女性の一人暮らしは、物件選びに慎重になりますよね!
特に、初めての場合はなおさらです。
私も大学を卒業し、社会人になるときに約4年間一人暮らしを経験しました。
そして実際に住み、
「こういう所をもっと気をつけて探していたら、なおよかった!」
と感じた点がいくつかあります。
女性であれば、「防犯面」が一番心配でしょう。
しかしそれ以外に、女性ならではの
・物件選びのポイント
・注意しておくべき点
があります。
意外と盲点になりがちな部分まで、女性の一人暮らしのために、アドバイスしていこうと思います。
女性一人暮らしの物件選びのポイント

この記事では、
女性の一人暮らしの物件選び
に関して、大きく3つに分けてお話していきます。
では、項目ごとに紹介していきます。
防犯の面で注意すべきこと
できるだけ2階以上を選ぶ
女性の一人暮らしですと、可能であれば2階以上を選ぶと安心です。
後ほど詳しく説明しますが、
・洗濯物
・防犯面
などを考えると、できるだけ、1階以外の選択をした方が良いのです。
ベランダの目の前を確認

洗濯物を室内に干す場合は、あまり関係のない話になります。
ですが、ベランダ等の外に干すことが多い場合、注意が必要です。
(ベランダの目の前が)入居者以外の人が、簡単に通れるようなスペースがある物件は注意!!

留守中、夜間は狙われやすいです。
逆に、大通りに面している物件の方が、目を付けられにくいのです。
したがって、物件見学の際に、
「ベランダの目の前のスペース」
を念のために確認しておきましょう。
セキュリティ対策が万全かどうか

物件によって、セキュリティ対策の程度が全く異なります。
●オートロック
●防犯カメラ
●TVインターホン など
対策がなされている物件は、家賃あるいは管理費が高い傾向にあります。
しかし、女性ですと危険が多いですし、命にはかえられません。
よって、極力セキュリティ対策が万全な物件を探すようにしましょう。
建物内の他の住人をチェック
一人暮らしだと、単身向けの物件を探すことが多いかと思います。
となると当然、他の入居者も同様に一人住まいの可能性が高いです。
…と、ここでですが!
住人がほとんど男性だったら、なんとなく不安になりませんか?
同じ物件に女性が少しでもいらっしゃると、なんとなく安心しますよね?
ということで、チェックポイントです。
*どういう住人が住んでいるか不動産会社に確認(女性の有無)
*物件見学時に女性が住んでる雰囲気を感じ取る(洗濯物や車など)
これらを確認しておくと、なんかあったときに近所に女性がいると安心です。

その他:なお検討すると良いこと
他にも少し細かいですが、以下の点もチェックしておけば、さらに安心ですよ。
近くに警察署の存在があるのは、女性の一人暮らしの強い味方です。
そしてさらに、周辺に店などが多く遅い時間まで明かりがあると、帰宅が遅くなった際のお守りのような役目を果たします。
これらすべて満たせる物件は、なかなか存在しないかと思います。
しかし、いくつかの物件で迷ったときの判断材料になると思うので、頭に入れておくと便利です!
虫が苦手な女性のために

周辺環境をチェック
虫が出やすい周辺環境に、以下のような事柄があります。
虫が苦手な場合、このような環境には注意して物件を探しましょう。

建物の構造をチェック
建物の構造にはいくつか種類があるため、物件探しの際は参考にしてください。
築年数が経っていて機密性が低いと、特に夏場は、虫が外部から部屋内に侵入しやすくなります。
よって、これらの項目に注意することで、虫の侵入をできるだけ防ぐことができるのです。
それと同時に、防音性の面でもメリットになるので、おすすめです。
災害時に孤独にならないために

戸数が多いと安心
台風・地震などの災害の際、女性の一人暮らしだと不安ですよね!?
そんな災害時も想定し、少しでも戸数が多い物件に住んでいると、いざと言う時の心の支えになります。

ご近所といろいろと協力し合えたりします。
したがって災害を考えたときに、戸数が多い物件であれば心強く感じるので、部屋探しの際は頭の片隅に入れておきましょう!
学校や職場が近い
一人暮らしで日頃から住人と接点がない場合、災害時に頼りになるのは学校や職場の人たちになります。
精神面だけでなく、
・ライフラインの遮断
・飲食料が不足してる
といった状況で、近くに頼れる場所があると安心できます。
極力自宅の近くに自身の学校や職場があると、災害時になにかと役立つかもしれません。
おわりに
いかがでしたか?
今回紹介した内容に注意して物件を探すと、女性の一人暮らしでも、過剰に心配しなくてもある程度安心だと思います。
残念ながら、全ての条件に当てはまる物件はないと思います。
そのため、自分が一番不安な点を解消できる物件から考慮して探すと良いでしょう。
女性の一人暮らしの物件探しに、ぜひ、役立てて下さいね!
