【賃貸の騒音体験】管理会社に相談してからの対応とやり取りの全て

アパート騒音

賃貸アパートの騒音苦情を初めて管理会社に相談して、もう少しで1年が経とうとしています。

KAO
KAO

長いような短いような‥。

これまでに、管理会社とたくさん電話でやり取りし、様々な対策をこちらから要請したりと、まるでクレーマーのように伝えています。

しかし、自分で言うのもなんですが・・・


クレーマーではありません(笑)

管理会社の方から注意していただいても、「改善された?」…と思っても、時間が経つとすぐに元通りになります。

だからしつこく相談しているだけであり、こちらの問題ではなく、騒音源の問題だと思っているからです。


今回、”初めて、管理会社に相談してから現在までのやり取りすべて”を、詳細に紹介したいと思います。

スポンサーリンク

【賃貸の騒音】管理会社の対応とやり取りの全て

まず、私の居住環境を簡単にご紹介致します。

  • 建物:木造アパート1階
  • 周辺環境:閑静な住宅街
  • 騒音源:上階(夫婦と子供1人)

現在から10カ月ほど前に、初めて管理会社に相談しました。

上階がうるさいと感じ始め、約1~2カ月の間は我慢しました。


しかし、「このまま黙っていても何も変わらない!」と思い、管理会社に相談する決心をしました。


その際、以下の点を事前にまとめておき、的確に伝えました。

  • いつぐらいから
  • どのような音が
  • 何時ごろに(時間帯)
  • どのくらいの頻度で
  • どのくらいの大きさか

そして、私の主な苦情内容は以下です。

  • 配慮のない足音やその他生活音
  • 床で子供がおもちゃをぶつける音
  • 時々大人が複数人で騒ぐ声

匿名で注意喚起してもらう

全世帯にチラシの配布

まずは、お決まりのチラシ投函からです。

管理会社からは、「匿名通報という形で、アパートの全世帯に配布する」と伝えられました。

相談して3日後に自分たちも含め、チラシがポストに投函されました。


それからは、良くなったような…変わらないような…微妙な状態が続いたため、もう一度、管理会社に電話してみることにしました。

電話で注意してもらう

「チラシ配布からあまり変化がない」ということを管理会社に伝えると、

相手に電話で直接注意をする

という手段を提案されました。


その際、

匿名で貫くのか
下階からと伝えていいのか

…という選択を迫られたので、とりあえず、匿名で注意していただくことにしました。

スポンサーリンク

下階からの苦情と伝える

再び直接電話で注意

匿名で直接注意」をしてもらって何一つ改善がなかったので、早速10日後くらいに、再び管理会社に相談しました。

その際、「下階からの苦情」という形で、相手に注意をしてもらいました。

それからというものの、50~60%くらいは改善がみられましたが、数週間でまた元通りになるという状態でした


ちょうどその頃、上階の子供が歩き始めたということもあり、

防音マット等で対策する必要性があるのでは?

というこちらの提言を、相手方に管理会社から伝えていただきました。

防音マットの対策状況を確認してもらう

そして実際に、

どのくらいの厚みで
・どのくらいの範囲で
・どのような防音マットを敷いているのか

といった内容を管理会社に確認しに行っていただき、その状況を撮影した写真を全て見せていただきました。

上階の子供が走り回ることもあったので、本当は二重にマットを引いていただきたかったのですが…。

管理会社の判断としては、まだお子さんが2歳未満でお1人だということで、様子を見てほしいとのことでした。

スポンサーリンク

録音した実際の音声を提供

これまでのたった半年ほどの間に、合計5~6回は管理会社に苦情を伝えています。

一応、毎回相手方と連絡が取れてしばらくは改善がみられるものの、持続はせずの状態でした。


そして私は、

・どのような音が
・どれくらい響いているのか

ということを、管理会社にも相手方にも知っていただきたく、録音していた実際の音声を管理会社のメールに送り、聞いていただきました

自分的には”取れ高抜群”と思っていましたが、管理会社の反応は思ったほどではなかったです。


「面倒な奴だ」と思われた気もするし、「意外とこのくらいの音かぁ~」くらいで済まされたような気もします。

管理会社がお手上げ状態!?

有り難迷惑な発言

私の場合、騒音源が大人ではなく子供でした。

よって、対策に限界があるのは十分承知のうえで、管理会社にしつこく相談していました。


だって、同じ苦情を言い続けているのに、すぐに元通りになるのですから

しかし、私が苦情を言いまくっているせいか、管理会社としても

「お手上げ」

と感じさせるような言動になってきました。


確かに、管理会社ができる仕事に限度があるのは分かっています。

しかし、「あれもこれもうるさい」と言っているわけではありません。

ですがついに、いかにもこちらが悪いような発言を受けました

「そんなに音が気になるようでしたら、鉄筋コンクリートの物件一軒家に住まわれては‥?」

・・・はっ??

正直、耳を疑いました。


今までこちらの言い分を理解し、私も、

「仕方のない生活音や、少し騒がしいくらいなら我慢する」

と散々言ってきたのに、いきなりこのような雑な扱いを受けました。


しかし、自分が冷静になったときに思いました。

管理会社もお手上げで、私にこう伝えるしかなかったのだと…。

キャッシュバック賃貸~祝い金がもらえる賃貸情報サイト~

それでも強気で何度も相談

しかし、そんなことを言われても簡単にはめげません。

だって、集合住宅なのに騒々しくする方が悪いですし、自分の今までの言動に自信があったからです。


この調子で私が引っ越しても、何も知らないあとの入居者がかわいそうですし、他の隣接する世帯にも迷惑でしょうからね~。

やはり、騒がしくする家庭を、少しでも鎮めるべきだと私は思います


そのため、今でも何かあればその都度管理会社に報告し、しつこく相談し続けるつもりです。

追記
*その後、合計13~15回ほど管理会社に苦情を言い続けたら、相手は引っ越していきました。

スポンサーリンク

おわりに

以上、騒音の苦情の件で管理会社とやり取りした一連の流れでした。

管理会社にどう思われようとこちらに落ち度がなく、相手がうるさくて困っている場合、しつこく苦情を言い続けていいと思います。

今回の記事で、同じく近隣の騒音に悩んでいる方の参考や、励みになっていただけたのなら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました