退去費用が納得いかない!最終的には0円にした話【入居前の過失がなぜ】

プチ得

賃貸物件を退去する際、一番最後に請求される退去費用ですが!

私は過去に、3回の退去を経験していますが、問題は2度目の退去時に起きました。


それは、

身に覚えのない(前の入居者の)過失で、不当な退去費用を請求された

という事実です。


納得いかないので担当者との対話で粘り勝ちし、結果的には、

4万円の請求を0円にした

という経験があるので、その過程をお話していきます。

スポンサーリンク

【納得いかない】退去費用を不当に請求される

はじめに:私の居住状況

まずは、私の居住状況を簡単に載せます。

  • 夫婦2人暮らし
  • 賃貸マンション1LDK
  • 約3年間居住

子供がいるなら、壁やドアなどを汚したり、傷つけたりすることはよくある話です。

しかし、私の場合は夫婦2人暮らしで、部屋に目立った汚れや傷をつけずに、約3年間過ごしてきたつもりでした。

そして、退去してから数週間後の忘れたころに、電話が入ったのです。

退居して数週間後にTELあり

丁寧な電話対応で退去費用請求

それはそれは懇切丁寧な電話対応で、以前住んでいた管理会社からでした。

前の賃貸マンションの管理会社から??何の用だろう・・・。

話を聞いていると、「補修費用の請求」でした。

最初は、

「なんか修理する箇所があったのかぁ~」

くらいに、軽く思っていたのですが…。


驚いたのは、その補修費用を請求されたこと自体ではなく、「内容と金額」だったのです。

少なからず多少の傷は何カ所かつけたので、その件だと思っていました。

実際に請求された内容

請求内容は、以下の通りです。

  • 入居時からあったリビング全体の壁の汚れ
  • 入居時からあったカウンターの数センチの焦げ跡

つまり、私たちがつけたものではないのです。


それなのに、請求金額を一方的に伝えられました。

その金額は、

「4万円」


「・・・は!?」


”壁の汚れ”に関しては、壁紙(クロス)を張り替えたいのだそう。

入居時からあったものを我々に請求…

正直、

ありえないでしょ!?

と、非常にモヤモヤしていました。

怒りが込み上げてくる

この請求の件で、以下が私の怒りポイントでした。

*自分たちの過失ではない
*金額が大きすぎる(4万円)

KAO
KAO

こんな経営方針の会社に3年間住んでいたのか‥。

ちなみに、部屋に散在する少しの傷(自分たちがつけた)はセーフみたいです。


ぶっちゃけ、そっちの細かい系の傷の請求かと思っていましたから…!

ですが、そこは何も突っ込まれませんでした。

KAO
KAO

納得いかない…。

スポンサーリンク

私が管理会社に言い返したこと

私のケースでは、そもそも前の住人がつけた傷や汚れなのに、納得いかず当然言い返しました。

私たちの過失だという証拠を示せ

電話で話を聞いていると、私たちがつけた汚れかの如く語られたあげく、さらっと

退去費用は4万円になります

と言われ、当然反論開始しました!!!


そして、とっさにこう言いました。

私たちが入居したときからその状態でした。
それなのに請求されるんですか?

では、私たちが入居する直前の部屋の写真を提示していただけますか?
汚れは一切なかったのでしょうか?
その証拠を逆に見せて下さい!

確認してこちらが納得すれば、4万円お支払いします。

・・・と。

怒鳴らない程度に、強めて発言しました。

KAO
KAO

自分たちではない自信が100%あったので、強く出ました。

相手の対応が変わる

それまでは、”応対がしっかりとした営業マン”という印象でしたが、段々と口調がしどろもどろに

KAO
KAO

動揺するってことは、不当な請求を試みてる証拠だよね?

それからは慌てた感じで「支社の方に確認してみます」…と、すぐさま電話を切られました。

KAO
KAO

は?なんなの一体!??

スポンサーリンク

納得がいかず反論した結果

電話を切られ、待つこと約10分ー。

折り返し連絡があり、以下のように伝えられました。

お、お待たせしました。

先ほどの件ですが、やはり退去費用は、
0円で大丈夫
との判断でしたので…これにて失礼いたします。

・・・え?結局何だったの?

やはり、しどろもどろでした。


そして、話すだけ話してまたもや一方的に電話を切られました。

まぁでもとにかく、4万円はなんとか回避できたようです

4万円の請求を受けるところを、反論して0円に。

KAO
KAO

一安心だけど、なんか後味が悪いなぁ‥。

スポンサーリンク

【教訓】不当な請求を受けて

入居時にお部屋の欠陥部分をチェック

今回の請求を受けて、学んだこと。

入居時の段階で、汚れや傷などある箇所は写真を撮っておく

こうすることで、退去時に不当な請求を受けたら自信をもって、

「自分たちがつけたものではない!」

と主張することができます。


写真に残すなら、できれば日付が入っていると安心ですね!

KAO
KAO

スマホなどのデジタルデータでもOKのはずです。

弱みにつけ込まれないこと

そして、もう一つ学んだこと。

私は言い返せたので、請求された金額を払わずに済みました。

しかし、世の中には、自分が正しくても相手にうまく主張できない人がいるはずです。

そういう人たちが、「泣く泣く退去費用を払ってしまうのかなぁ」…と思うと、非常に心が痛いです。


そうならないためにも、

ちょっとくらい強気で反論してやろう

の気持ちで、根気強く立ち向かう必要があります。

今回のケースでは言い返していなければ、前の入居者の過失4万円をしっかり取られていたでしょう。

ただ、恐喝まがいの言動にならない程度に伝えましょう

スポンサーリンク

この記事のまとめ

今回のケースは、次回の退去時の教訓になりました。


それにしても、金儲けのためなのか何なのか知りませんが、やり方が汚いなぁ~と呆れました…。

うまく話にのまれないよう、正しい主張をするべきときはしっかり発言しようと学んだ出来事でした。

みなさんも「身に覚えのない賃貸の退去費用」には、十分注意されて下さい!!!

タイトルとURLをコピーしました