『木造アパートの生活音』って、どのくらい聞こえると思いますか?
実際に住んでみないと分からないことって多いし、
一軒家で育った
周囲の生活音を気にしたことがない
といった場合。
「騒音被害なんてほんの一部の人だけでしょ?」と思うことでしょう!
しかし、木造アパートは騒音トラブルが多いのです。
だからといって、木造アパートでも必ずしも騒音被害にあうわけでもないのです。

実際のところ「運」もあります。
私は騒音の被害にあい、とても苦しい日々を送りました。
そのため、みなさんにできるだけ快適な生活を送ってほしいと思っています。
そんな経緯があるため、
「木造アパートは避けて!」
と私が訴える理由について、詳しくお伝えできたらと思います。
木造アパートは最悪!避けて欲しい理由

はじめに:木造の魅力にごまかされるな
綺麗な外観につられてはダメ

木造アパートって、オシャレな外観の物件が多いですよね?
”知らない人はいない”であろう、王手の会社である「○東建託」みたいな。
あの建物たちはほとんどが木造です。
綺麗な外観に、思わずつられてしまうんですよね…。
しかし、騙されてはいけません!!
騒音がとにかくひどい
この一言につきます。

敏感な人は、住み始めた日からストレスを感じるレベルです。
木造アパートの魅力ってあるはずなのに…。
今の私は、「木造アパート=騒音」というイメージしかないのです。
家賃は確かに安いけれど‥
木造アパートの魅力はいくつかありますが、その中でもやはり一番は、「手ごろな家賃」だと思います。
しかし、実際に私が騒音を経験し、思ったことがあります。
「家賃が高くても、マンションに住めばよかった」。
・・・しかし、残念ながら時すでに遅し。
「木造アパートは人間が住む空間ではない」とまで感じております。

まるで「動物小屋」のよう。
周囲の生活音がとにかく筒抜け

集合住宅で生活するということ
入居者全員がこのことを理解していれば、防音性の低い木造アパートでもそこまで大きな問題にはならないはずです。
しかし、現実はそうではありません。

世の中には、本当にいろんな人がいます。
配慮があっても出てしまう、仕方のない生活音はあきらめがつきます。
しかし、中にはがさつでせっかちの人がいるのです。
このような住人が周囲にいる場合。
木造アパートでは、「生活音がほぼ筒抜け状態」となります。
このケースは、「生活音」ではなく『生活騒音』という表現になります。

「わざと出してる?」と疑いたくなる生活音
騒音を出している本人は、普通に生活しているだけなのでしょうけれども。
動作によっては、ものすごい音が鳴り響いたりします。
と直接尋ねてみたいほど!!
壁や天井などを通して毎日のように被害を受けると、相当なストレスを感じます。
ドカンッ!
という大きな音が頻発すると、
わざとですか?
と感じることもあるし、怒り大爆発しそうになります。

知らぬ間に自分が恨まれていて、「わざと」ってこともゼロではありません。
しかし「これが木造の現実だ」ということを知っていただきたいのです。
賃貸である以上はいずれ、住人の入れ替わりがあります。
したがって「この物件に長く住みたい!」と思っているのなら、なおさら木造アパートはオススメしません。
・・・いや、住んじゃだめです。
自分も大きい生活音を出せない

自分が騒音被害にあったからこそ言えることですが!
「木造アパートはうるさい」ということが分かると、「自分も逆に周囲に迷惑をかけてはいけない」という気持ちになるのです。
自分はなにも悪気がなくても、
・他の住人は全く異なる価値観を持っている可能性がある
・様々な生活スタイルの人が住んでいる
ということを想像すると、やはり周囲には気を遣います。
そのため、自分が出す音も気にするようになるので、知らぬ間にストレスが溜まってしまう…ということに気づきました。

結局、木造アパートは「ストレスの塊」ということです。
補足:木造アパートでもよい場合もある

ここまで散々、「木造アパートは避けて!」とお伝えしましたが…。
以下の場合でしたら、選択肢に入れてもいいのではないかと思います。
「単身向けのアパート」だと住人は1人なので、我慢できないくらいの騒音被害を受ける可能性は低いと思います。
しかし、単身でも例外はあるので油断はできませんけどね…!
音に関して元々過敏ではなくても、度重なる騒音を受けると敏感になる可能性があります。
そのため、慎重な判断が必要です。
この記事のまとめ
騒音でストレスが溜まり、「短期間で引っ越し」という事態にもなり兼ねません。
そのため、物件選びの段階で木造アパートは除外しておいたほうがいいのです。

木造アパートでも最終的には隣人の運にもよりますので、一概には言えません。
しかし、ゆっくりしたいはずの自宅が「ストレスが溜まる空間」となっては、快適とは言えませんよね~?
そのため、この記事を読んだ皆さんには、木造アパートはぜひ避けてほしいと思っています。
捉え方は人それぞれかもしれませんが。
ぜひ、今後の物件選びの参考にしてください!