歯ぎしりって、周りから指摘されない限り自分では気づけないものでして!
それに歯ぎしりは睡眠中の出来事なので、防ぐ方法はマウスピースを装着するしかありません。
はじめは抵抗がありますし、歯医者に行く時間がとられます。
そのうえ、マウスピースを自分の歯の形に合わせて作製するとなると、結構お金もかかります。
ですが、装着を日々継続すると想像以上の効果がありました。
最初は躊躇していましたが…。
マウスピースを始めてよかったと思っています。
「歯ぎしり」の悩みをもつ人の参考になるかと思いますので、ぜひ、私の体験談をご覧いただければと思います。
【体験談】歯ぎしり自覚からマウスピース作製まで

歯ぎしりはストレスが原因!?
私が歯ぎしりをするようになったのは、いつからなのかは分かりません。
ですが今思えば、指摘される前から歯ぎしりしていたのだと思います。
…というのもちょうどその時期。
新卒で入社した職場の人間関係がストレスでした。
大学生までは歯ぎしりを指摘されたことがなかったので、原因は「仕事のストレス」だったのだと思います。
家族に指摘されて気づく

社会人になって親から、「歯ぎしりすごいよ!」と言われたことがきっかけです。
そのときは、「私歯ぎしりするんだ!」と認識してたくらいです。
ですがちょうどその頃。
奥歯に違和感を感じていました。
我慢できないわけでもないし、「虫歯の初期?」と思っていたらっ!
どうやらこの症状、知覚過敏だったようです。
歯ぎしりによる様々な不調があった

知覚過敏の症状を自覚していた頃のことです。
朝起きてから夕方くらいまで、歯のこと以外にも、体調が優れない日がありました。
「仕事で疲れているから」と思っていたし、日常生活に大きな支障はなかったので普通に過ごしていました。
それに、日によっては何も不調を感じないこともあったのです。

今思えば、これらの症状は歯ぎしりが原因だったのだと。
当時は若かったので、気合で乗り切れていました。
歯医者でマウスピース作製を始める

- 歯ぎしりする回数が多い
- 歯ぎしりの音が大きめ
- 知覚過敏が気になる
この3つの症状に関して解決したく、ついに、歯医者に行くことに決めました。
マウスピースの作製をすすめられることは、覚悟していました。
そして案の定。
診察を受けたら、マウスピースを作る方向で話を進められました。

当時まだ社会人2年目だったので、出費が痛かったのを覚えています。
【効果は?】マウスピースを使用してみて

初めて使用した感想
マウスピースを初めて装着したとき。
ぷにぷにした感触がちょっと苦手で、とても違和感がありました。
しかし、試しに歯を思いっきり食いしばってみると…!
奥歯にかかる負担が、軽減されている感覚がしっかりあるのです。

どんなに強く噛んでも破れそうにもない!いいクッションになってる♪
そして、初めてマウスピースを使用した翌日の体調はと言うと、
変わったような、変わらないような。

正直なところ、初日はマウスピースの効果が分からなかったです。
ただただ、マウスピースの違和感だけが印象的でした。
それよりも、忙しい朝にマウスピースを洗浄するのが面倒に感じまして…。
「これから朝の日課が増えるなぁ~」と、憂鬱な気分でした。
使用するにつれて現れた効果

マウスピースの使用回数が増えるごとに、装着の違和感やマウスピースのケアにも慣れてきました。
慣れてきたというか、面倒ではあるけれど、日課になり始めた感じです。
でも、毎日毎日装着して就寝するのは大変なので、たまにはマウスピース装着をさぼることも。
しかし、使用開始して数か月が経ち…。
知覚過敏は相変わらずでしたが、頭痛が軽減されてきたのです。

頭がすっきりしている日が多いような…!?
マウスピースを使用したからと言って、歯ぎしりの回数が減ったわけではないと思います。
つまりマウスピースのおかげで、歯ぎしりが原因の症状が少し緩和されてきたのです。
マウスピースのケアが面倒

嬉しいことに、歯ぎしりによる体の不調はよくなりつつありました。
ですがとにかく!!
マウスピースのケアが大変だったのです。
だからといって、適当にケアすると菌が繁殖するし…。
マウスピース装着をやめたら、それはそれでまた歯に負担がかかるし…。

何回、マウスピース装着をやめようと思ったことか…。でも、なんとか頑張って続けました。
ケア用には、ポリデントのような洗浄剤を買う必要がありました。
当時、私は20代前半。
薬局で購入するのが恥ずかしかったのを覚えています。
そのため2回目からはマウスピースのケア用品類は、ネットで購入していました。
体の不調を感じなくなった!?
マウスピースは面倒だと思いながらも、続けるうちに!!
起床後に感じていた顎や頭の痛み、そして気づけば、こわばりが気にならなくなってきました。
当時は、よく分からない体の不調が歯ぎしりのせいだとは思ってもいなかったので、そういった日々が当たり前になりかけていたのです。

慢性化していた!?もう少し放置していたらと思うと恐ろしいです。
やはり、早めの処置が1番ですね!
そして気づけば仕事が変わり、ストレスが少し減ったこともあって、自然とマウスピースをつけなくなりました。
家族によると歯ぎしりは現在、あまりしていないそうです。
…となると!
歯ぎしりの原因はやはり、ストレスと言えそうです。
ストレスを完全に取り除けたら、それが一番なのですが…。
日ごろから適度に発散しておくことが、歯ぎしり予防につながるのだと実感しました。
おわりに
あれから3年以上が経った現在。
歯ぎしりとはほぼ無縁の生活を送れています。
やっかいなことに歯ぎしりは睡眠中に起きるので、防ぐことは難しいのです。
なのでできる対処法は、
歯ぎしりのせいで体の不調があるのなら、継続してマウスピースを使用する
これに限ると思います。
同じように歯ぎしりに悩んでいる人はぜひ、思い切ってマウスピースの検討をしてみてください。