大人でよく、風邪を繰り返し引く人っていますよね!
この私がそうです。
あまりに頻繁だと、重い病気を疑ったりと深刻に考えた時期もありました。
当時は、月1のペースで風邪を引いていました。
なぜ、自分がこんなに風邪を引くのか謎でした。

明らかに、周りの人より頻度が高い…!!
真剣に考えてみた結果・・・。
「生活習慣に隠れている」と、確信したのです。
現在は、風邪を引いても年に1~2回程度になりました。
その原因と思われる内容と、風邪を引かないための対策をお教えしたいと思います。
風邪を繰り返していた原因と改善策

風邪の状況について
「風邪引いたかも!」と自覚してから完治するまでの体の変化は、毎回お決まりコースでした。
- のどの違和感を感じる
- 次第に痛みに変わる
- 熱が出る
- 鼻水が出始める
- 咳が出始める
普通の風邪の場合。
このような流れで、”5~7日でよくなる”といった経過をたどります。
たかが風邪なのに。
なかなかしぶとい症状が続くのです。

夏風邪だと治りにくく、完治まで10日ほどかかることもあります。
思い当たる原因とその対処法

野菜が嫌いで食べなかった
よく風邪を引いていた当時。
生野菜が嫌いで、食卓に出されてもほとんど毎回手をつけずに残していました。

「風邪にはビタミン!」とよく言われますが、栄養はあまり摂れていなかったかも…。
この「野菜嫌い」が、風邪を引く直接の原因になっていたのかは分かりません。
でも、一因となっていた可能性は十分にあります。
そのため、栄養面からアプローチをかけようと、積極的にビタミン摂取を心がけるようにしました。
●生野菜をできるだけ多く摂取する
●ときには野菜ジュースでビタミンを効率よく補充
朝風呂の生活が続いた

繰り返す風邪の症状は、大学になってからの数年間が特に酷かったのです。
そして、ちょうどその頃の生活習慣といえば…。
疲れて帰宅してリビングで寝てしまい、朝風呂の生活が毎日のように続いていました。
朝風呂自体が悪いというより、その後の行動が良くなかったようです。
要するに体の冷えです。
この、悪い生活習慣を断とうと決めました。
●朝風呂をやめ、その日のうちにお風呂に入る
雨に濡れる

雨に濡れることも、風邪を引く原因になっていた可能性が高いのです。
…というのも。
雨に多く濡れると、数日後には高確率で風邪を引いていました。
このように元々風邪を引きやすい体質なのに、体が冷える状況を自ら作っていたのです。
「体が濡れてしまったから」というよりも、その後の過ごし方(体温調節)がとても大切なのだと実感しました。
●小雨でも体が濡れないように傘を差す
●濡れたら髪・洋服などを拭いて体を冷やさない
「汗かくのが大嫌い」が災いした
自分なりの変なこだわりなのですが…。
汗をかくのがあまり好きではなく、
運動して出る汗なら許せる。
でも暑さなどで出る自然な汗が嫌で、できれば汗をかきたくない。
このような、ちょっと変わった考えを持っていました。
そのためか、涼しい部屋でも「薄着で過ごす」ということに慣れてしまったのです。

少し寒いくらいが汗をかかなくて済むので、その環境が快適だったのでしょう。
しかし!!
この習慣化した行動も、おそらく風邪を引く原因になっていました。
その証拠に、「夏なのに頻繁に風邪を引く」という現象が起きていたのです。
●肌が冷たくなるくらい薄着にならない
●クーラーの部屋ではカーディガンを持参
【必見】一番の原因は○○

風邪を引きやすい状況を作っていた、自分の生活習慣をいくつか紹介しました。
しかしやはり私が思うに、頻繁に風邪を繰り返す一番の原因は、
口を開けて寝ているから
ではないかと!
なぜ、そう言えるのかと言いますと。
風邪を引くときはいつも朝起きて喉の乾燥を自覚し、そこからどんどん悪化するという経過を辿るからです。
そこで対策の必要性を感じ、2つの方法を試しました。
●マスクをして寝る
●口にテープを貼って寝る
この対策で、どちらも喉の乾燥を守れます。
ですが私は「口にテープを貼る」という方が、毎日の習慣としては継続しやすかったです。
口呼吸は、風邪を引くよう促しているようなもの…。
寝ている間は自然に鼻呼吸になるよう、口を閉じるテープは必須のアイテムになりました。
風邪なら病院はなるべく行かない方がいい

たとえ体調管理ができていたとしても、誰だって風邪を引くことはあります。
当時の私は、「風邪引いたら病院!」という考えで、短いスパンで繰り返すことを深刻に考えていませんでした。

「また引いちゃった!体質だから仕方ないや!」…と。
ですが風邪なら適切に対処すれば、市販薬でも十分治るのだということを学びました。
ちなみに私がよく使用しているのは、「ペラックT錠」。
喉の痛みに絶大な効果があり、2~3日で治るのです。
やがて風邪を引く頻度が減り、”引いても病院に極力行かない”というスタンスで過ごすようになりました。
そのおかげで、現在は風邪をほとんど引かない体になったのです(^^)
この記事のまとめ
「5つの原因と対処法」を自分で発見し、それからというものの…。
体質が改善されたかのごとく、風邪をほとんど引かなくなりました。

あれだけ頻繁に風邪を引いていた自分が、嘘のようです。
体調を崩さないというだけで日々の生活の質が上がり、病院代もほとんどかからなくなったので、日々の生活が本当にラクで楽しくなりました。
私の場合、生活習慣の見直しで虚弱体質の原因が分かったわけですが!
やはり習慣化された悪い生活を断つことは、とても大事なのだと感じています。
みなさんも、どれか1つでも思い当たる原因があったら改善し、ぜひ、風邪に強い体を目指してください!