけは頭に入れてほしいこと

1人暮らし

女性の一人暮らしは、物件選びに慎重になりますよね~


特に、初めての場合はなおさらです。

私も経験があるのですが…実際に住み、

こういう所をもっと気をつけて探していたらよかった

と感じた場面がいくつかあります。

KAO
KAO

女性であれば、「防犯面」が一番心配な点だと思います

でもそれ以外にも女性ならではの、

物件選びのポイント
注意しておくべき点


があるのを、実際住んだからこそ気づけたのです。


私の経験談として意外と気づきにくい内容まで、女性の一人暮らしのためにアドバイスできたらと思います。

この記事を書いている人のデータ
  • 大学を卒業し社会人になり、約4年間一人暮らしを経験。
  • 防犯面が特に心配だった
スポンサーリンク

女性一人暮らしの物件選びのポイント

この記事では、

女性の一人暮らしの物件選び

について、大きく「3つ」に分けて触れていきます。

  1. 防犯面
  2. 虫に関して
  3. 災害時に関すること

防犯の面で注意すべきこと

2階以上のお部屋を選ぶ

女性の一人暮らしは、2階以上のお部屋を選ぶと安心です


後ほど詳しく触れますが!

防犯の面だけでなく、「洗濯物(外に干す場合)」を考えたときに、1階以外のお部屋を選択をした方が良いのです

ベランダの目の前を確認

室内に洗濯物を干す場合は当てはまりません。

もし、洗濯物をベランダなどの外に干す機会が多い場合は、注意が必要です。

ベランダのすぐ目の前の空間をcheck!!
住人以外もなんなく通れるようなスペースがあると危険です。

KAO
KAO

留守中夜間は特に要注意。

逆に、

「大通りなどの交通量が多い場所」
「通行人がよく通るような場所」


の方が目をつけられにくく、狙われにくいのです。


ですので物件見学の際に、「ベランダの目の前のスペース」は確認しておきましょう!

セキュリティ対策が万全か

物件によって、どんなセキュリティ対策がされているのかは異なります。

KAO
KAO

築年数が古い物件だと、後付けしない限り設置してないことが多かったりします

セキュリティ対策の例

●オートロック
●防犯カメラ
●TVインターホン など

なにかしら防犯面の強化がされている物件は、家賃あるいは管理費が高い傾向にあります

実際に、アパートよりもマンションの方が、エントランスに防犯カメラを設置してあることが多いです。

しかし女性は危険が多いですし、命にはかえられません!


できる限り、セキュリティ対策がされた物件を探すようにしましょう

スポンサーリンク

建物内の住人をチェック

一人暮らしだと、単身向けの物件を探すことが多いかと思います。

・・・となるとおそらく、他の入居者も同様に一人住まいでしょう。


そこでポイントになるのですが!!

男性の住人が多いより、
女性がいた方がなんとなく安心ですよね?

物件探しの段階ですべてを把握するのは難しいですが、

  • だいたいの住人の情報を不動産会社に教えてもらう(女性の有無など)
  • 物件見学の時に女性の存在の雰囲気を感じ取る(洗濯物や車など

といったことを確認しておくと、より安心材料になるかと思います。

その他検討すると良いこと

他にも以下の点をチェックしておけば、より安心できる生活が送れます。

  • 近くに「警察署」や「交番」がある
  • 遅くまで開いているお店がある

近くに警察署の存在があるのは、女性の一人暮らしの強い味方です!!


そのほか周辺にお店などが多く、遅い時間まで明かりがあると、帰宅が遅くなったときのお守りの役目を果たしてくれます。

でも現実は、これらすべてを満たしてる物件は、なかなか存在しません。

ですが!!

物件探しでいくつか候補があがったときの判断材料になるので、頭の片隅に入れておくと便利です!

虫が苦手な女性のために

周辺環境をチェック

そして、苦手な女性が多いであろう「虫」問題。

まず、出没しやすい周辺環境というのがあります。

  • 木造の物件【隙間が多い
  • 地面により近い(1階など低層階)【侵入しやすい
  • 近辺に畑や田んぼ、川がある【じめじめしている
  • 空き地や空き家(草木・樹木が多い場所)がある【虫の居場所になっている
  • 近くに飲食店がある【食べ物を好んで寄ってくる

虫が苦手な場合。

こういった場所には十分注意して物件を探しましょう。

建物の構造をチェック

そして、建物の構造にはいくつか種類があります。

物件探しの際は、参考にされてください。

  • 築年数が経過し過ぎている物件ではないか
  • 構造がしっかりした鉄筋系の物件がベスト

築年数が経っていて気密性が低いと、特に夏場は、虫が外部から部屋内に侵入しやすくなります

そのためこういった点に注意することで、虫の侵入をできる限り防ぐことができるのです。


それと同時に遮音性の面でもメリットになるので、お部屋の候補としては非常におすすめです。

気密性が高い=遮音性も期待できる

スポンサーリンク

災害時に孤独にならないために

戸数が多いと安心

台風・地震などの災害の際、女性の一人暮らしだと不安でたまりませんよね!?

そんな災害時も想定し、少しでも戸数が多い物件に住んでいると、いざと言う時の心の支えになります

KAO
KAO

近所同士、協力し合えたりします。

そのため災害を考えたときに、戸数が多い物件を視野に入れた部屋探しもより安心できる要素になるのではないかと思います。

学校や職場が近い

一人暮らしで日頃から住人と接点がない場合。

災害時に頼りになるのは、学校や職場の人たちになります


精神面だけでなく、

・ライフラインの遮断
・飲食料が不足してる

といった状況で、近くに頼れる場所があると安心できるからです。

極力、自宅の近くに自身の学校や職場があると、災害時に役立つかもしれません。

スポンサーリンク

おわりに

ひと通り紹介した内容に注意して物件を探すと、女性の一人暮らしでも過剰に心配することなく、より安心に過ごすことができます。


残念ながら、全ての条件に当てはまる物件はありません。

そのため、一番不安とする点を解消できる物件から考慮して探すと良いでしょう


女性の一人暮らしの物件探しに、ぜひ、役立てて下さいね!

タイトルとURLをコピーしました