ベランダ派?それともサンルーム派?賃貸なら選択すべきは〇〇でしょ

体験談

最近、サンルーム付きの賃貸物件をよく目にします。


しかし、物件を選ぶ際、

・無難にベランダのお部屋
・珍しいサンルーム付きのお部屋


のどちらにするか、迷いますよね?


どちらもメリット・デメリットがあります。


しかし総合的に考えると、

賃貸なら絶対こっちでしょ!」

と、自信もって言えるのです。


なぜ、そう言えるのでしょうか??

この記事の最後には、その理由が納得できるはずです!

では、早速みていきましょう♪

スポンサーリンク

【ベランダ or サンルーム】賃貸で選択すべきはどっち?

どちらが良い

ベランダ VS サンルーム

結論から言うと、「サンルーム」をおすすめします。

しかし、賃貸のサンルーム付き物件って、1階に設置してあることがほとんどです。


よって、

住むなら絶対2階以上がいい!

という人は、自動的にベランダの物件になってしまいます。


そして一昔前までは、洗濯物を干す場所といえばベランダ一択でした。

しかし、最近では賃貸に限らず、戸建てでも徐々に広まりつつあります。

KAO
KAO

サンルームのメリットが多いから、たくさん普及しているのでしょう。

ではなぜ、サンルームがそこまで魅力なのでしょうか?

スポンサーリンク

なぜサンルームの方がおすすめなのか?

「賃貸なら」がキーワード

賃貸だからこそ、サンルームを選択すべき理由。

それは、

「サンルーム付き物件」の心地よさを、体感できるチャンスだから

です。


賃貸に住んでいるということは、いずれは引っ越しするときがきます。

そして、将来的に「分譲マンションや一軒家を購入」となった場合に、サンルームを検討する可能性が低くなるのです

  • 分譲マンション:付いていない物件がほとんど
  • 戸建て:土地の広さや経済的な理由で断念してしまう

しかし「賃貸」だと、手軽にサンルームを利用できてしまうのです。

…というのは家賃さえ払えばOKなので、「サンルームを経験する」という意味で、賃貸では積極的に選択すべきなのです。

総合してメリットが多いから

そして気になるのが、サンルームを使用するメリットですよね!?

「洗濯物干し」に焦点を当て、分かりやすく以下にまとめてみました。

 ベランダ  サンルーム 
乾きやすさ
風通し
手入れのしやすさ×
外気温・天候の影響
多機能性
花粉対策×
ハトや虫の被害×
ポイント

「風通し」以外は、サンルームの方が断然優れている

ということが、先ほどの表で分かるかと思います。

コストの面でも、サンルーム付きだから家賃が高くなるということもありません。


そしてサンルームは、お部屋の延長線上に存在するという利点も忘れてはいけません

このことから、手入れ(掃除)のしやすさも抜群といえます。

・そのまま掃除機が使える
・鳥や虫などが入りにくいので清潔

KAO
KAO

「リビングに置くにはちょっと…」というような物置にもなって、大変便利なのです。

スポンサーリンク

使用法は「洗濯物を干す」だけではない

そして、サンルームの活用法は「洗濯物干し」だけではありません。

実はサンルームは、多機能ルームになるのです。

  • ストレッチ・筋トレなどの”トレーニング”
  • ひなたぼっこ
  • プラネタリウム
  • ちょっとした物置に

などなど。

活用法は自身の好みや趣味に合わせて、いろんな使い方ができます。

ベランダだと屋外になるので、集合住宅では好き勝手できないことがほとんど…。

KAO
KAO

ましてや、ベランダは床は壁が不衛生だし、気候や虫などの懸念が…。

しかし、室内であるサンルームとなれば話は別。


近隣に迷惑をかけない程度であれば、特別な空間で好きな時間を過ごすことができます。

そのため、ベランダ付きの物件よりも、ちょっぴり得した気分に浸れるのです♪

スポンサーリンク

この記事のまとめ

賃貸物件で、徐々に増え続ける「サンルーム」。

総合的に見てもメリットだらけなので、非常に使い勝手の良い空間であることは間違いありません。


ついつい、従来主流の「ベランダ」と比較してしまいますが…。

サンルームは、現代風のオシャレな様式ですので大変おすすめです。


ぜひ、サンルーム付きの賃貸物件を検討し、自分だけの特別な空間を作り上げてみてください。

タイトルとURLをコピーしました