【集合住宅の騒音問題】「子供だから仕方ない」って本当に言い切れる?

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
アパート騒音

集合住宅における
子供の騒音

KAO
KAO

原因が子供だと解決が容易ではなく…。
非常に難しい問題です。


しかし、できる限りの防音対策を行い、周囲への十分な配慮は必要です


今回、実際に私が子供の騒音で悩んだ経験から、

子供だから仕方ないのか?


この答えを、私なりに解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

【騒音問題】「子供だから仕方ない」と言える?

果たして、「子供の騒音」は仕方ないのでしょうか?


この疑問の答えを個人的には、

状況や環境によるのでは

と思うのです。

KAO
KAO

「子供だから仕方ない」で片づけるのは違う気もするし…。
でも、仕方がないことが多いのも確かです。


しかし騒音の種類によっては、いくら子供が出している音とはいえ!

「被害を受ける側にも限度がある」ということを、主張したいのです

子供の騒音:状況から考えた場合

私が思うに、人によって価値観が違えば、育ってきた環境もそれぞれ

KAO
KAO

だから互いに主張があるわけだし、完全な解決には至りません。


一般論に加え、私が騒音問題に直面して調べまくった結果、

「子供だから仕方ない」

といえる状況について、いくつかあげてみます。

最低限の防音対策をしているか

KAO
KAO

子供がいれば当たり前の話ですが、集合住宅では防音対策は必須です。

小さい子供がいれば、周囲(上下や左右)に配慮するのは親として当然のこと。

階下には、特に注意
ダイレクトに響くため、トラブルになりやすい。


しかし、残念なことに…。

逆上したり、悪びれる様子もなく「子供だから仕方ない」という親も稀にいます。

KAO
KAO

そういった人は親としてはもちろん、人として問題ありといえます。
まともに取り合えなので、厄介ですね。



と、ここで!!

「防音対策」とは、いったいどういったものがあるのかと言いますと。

  • 防音マットなど床に施すもの
  • 防音カーテンなどで音漏れを防ぐ方法
  • 「走る」などの行動自体をやめさせる
  • 外出して音を発する時間を減らす など

などがあげられます。


物理的な対策だけでなく、確実と言える行動の制限・無音の状態を作るというのも、立派な配慮のひとつです。


このような、相応の防音対策をしているのならば、「ある程度は仕方ない」と言えるのではないかと思います

騒音の出す頻度や時間帯について

そして結構重要なのが、

騒音の
頻度時間帯


一般的に、

  • 日中はある程度我慢すべき
  • 早朝や深夜は騒音となる

なんて言われていますが、

  • 日中のみ、よく走り回っている(早朝や夜間は静か)
  • ごくたまに、早朝や深夜に走りまわっている

といった騒音内容だったら、意見が分かれることでしょう。

KAO
KAO

騒音の明確な基準がないため、こういったパターンは難しいですね…。


でも私が思うに、

日中
①毎日ではない
②何度か走ってしまう
③持続時間は短め

早朝や深夜
①ごくたまに
②短い時間でおさまる

という状況であれば、子供だから仕方ないと言えるのではないかと判断しています。

誠実な態度でいるのか

そして、すでにクレームを受けている場合。

苦情側に対して誠実な態度でいることも、結構重要ポイントになります

  • やるだけの防音対策は実施済み
  • 申し訳ない気持ちがある
  • クレームに対し誠実に対応する

このような状況でしたら、悪気があるわけではないですし…。

ストレス溜まるほどの騒音だったとしても、苦情側としても強くはクレームできなくなりますよね~。


…となればやはり、「ある程度は仕方がない」と言わざるを得ない内容のひとつと言えそうです。

子供の騒音:環境面から言えること

ファミリー向けの物件であるか

分譲でも賃貸でも、「ファミリー向けの物件なのか」という点からも言えることがあります。


例えば、2LDK以上の物件の場合。

入居者のほとんどが、子供がいる世帯だろうということは想像できます。

この場合だと、多少の騒音は我慢すべきだと思うのです


つまり、

子供がいる側

子供が多く住んでいそうな物件を選んでいる。

KAO
KAO

周囲も子育て世帯ばかりなら、理解が得られやすいですからね。

子供の騒音を避けたい側

ファミリー向け物件に住む場合。
最上階や角部屋など、極力騒音を受けにくい部屋を選ぶ。

というように、自分と似た世帯構成の家庭が多いであろう物件を選択していると、大きなトラブルになる可能性が低くなるのです。


したがって、

その建物の雰囲気や部屋の広さ

というのも、一つの判断材料になるのではないでしょうか??

スポンサーリンク

防音性の高い物件であるか

KAO
KAO

建物の防音性は、子育てするにあたり大変重要なポイントです


生活音程度なら、ほとんど聞こえない優秀な建物がある一方で!

ちょっした物音でも聞こえてしまう建物も、残念ながら存在します。

  • 防音性低め:アパート(木造、鉄骨造)
  • 防音性高め:マンション(鉄筋コンクリート造など)


そして、

建物の構造によって
感じる音の大きさが違う

ので、子供がいる場合は、少しでも防音性の高い「マンション」に絞って選ぶことが望まれます。


もちろん金銭的な問題もあるので、なかなか難しかったりしますが…。

周囲に迷惑をかけてしまうことを頭に入れたうえで、住むべきなのです

小さい子供がいるなら、防音性の高い物件を選ぶべき

「1階の角部屋」だといいのか?

子育て世帯の部屋探しにおいて、よくこんなこと言われませんか?

  • 子供がいるなら1階を選べ
  • 出来るだけ「角部屋」を

「子供がいるなら、こんな物件に住むのがマナー」なんてことはないけれど。

現実は、こういった考えが浸透しています。


ところが!

「1階の角部屋であれば安心」というわけでもありません

KAO
KAO

下階から上階へも、ちゃんと響いていますからね…。

しかし、

1階角部屋住まい
防音対策を徹底している

というのであれば、「ある程度は仕方がない」と言える気がします。

KAO
KAO

このくらいは許容されないと、子育て世帯は集合住宅に住めないことになりますからね。

スポンサーリンク

被害側にも限界がある

理解がまだ難しい子供が出す音って、親がどんなに努力しても完全に防ぐには限界があります


しかし、それよりも深刻で忘れがちなのは、

騒音を聞かされる側にも”限度”がある

ということ。


いくら「子供だから」とはいえ、元気な子供の出す音って凄まじいものです。

そして度重なる騒音は、人の感情や睡眠、そして最悪の場合…命を奪うことだってあります。


そのため、

今置かれている状況や環境」

を考慮したうえで、条件が揃ってはじめて、

「子供の騒音は仕方ない」

と言えるのではないかと思います。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

私が実際に、子供の騒音被害に遭って感じたことを主観で述べてみました。


子供を持つ側の方は、記事の内容を十分理解していただきたいですし、逆に被害を受ける側は、共感した部分があるのではないかと思います


騒音問題が少しでも減るよう、

「快適に過ごせるような建築構造」
そして
「環境が整った世の中」

になってくれる日がくることを願いたいものですね!


*他にも、騒音関連の記事たくさん執筆してます!

タイトルとURLをコピーしました