【賃貸】2LDKでエアコン1台でも過ごせる?実際にひと夏を過ごして言えること

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
体験談

夏は、家庭に少なくとも1台は必要である「エアコン」!


でも、

  • 標準設備で1台しかついていなかった
  • 新たに買い足したくない…
  • 台数が多いと電気代高くなりそう…

といった理由で、無理やり1台で過ごすのか悩みどころです。

  • 1LDK:「1台でいけるか!」
  • 3LDK:「2台は必要でしょ!」

といったところでしょうが。

2LDKとなると際どいポジションになり、迷いますよね~


実際に私も、「エアコン2台ないと絶対無理でしょ!!」と、思っていたのですが…。

KAO
KAO

夏を迎えた今、その答えが出ました。


その内容について、体験談を交えて紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

2LDKでもエアコン1台で過ごせるのか

実際に、ひと夏を過ごしてみて思ったのが、

エアコン1台でも過ごせる

ということ。


でも、置かれている環境はそれぞれだと思うので、1台がオススメかと言われたらそうではありません


ちなみに私の住む環境は、

  • 2LDKの56㎡賃貸マンション
  • 夫婦2人世帯
  • 真夏は最高気温が34~36℃になる

です。

KAO
KAO

それでも、エアコン1台で問題なし。
まぁ欲を言えば、「2台あればいいだろうな~」が本音ですけどね…!

元々2台エアコンが備え付けてあるならラッキーだったけれど、残念ながらリビングに1台のみでした。


でも、追加で買わなくても大丈夫でした

KAO
KAO

エアコンは値段が高いし、設置や取り外しが面倒ですからね~!

もし、

買うまではないけれど。
真夏だけ欲しい!

と思っているのであれば、レンタルもあります。

\ エアコンレンタル人気順 /

新生活の家具家電はレンタルがお得!
他社を圧倒する安さ、品揃えをご確認ください。
家具家電レンタルのかして!どっとこむ

スポンサーリンク

エアコン1台で安心して過ごすために

でも実際に「1台で過ごす」となっても、いろいろと心配ですよね~。

  • 部屋全体が冷えなさそう
  • 急に故障したら終わりじゃん!

と、やっぱり満足のいく暮らしができない気がしたり…。


しかし、その不安を安心に変えるために、「できること」や「しておいた方がいい工夫」があります。

こまめにフィルター掃除をする

KAO
KAO

「フィルターの掃除でエアコンの効き方が本当に変わるの?」と思いませんか?


それが…結構変わるのです

同じ設定温度でも、フィルター清掃前と後では涼しさが違います。

…ということは!

メンテナンスをこまめに行えば、エアコン1台でも効率よく働いてくれます


ちょっとした労力で、2台なくてよくなるのです。

KAO
KAO

定期的なフィルター掃除は、結構重要ですよ!

スポンサーリンク

同じ2LDKでも間取りや広さで変わる

ここで、間取りの話になります。


同じ2LDKでも、部屋の広さ(面積)が物件によって大きく違うのです

2LDKの場合、50㎡台が多い。

しかし、狭くても40㎡後半、広くて70㎡近くあるお部屋もたくさん存在します。


当然、部屋の面積が狭いほど冷房が届きやすくなります。

そのため、「2LDLだから」ではなく、実は「専有面積(広さ)㎡」の方が重要だったりするのです


そして、いろんな条件を考えたときに、

  • 60㎡以上の広い2LDK
  • 暑がりな体質
  • 夏は冷え冷えの部屋で過ごしたい
  • 全部屋のドアは基本閉めておきたい

といった内容が当てはまるなら、確かにエアコン1台では厳しいかもしれません…。


ちなみに私の住まいは「55㎡の2LDK」で、間取りは以下です↓


各部屋のドアを開けて過ごせば、真夏の昼間でも問題ないです

気温が30℃近くある熱帯夜でも「玄関横の洋室」で、クーラー27℃設定で心地よく寝れています。

KAO
KAO

エアコンの設置してある場所も、結構重要だったりします。
みなさんの家の間取りはいかがでしょうか?

エアコン1台をフル稼働させる

2LDKだと、エアコン1台じゃすべての部屋をカバーできないように思えますが…。


案外、隅々まで涼しいです


でもこれには条件があって、

  • 在宅中はほぼつけっぱなしにする
  • 各部屋のドアは基本開けておく

この2つを守れば、エアコン1台でもいけます!!

・・・っとここで心配なのが、つけっぱなしによる「電気代」ですが…。


エアコン2台を稼働させたり、冷房をつけたり消したり過ごすよりは効率的です

エアコンの電気代について

エアコンを起動するときに、一番電力を消耗します。
頻繁につけたり消したりするのは、逆に電気代がかかってしまいます。


部屋の隅々まで涼しくしたい場合。

各部屋のドアはできるだけ開けておくと、より快適に過ごすことができます。

スポンサーリンク

ただし、環境によっても変わる

基本的には、2LDKならエアコン1台でも大丈夫です。


でも、当てはまらないケースもあります。

  • 人数が4~5人と高密度
  • 暑いのが苦手である
  • 部屋に物が多い
  • エアコンが古すぎる

こういった要素は家庭によって全く違うので、一概には言えません。


したがって、我慢して「エアコン1台」にこだわりすぎてもよくありません。

理想として、

  • 2LDKにふさわしい人数で住んでいる
  • エアコンが比較的新しい
  • エアコンの能力(畳数)が高い

といった条件が揃っているのなら、1台でも可能でしょう。

KAO
KAO

過ごしてみて、「やっぱりうちには2台あった方がいいかも」と思えば、無理せず追加購入を検討しましょう!

スポンサーリンク

1台では不安だけど追加購入したくない場合

どんなに「1台で大丈夫!」と語っても、実際に過ごしてみないと不安ですよね…!


そんな時に!

ちょっとした工夫で、お部屋の中を涼しく保つことができます。

関連グッズの使用で体感温度を下げる

冷房に関連する商品で、エアコンの効率化に貢献する方法です。

  • 室外機にカバーをする
  • サーキュレーターと併用

などがあります。

こういった関連グッズをうまく取り入れられたら、エアコン1台でも安心ですね!


こだわりすぎると、出費がかかりますが…。

長い目でみて、エアコンの購入や日々の電気代を考えたら安いもんです


納得のいく方法で可能な限りの対策を施せれば◎です。

換気は涼しい時間に済ませる

感染対策に、たまには換気をしなければなりません。

でも暑い時間帯に換気を繰り返せば、せっかく冷えた室内が外気温に近くなり、それと同時にエアコンの消費電力が著しくなります


これも臨機応変に行う必要がありますが…。

可能なら、涼しい朝や日が落ちてきた夕方や夜に行うと、お部屋の温度を極力一定に保つことができます。

日差しが強い時間はカーテンを閉める

昼間はカーテンを開けておくと直射日光が入り、やはりお部屋の温度を上昇させてしまいます。


…となれば、やることは簡単!

カーテンやブラインドを閉めておく

でも実際は、部屋に光が全く入らないのも好ましくありません。


そんなときは、「遮熱カーテン」の出番です。

もし、「カーテンをそろそろ変えてもいいかな」と思っているのであれば、すぐに遮熱カーテンを検討してみましょう!

ひんやりグッズや接触冷感の洋服を着用

そしてもっと直接的に体感温度を下げる方法が、

ひんやりグッズの使用



今いろんな商品がたくさんあって、

  • 小型扇風機
  • 氷嚢
  • 接触冷感のタオルや衣類
  • クールボディケアグッズ

とあるので、自分が使用しやすいものを取り入れると良いです。

KAO
KAO

個人的には、お肌に直接使用する系の「クールボディケアグッズ」がおすすめです。

熱を発する家電の使用を最小限に

そして、熱を発する家電にも注意です!

  • 電子レンジ
  • 電気ケトル
  • 照明器具

といったものの使用頻度が多い場合、無意識に室温を上昇さているかもしれません。

KAO
KAO

使わないのが一番ですが、そういうわけにもいかないので…。
最小限の使用を意識しましょう。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

エアコン1台で過ごすには、様々な工夫が必要になります。

しかし、特に賃貸住まいであればエアコンを所有するのって、入退去時に結構面倒なのです。


そんなみなさんに、「2LDKなら1台で大丈夫だよ!」ということを分かってほしく、記事にしてみました。

ぜひ、参考にされて下さい!

タイトルとURLをコピーしました