子供が生まれておもちゃに興味をもつようになると、いろいろ買ってあげたくなるもの。
でも、待った!
うちのベビーが気に入ったものは、ほとんど100均のものばかりですよ!
安いものばかりだと、子供に申し訳なくなることもありますが…。
十分楽しそう(^^)
・・・ということで!!
0歳の赤ちゃん向けに、我が家のベビーが気に入っていた100円商品(おもちゃ?)たちを紹介していきます!
高いおもちゃはいらないなと感じた瞬間

特に一人目の子だと、いろんなおもちゃを買ってあげたくなりますよね!
おもちゃは、基本的に中古でいいと思っていた私でも!
やはり折れてしまいました~。
「やっぱ新品で遊んでほしい」…と。
でも、結局はハイハイしたり自分で動けるようになると、悲しいことに…。
ターゲットは、おもちゃではないことがほとんど!
どうやら親がよく触る、そのへんに転がっているものでご満足のご様子。

おもちゃ、寂しげに置き去り状態…。
「あ、これでいいのね!」
と、おもちゃにお金をかける必要はないのだと、うすうす感じ始めました。
【これ楽しいの?】赤ちゃん目線で考えてみた

子供って、面白いですよね~!
おもちゃはすぐ飽きる
最初は食いつきが良くても、
といった条件が揃うほど、興味がなくなるようです。
そしてどうやら、おもちゃは大人があまり触れないからなのか!?
よけいに「つまらないもの」と認識しているように感じます。

まだ見たことのない、新しいものがいいよう…!
親の行動を見ている
ずり這い(もしくはハイハイ)くらいから急速に知恵がつき、同時に親の行動もしっかりとみているんですよね~!

ママ(パパ)が触っているもの、気になる…。
きっと、ベビーの頭の中はこんな感じでしょう!
極端な話。
大人も毎日楽しそうにおもちゃで遊べば、赤ちゃんもそこまで飽きずにいられると思うのです。
おもちゃよりも、ママパパの行動の方が気になって仕方がないのでしょうね~!
高嶺の花的なものに価値を感じる

「なかなか触れられないもの」って、赤ちゃんにとっては価値があるようです。
たとえば、
このような状況にあるものを触らせると…。
まぁ、くいつきがいいこと。
うちではこのようなものがベビーの視界に入るけれど、なかなか触れられない場所にあります。
そのため抱っこして近づくと、手を伸ばして必死にゲットしようとしています(^^;)
【100均で十分】おもちゃ用に買ったもの

そんな感じで、結局おもちゃ以外のものばかり興味があるうちのベビーですが…。
普通のおもちゃよりもたくさん遊んでくれた100円の商品を、紹介します!

すべて日用品です!予めご了承ください。
洗濯ばさみ

洗濯ばさみは、我が子は大のお気に入り…♪
生後8か月頃から1歳過ぎまで、毎日のように洗濯ばさみを収納している箱ごとあさっていました。

手の届く場所に置いてたのと、親が使っている様子を毎日のように見ていたからかもしれません。
でも、ベランダで使う洗濯ばさみって衛生面で不安だったので、ベビーのおもちゃ用にわざわざ購入しました!
もし、飽きてもそのまま洗濯物に使えばOK!
無駄がないし、あって損はないです。
キッチンタイマー

うちは対面キッチンです。
よく、冷蔵庫に張り付いているキッチンタイマーを鳴らす私をよく見ていたのか…。
ふと渡すと、長時間に渡って遊んでいました!
ボタンを押すとピピッとなるのも面白いようで、結構気に入っていたように思えます。
キッチンタイマーも、ベビーおもちゃ用に新たに購入しました。
大きいボール


こんな大きいボールが、100均に売ってあるなんて…♪
いずれ歩けるようになったら公園でも使えるしと、早めに購入してみたら…正解でした◎!
赤ちゃんのうちは、自分がボンボン触るのを楽しむ…というより親がリフティングしている姿を見ると爆笑してくれるので!
機嫌を取るためにも使えています(^^)
ウエットティッシュケース


おしりふきシートを収納して使っている、ウェットティッシュケースです。
大のときのおむつ替えにしか使わない、このボックス…!
その様子をよく見ているのか、登場したとたん突進するほど楽しそうに遊び始めます。
たまに油断すると、なかのシートが何十枚も出されていますが…。
まぁ仕方ないですね~(^^;)
おもちゃ用のバケツ

おもちゃ用のミニバケツ!
0歳の頃って、赤いものが好き(…というか、よく見えるから?)と聞いたことがあるので購入!
かなりお気に入りのようで…♪
いろんなものを入れたり出したり、マイバックのように楽しんでいます。
赤ちゃんは、箱のような入れ物から「物を出す」という動作が大好き!
電卓

ボタンを押すと数字が打ち込まれるので、飽きにくいようです!
ボタンもカチャカチャ鳴るし、おまけに親がよくいじっているのを見ているので、よけいに楽しそう(^^)
「数字にも強くなるかも…?」という期待ももてるし!
知育の観点からも、役に立っている気がします。
【まとめ】飽きても親が使えるから高コスパ

100円ショップに行けばだいたいの生活用品が揃っているので、赤ちゃんが喜ぶようなものはGETできます!
気に入るものは、それぞれでしょうけれども…。
たとえポイしても、100円ならあきらめがつきますよね!!
そしてなんといっても、飽きても親が使えるものばかり。
これ、とっても大事ですよね!!
最初から「すぐ飽きるだろう」という前提で購入していますが…。
うちのベビーは、意外とはまっている期間が長いからより嬉しい(そしてありがたい)。
よく使うモノって、家庭によるかと思いますが!
赤ちゃんの好みを把握しながら、ぜひ、100円ショップでおもちゃになるような生活雑貨を探してみてくださいっ!
コメント