引っ越しのときに荷物を少なくすると、たくさんのメリットがあります。
それも、引っ越しの前後だけでありません。
その後の生活が快適になるほど、プラスなことばかりなのです。
私は今まで、5回以上引っ越しを経験しています。
そのたびに荷物の量を大幅に減らし、楽に引っ越しができています。
そこで今回、
荷物を少なくするとこんなメリットがある
ということを理解していただきたいので、その内容についてお伝えしたいと思います。
引っ越しの荷物を少なくするメリット

引っ越し料金の節約になる
そもそも引っ越し代はどう決まる?
引っ越し料金は、様々な要素を総合的に判断して決定されます。
「基礎運賃」に関しては、どの引っ越し業者さんに頼んでも基本一緒!
そのため、引っ越し日や荷物の量などによって、価格設定が大きく変わってくるのです。
荷物が少ないと料金が安い

これを踏まえまして!
荷物を少なくするほど、引っ越しの料金は確実に安くなります。
荷物を積むトラックの大きさが変わってくるため。
そして荷物の量(数)だけでなく、実はトータルの重さも重要です。
引っ越し料金が安くなるに越したことはありませんよね?
したがって、荷物の量を減らすことは、経済面で大きなメリットといえます。
荷造りや荷ほどきの手間が減る

引っ越し=きつい、大変
つい、こんなイメージを持ってしまいがちです。
でもそれって、荷物の量が多いのが一番の原因になっているからです。
そして、
「①荷造り→②引っ越し→③荷ほどき」
という一連の流れの中で、①と③に関しては、基本的には自分たちでやるべきことです。
したがって荷物が少なければ、作業負担を大幅に軽減することができます。
他の所用に時間を費やせる
↓
休息をしっかり確保できる
↓
疲れが何日も残りにくい
↓
普段通りの生活が早く送れる
このように、引っ越しの作業が片付けくらいの感覚でできてしまうので、無駄な労力を省くことができます。
引っ越しって最終的には、
普段の生活にいかに早く戻れるか
というのも結構大事なので、その点でも大いに期待がもてるのです。

破損や紛失の可能性が低くなる

引っ越しの最中や前後で、自分の大事な荷物が破損したり、紛失することも大いに予想されます。
こういったトラブルは、荷物が多く、梱包もごちゃごちゃしている場合に起きやすい。
不思議なもので!
「大事にしているもの」に限って、破損や紛失が起きてしまうもの…。

”これ、なくてもいいや!”と思っているものは、意外と大丈夫なんですよね~。
このように、荷物を少なくすると管理が行き渡るため、大事な荷物を守れる可能性が高まります。
それから、こんなメリットも…(^^)

「あれ、どこに入れたっけ?」のイライラも起きにくいのです。
荷物をできるだけ少なくするコツ

「断捨離」が得意な人は、特に問題なくこなせるとは思いますが!
そうでない場合。
荷物の量を少なくするコツがあります。
これをしっかり守れば、驚くほど持ち物を整理することができます。

それには、思い切りとエネルギーが必要ですけどね。

荷物が少ない状態は、風水的にも好ましいと言われています。
とにかく、いろんな角度から見ても「メリットだらけ」なので、
”荷物が少ない=美徳”
という認識をもつことも結構大事なことなのではないかと思います。
この記事のまとめ
「引っ越しで荷物を少なくすると、メリットばかり」ということが、分かっていただけたかと思います。
この3点が、大きなメリットです。
引っ越し前に物の必要・不必要の選別をしっかり行い、
引っ越しの際は荷物を少なく
ということを意識しましょう!
