引っ越しはいつがいいのか?知っておくと役に立つベストな日を紹介

体験談

希望の日に引っ越しを指定できる場合、どのように日にちを決めてますか?

  • 次の日が休日
  • 縁起の良い日?
  • 区切りのいい日にち?

ほとんどの人は、このどれかで引っ越し日を決定することでしょう。


しかし、私が何度も引っ越しを経験し、アドバイスしたいことがあります。

それは、

「こういう日に決定すればよかったんだ…。」

と、後悔したことがあったからです。


引っ越し慣れしていないと気づかない、知っておくと役に立つベストな日を、詳細に語っていきます。

スポンサーリンク

引っ越しはいつがいいのか?知っておくと役に立つこと

引っ越し日の決定は自分次第?

疑問

引っ越しはいつがいいのか?

その答えは、

自分が譲れない点は何か

ということです。


例えば、仕事が忙しくてなかなか休みが取れない場合、引っ越し日が限られてくるでしょう。

しかし、ある程度希望日の候補がある場合は、優先順位をつけて選ぶと満足のいく引っ越しができます


ここで、私が実際に何度か経験したから言える、

『誰も教えてくれない、引っ越しのベストな日

をぜひ、参考にしてみてください。

引っ越し日決定の重要ポイント①

閑散期に引っ越し

引っ越しって「3月~4月」のイメージを持っている人が多いと思います。

しかし、できれば、その時期以外のいわゆる閑散期は、非常におすすめなのです。

理由は、

  • 引っ越し料金が安い
  • フリーレント物件が多い
  • 事がスムーズに進む

という点からです。

ちなみに、”フリーレント物件”とは、最初の家賃の1~3か月分ほどが無料というサービスです。


そして、閑散期は引っ越しに関わる、

・不動産会社
・ライフライン
・役所

などの手続き関係が待たされず、スムーズに引っ越しができるのです

KAO
KAO

ただでさえ大変な引っ越し…。ストレスなく終えたいですよね~。

晴れが多い時期を選ぶ

ここで、いきなりですが!

”晴れの日が多い時期”って、ご存知でしたか?

晴れの日が多い月

「1位:1月」
「2位:12月」
「3位:8月」

過去数十年の統計では、日本全国の平均で1月が、いちばん晴れの日が多いという意外なデータがあります。

なぜ、晴れの日に注目するのかはもうお気づきでしょう。


そうです!!

引っ越しの前後は、晴れが多い方が都合が良い

という理由からです。


・・・と言いつつ、

「寒い時期の引っ越しかぁ…。」

って思っちゃいますよね~。


ですが実際は、荷造りや持ち運びなどで次第に体が温まってきますので、案外大丈夫です。

それよりも、雨が降られた方が確実に厄介なんです。


引っ越しの前後は何かと用事で外出したり、部屋での作業が増えます。

引っ越し前
・不動産会社へ何度が訪問
・荷造りや部屋の掃除
・役所での手続き

引っ越し後
・生活用品類の購入
・役所へ転入手続き
・住所変更(免許書など

このような忙しい時に雨が続くと、引っ越し作業が全然スムーズに進みません。

したがって、「引っ越し前後に晴れの日が多いと、ストレスなく動ける」ということなのです。

引っ越し日決定の重要ポイント②

平日引っ越しはいいことだらけ

引っ越し費用が安い

休日・祝日に比べ、平日は引っ越し費用が安いのです。

*ただし、”金曜日”は高くなる可能性があります。

特に、忙しい3~4月などの繁忙期では、土日と平日の料金の差が大きく違うこともあります

よって、可能なら平日に済ませた方が、引っ越し費用が断然安く済むのです。

スポンサーリンク
部屋の出入りがしやすい

そして、平日引っ越しのメリット2つ目です。


特に、集合住宅にお住まいの人に当てはまりますが、休日より平日の方が、荷物の運び出しがしやすくなります。

具体的にどういうことかと言いますと、

平日は、住人の出入りが少ないから

です。

つまり、平日であれば、他の住人が仕事で留守にしている場合が多いから動きやすいということです。


土日ですと、1日を通して人の出入りが増えます。

動きにくくなるポイント
  • 駐車場
  • エントランス
  • 階段やエレベーター

これは、引っ越し先の新居でも同じことが言えます。

お店の混雑を避けることができる

引っ越しは、前後1日ほどは冷蔵庫が使えなくなります。

KAO
KAO

となると、ご飯はテイクアウトや外食になるかと思います。

土日の飲食店はどこに行っても人が多く、待たされるなど、そこで時間を使ってしまいます。

忙しい引っ越しの合間に時間がとられると、スムーズに事が進みません。

これは、食料に限ったことではなく、新たな生活用品の購入などでもいえることです。

  • 家具家電のお店
  • 日用品売り場
  • 100円ショップ など

よって、人が少ない平日の方が理想なのです。

燃えるゴミの日に合わせる

そして、最後に忘れてはいけない「ゴミ」の問題です。

引っ越し当日に必ず出るもの・・・そう!

燃えるゴミ


その問題を解決する方法として、

引っ越し翌日(あるいは当日)に燃えるゴミの日であれば、そのまま現住居に捨てられる

ということです。

燃えるゴミは、必ず出ます。


したがって、可能であれば、現住居の燃えるゴミ当日あるいは翌日に、引っ越し日を設定してみてもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

引っ越し前後はとにかくやることが多く、できればスムーズに終わらせたいもの…。

そのためには、引っ越し日の設定は結構重要になってきます


少しでも効率よく引っ越しができるよう、ぜひ、今回の記事を参考にされて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました