住宅展示場って、マイホーム購入を検討中の人が来場するイメージですが、実際はそういった雰囲気ではありません。
現時点でマイホーム購入への意気込みが低めの私でも、気軽に見学することができたのです。
むしろ勉強になったことが多いし、特典が満載で自分にとってプラスになることばかりでした。
住宅展示場を見に行くだけのつもりが、少し本気になりかけた私の体験談として文章にしたので、ぜひ参考にされてください。
住宅展示場は軽い気持ちで見に行くだけでもOK

私が実際見学に行ったのは、正式に言うと総合住宅展示場になります。
総合住宅展示場は、様々な住宅メーカーがモデルルームを公開し、(我々が)興味があるモデルハウスに入りお話を伺うというスタイルです。
そのため「住宅購入に関しての知識がなく、とにかくメーカーさんの話を聞きたい」という方には、展示場にて比較ができるので最適なのです。
住宅展示場の全体的な雰囲気

住宅展示場の印象
よく、CMで宣伝しているのを見ますよね!?
まさにあの雰囲気そのもの
来場した展示場は、敷地内に15ほどのメーカーさんが入っており、それぞれ自慢のモデルハウスをかまえていました。
どのハウスも2階建てでしたがメーカーごとに外観が様々で、「好みが分かれるなぁ~」という印象です。
見学している年代や世帯構成
駐車場から展示場敷地内まで歩いていくと、実に様々な年代の方が来場していました。
比較的若めの子連れ夫婦が一番多かった印象ですが、なにも働き盛りの世代ばかりが来るわけではないのだと感じました。

若めの夫婦に、親御さんらしき人が付き添って来場する組もいらっしゃいました。
子供が飽きないような工夫もバッチリ

子供が生まれる時、もしくは成長してきたタイミングで、マイホームを考え始める夫婦が多いのでしょう。
住宅展示場見学の際、お子さんを連れている場合が多いので、退屈しないよう屋外にキッズスペースなどもちゃんと設けてありました。
モデルハウスによっては、屋内でも子供部屋のショールームとして、親が見学している間に子供が飽きない工夫もされていました。

子供が喜びそうなたくさんのオモチャがありました。
住宅展示場の見学内容

見学内容は住宅メーカーによって異なる
私が来場したのは”総合住宅展示場”なので、住宅の購入をいきなり勧めてくることはありません。

まずは、
・会社を知ってもらう
・分譲地情報を知らせる
こういった紹介程度です。
見学内容はメーカーさんにより違いましたが、基本はこのような流れでした。
だいたいが、このような見学内容です。
営業マンとお話した内容

住宅の購入は家具や家電の購入ではないので、”訪問したら契約の方向で進める”…なんてことはないので、ご安心ください。
まずは”住宅ローン”の話を軽く行い、あとは世間話になりました。
このように住宅に関する内容ではありますが、込み入った話ではなかったので、堅苦しい会話にはならなかったです。
気軽に立ち寄って全然OKだった
今まで住宅展示場に馴染みがなくても、
「いつかはマイホームが欲しい!」
くらいの気持ちで全然OKです♪
分からない用語があれば丁寧に教えていただけるし、むしろ勉強になります。
ただし、住所や名前などを最初に記入するので、
といった、極端な態度には気をつけましょう。
見学後のお楽しみイベント

住宅展示場は、想像以上にイベントが盛りだくさんです!
特に、連休はすごい大盛り上がり
各メーカーさんのお話を聞いて、美味しいお茶を出していただいたり…♪
最後には案内所?みたいなところで、”ガラポン抽選会”があったり…♪
話を聞いて何か商品をGetできるって、こんないい機会なかなかないですよね~!

私はガラポンでティッシュ1箱と、来場プレゼントで梨をゲットしました。
①メーカーさんの話を聞いて良い刺激になった
②景品がもらえて、得した気分で帰宅できた
ふらっと立ち寄っても得ばかりで「機会があれば喜んでまた行きたい!」と思えるような、魅力的な場所でした。

「住宅展示場のイメージ」がガラッと変わりました。
おわりに
最初は、マイホーム購入を考えていない段階での来場に不安でしたが、そんな心配は入場してたったの数分で解消しました。
住宅展示場って、すぐに契約してほしくて開設しているわけではないので、その辺の誤解が解ければ本来は誰でも楽しめる場所なんです。
もし機会があれば、来場してみるととても良い刺激になると思います♪
地元の住宅展示場で気になるイベントがあったら、気軽に参加してみて下さい!