お風呂がめんどくさいと思うのは必ず直る!解決法は習慣を少し変えるだけ

ライフ

お風呂が、とにかくめんどくさい

その気持ち、かなり共感します。


”お風呂が嫌い”

というわけではないけれど、お風呂に入るまでがなかなか腰が重いですよね~。


そのめんどくさい原因はいろいろありますが、特にみなさんに共通していること…。

それは、

ある習慣」が面倒にさせている

ということです。


まずは、毎日の習慣を少し変えるだけでOKなので、ぜひ、これから紹介することを試してみてください。

スポンサーリンク

はじめに:お風呂がめんどくさいの心理

よくありがちな理由

体が極度に疲れている

  • 仕事で疲れて帰宅した
  • 一度ソファーに座ると動けない
  • 夕ご飯食べたら眠くなってくる

こういった「疲れや眠気」などが原因で、お風呂が後回しになってしまうパターンです。


どうしようもなく疲労困ぱいの時はさておき…。

お風呂が面倒すぎて、入るのが深夜や朝風呂になってしまうのは、できれば避けたいですよね~。

寒くて風呂場に行くのが億劫

夏はそうでもないけど、冬が…。」

という場合。

完全に「寒さ」が原因で、お風呂が億劫になっています。

暖房が効いてる暖かいリビングから、室温が一気に下がるお風呂場に向かうのは、誰だって嫌です。


しかしこの場合、

「お風呂場(洗面所)が暖かければ、苦ではなくなる…?」と、考えましょう。

スポンサーリンク

髪を洗う&乾かすのが面倒

女性であれば髪が長いほど、洗髪やドライヤーが面倒になりがちです。

でも毎日洗わないと、特に夏場は匂いなどが気になってしまいます…。


そう思うと、さらにお風呂に入るストレスを抱えることになるので、悪循環に陥ってしまいます。

メイク落としがある

これも女性の場合ですが。

お風呂で、”体や髪を洗う”というだけでも面倒なのに、メイク落としも同時にしなければならない人もいます。

となれば、お風呂で行う動作が増えるため、めんどうと思ってしまう原因の一つになっています。

スポンサーリンク

【解決策】日々の習慣を変えてみよう

まずは「お風呂が面倒」のイメージをなくすこと

お風呂がめんどう

と思わせるような習慣化した生活を送っていると、お風呂に対する負のイメージが自然とついてきます。

したがって、そのマイナスイメージを、逆にプラスになるような行動を起こせばよいのです


例えば、

  • 今日汗かいていない…⇒汗をかけばお風呂に入る?
  • 洋服脱ぐのが面倒…⇒脱ぐ回数が少なくて済む服装に?

というように。

そうすれば、お風呂は「嫌な行動」から「義務的な行動」という思考に変わっていきます。

寒さが原因になっている場合

寒いのが原因であれば、解決法は簡単です。

対処法

お風呂か洗面所を暖める

浴室に暖房機が備わっていない家庭は、小型の暖房器具を洗面所に使いましょう!


小型であれば1,000円~2,000円台で購入できるので、検討してみるといいかもですね。

わざわざお風呂のために?

…いえいえっ!


お風呂場以外の場面でも、活躍します。

  • 足元を暖めたいとき
  • 冬の長引くトイレに
  • 濡れた靴の乾燥に など

なので、一台は予備で所持しておくという意味で、持っていて損はないと思います。

シャワーヘッドを替えて効率よく洗う

お風呂の時間が短縮できる方法」があるとしたら、めんどうな気持ちが少し薄れる気がしませんか?


その問題を解決してくれる方法が、

シャワーヘッドの付け替え

になります。


備え付けのシャワーヘッドだと、体や髪を洗い流す時間を長引かせています。


そこで、

  • 広範囲
  • 微細
  • 水圧

このような条件を満たしたシャワーヘッドであれば、効率よく洗い流せるので、お風呂全体の時間の短縮につながるのです。

他にもメリットが多いので、シャワーヘッドの買い替えも試してみるといいかもですね。

お風呂後の楽しみをつくる

お風呂を寝る直前にすると、どうしても「面倒」という認識の悪循環を作り出してしまいます。

よって、

「お風呂を〇時までに入る!」

と心に決め、その後に行う楽しみをつくればいいのです

  • お風呂に入ったら好きなドラマを見る
  • あとで美味しいスイーツを食べる
  • お風呂を終えたらソファーでゴロゴロ など
KAO
KAO

”お風呂に早く入れた自分にご褒美”という感覚で良いでしょう。

ちなみに、私は大好きなコーヒー(就寝前なのでカフェインレス)を楽しみに、お風呂に頑張って入っています。

女性特有の理由におすすめの方法

髪をバッサリ切ってみる

女性であれば、髪が長いと、洗うのも乾かすのも一苦労ですよね…。

そんなときは、髪を短くするということを、思い切ってみてもいいかもしれません。

特に、ロングヘアの人がいきなりショートにすれば、洗髪やドライヤーの時間が大幅に短縮できるのは確実ですからね!

メイク即落ちクレンジングを使用

お顔をこすらずとも、メイクがするっと落ちるクレンジングがあれば、その分入浴の時間が短縮されます。

これを機に、「時短クレンジングの検討」をしてみてもいいかもしれません。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

今回、紹介した内容すべてに共通すること。

それは、

普段の習慣を変えてみる

これができれば、自然と「お風呂が面倒」という意識が徐々になくなっていきます。


それでも、どうしてもめんどうと思う場合は、

「今日はお風呂は入らない!」

と、お風呂自体の休憩をたまに取り入れるのも、いいかもしれません

・次の日何も予定がない
・汗をあまりかかない冬場

などは、妥協できますからね。


ぜひ、今日から「お風呂がめんどくさい」という気持ちと向き合ってみてください。

そうすれば、お風呂が逆に早く入りたくなる日がくるかもしれません…!

コメント

タイトルとURLをコピーしました