アパートのサンルームは、実は生活のいろんな場面で活用ができる
「多目的ルーム」
なのです。
実際に私がサンルーム付きのアパートに住み、その使い勝手の良さから大変気に入りました。
そこで今回、サンルームの様々な活用法をいくつかおすすめしたいと思います。
では、早速見ていきましょう!
サンルームは室内で洗濯物が干せる

そもそもサンルームは、洗濯物干し用のプチルームとして知られています。
室内サンルームで洗濯物を干すことは、ベランダなどの屋外に比べメリットがたくさんあります。

そして、なんといっても現代的!!
私は2年近く、アパートのサンルームで”洗濯物干し部屋”として活用していました。
季節によって弱点はありますが、洗濯物干し以外にも嬉しい活用法があるのです♪
屋外干しでは難しいこんなこともできる

ベランダやバルコニーなど屋外の場合、干すのが難しいモノってありませんか?
物干し竿の上に置いてもバランスが取れないし、洗濯バサミで挟みにくいので、微風が吹いてもアウトですよね~。
しかし!!!
サンルームは天気がいい日はしっかり日差しがさすので、床に直置きしておけば、ダニ対策にも十分効果的です。

非常に衛生的っ!
アパートのサンルームの活用法
そして、”狭いアパート”でもOK!!!
洗濯物以外でも楽しめる、サンルームのオススメ活用法をいくつか紹介していきます。
【昼】日光を浴びながらストレッチ

自宅でよく、「ヨガなどのストレッチ」をする人におすすめ!
日光を浴びながらのストレッチだと、スッキリ爽快ですよね~。
室内なのに、窓のそばで開放感に浸りながらの運動は格別なので、大変おすすめです。
【昼】ひなたぼっこでお昼寝

天気がいい日は、サンルームにいい感じに日差しが差し込んできます。
…となると、
寝っ転がりたくなる
「夏は猛烈に暑く、冬は猛烈に寒い」と言えるサンルーム。
ですが、気候がちょどいい4~5月、10月~11月あたりのポカポカ陽気の昼間は最高すぎるのです。
ちょっとしたお昼寝に
リビングとは違った”特別な空間”に浸れるので、試してみないとこの良さは伝わらないでしょう。
【夜】癒しの空間に装飾

サンルームは他のリビングや洋室などと違い、ちょっぴり異空間を感じさせます。
そんなイメージを上手に活用すると、夜はなんともオシャレなお部屋に♪

・プロジェクターライト
・イルミネーションライト
を使用していますが、
自宅じゃないみたい
「ほんとうに自分の家!??」と疑いたくなるほど、幻想的な空間を作ることができます。
おうちの中で癒しの空間や時間を作るって、ストレスが多いこのご時世にピッタリです♪
【夜】部屋にいながら星空観賞

そして、星が少しでも見える地域におすすめ!
星 空 観 賞
夏は外に出ると暑いし、虫が寄ってきます。
そして冬は、寒くて外に出たくありませんよね~。
そんなときにサンルームから眺めると、気候や環境に左右されず、思う存分星空を観賞することができます。
*「星空観賞」は、思っている以上に身体に良い影響を与えてくれます
・癒し効果
・安眠効果
・視力回復効果 など
その他:ちょっとした物置に

アパートのサンルームは、そんなに広くありません。
しかし、使い方次第では、「ちょっとした物置」になるのです。
このようなものを置いておくと、リビングを少しでも広く綺麗に使うことができます。
ただし!!
真夏のサンルームは湿気・気温ともに高くなるので、置くものには注意が必要です。
その他:植物を育てる

サンルームに「緑」があると、華やかになりますよね!
・暑さや寒さに強い
・直射日光に当たってもOK
このような条件を満たす植物は結構あります。


人工観葉植物でもいいかも…♪
植物に興味がある人だけでなく、今までそんなに興味がなかった人でも「緑」を取り入れると、この先いいことがあるかもしれません…♪
この記事のまとめ
アパートのサンルームの活用法を、いくつか紹介しました。
せっかくのオシャレな空間に、洗濯物干しだけでは正直もったいないと感じます。
いくつか参考にしていただき、”自分らしい空間”をぜひつくってみてください♪