【騒音問題】管理会社に相談したらどんな対応をしてくれるの?段取りについて解説

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
アパート騒音

私は、賃貸アパート住まいなのですが!

上階の騒音被害に遭ったので、管理会社に苦情を伝えてみました。

KAO
KAO

住人に直接苦情を言うのをぐっとこらえ、管理会社を通す選択をしました。


私と同じように、苦情を言いたい気持ちはやまやまだけど、

  • 直接言うべきか
  • 管理会社を通した方がいいか
  • 我慢すべきか

など、悩みますよね?


そもそも管理会社は、

どのような順序で、どういう対応をしてもらえるのか

というのも気になるかと思います。


管理会社によって対応が多少違ってきますが、大まかな流れは共通しています。

そこで私が実際体験したことを踏まえ、「騒音の苦情を言った際の管理会社の対応」について、順にお話したいと思います。


一つの例として、参考にされてください。

スポンサーリンク

騒音問題における管理会社の対応

まずは管理会社による選別

管理会社は騒音苦情の内容を聞くと、まずはある判断をします。


それは、

生活音の範囲か否か

ということ。

KAO
KAO

これ、結構重要ですね!


普通に生活していて、どうしても出てしまう仕方のない音の場合もあります。

そのため、苦情内容は詳しく聞かれます。

  • 苦情側が神経質すぎるパターン
  • 大げさに苦情を言っている可能性

というのも想定します。


そして総合的に「騒音」と判断された場合、改善へ向けて動いてくれるのです。


その後は、今から紹介する段取りで対応してもらえます。

順序①:チラシ配りで様子を見る

まずは騒音主に直接伝えることはせず、「チラシを配布して様子を見る」という対処をとります。

KAO
KAO

これは、分譲マンションでも同じみたいです。

うちの場合、匿名で全世帯(自分宅も含む)にチラシを投函されました

建物内の掲示板にも、チラシを貼ることもあります。

その中身はというと、騒音苦情の主となる内容が、大きな太文字でドーンと目立つように書かれていました


その前後は、

  • 共同生活としてマナーを
  • 快適な生活のためにご理解を

といった、決まり文句が書かれています。

KAO
KAO

苦情内容部分だけを変えて、あとは定型文を使いまわしているようです。

順序②:匿名で管理会社が直接注意

チラシ投函でも騒音がおさまらない場合。

次のステップは、”直接注意”になります。


これには、細かく分けると2つの選択肢がありました。

  • (匿名で)騒音主のみに宛てたチラシ配布
  • (匿名で)管理会社から世帯主に電話で注意

電話での注意は、苦情の内容を詳細に伝えることができます。

そのため、チラシ配布よりもよく利用されていると思います。


初めての苦情の場合、”まずは匿名での注意”をすすめられる可能性が高いです。


「匿名にするか、名乗るのか」については、基本的に自分たちが決定できました。

特定されるのが怖い場合、まずは「匿名で直接注意してもらう」でも可です。

順序③:名乗って管理会社が直接注意

”名乗る”と言っても、名前を伝えられるわけではなく、

  • 「下階から」
  • 「隣から」
  • 「○○○号室から」

のように、場所や部屋番号などで伝えてくれます。


最初は勇気が必要ですが…。

匿名より、効果が期待できます

【例】上階の騒音で困っている場合
「下階からの苦情」と伝えると、理解のある人なら下階を意識して気をつけてくれるので、騒音がおさまる可能性が高まります。

しかし注意されたことで怒って逆にうるさくなったり、嫌がらせをしてきたりする人も中にはいます。


そのため心配な場合は管理会社と相談しながら、慎重にすすめるといいのかなと思います。

私の場合、電話で伝えてもらった方が手っ取り早いと思い、直接電話で「下階から」と注意してもらう選択をしました。

スポンサーリンク

【おまけ】訪問注意もありえるのか?

実際に、お宅を訪問しての注意について管理会社に尋ねた際、「基本的には行っていない」という説明を受けました。


この言い方だと、特別な事情があれば訪問注意もあり得るのかもしれませんね

なかなか電話に出てくれないなど、コンタクトがとれない場合。
最終手段として、自宅訪問することがあるのでしょうか…!?

KAO
KAO

苦情を伝える側としては、自宅訪問の方が効果がありそうなので、どんどんやってほしいと思ってしまう自分がいますね…。

スポンサーリンク

騒音主へ注意してくれる範囲について

そして対応の内容の次に気になるのが、

注意してくれる範囲

ではないかと思います。


実際は、注意できる内容が限られているのが現状です

あれもこれもと、細かく注意してくれるわけではない!
そのため、「これは絶対になおしてほしいこと」は、強調して伝えておくべきです。

というのも。


管理会社は警察でも弁護士でもないため、あくまで注意喚起どまりになります。

私の体験談

ある程度の生活音は我慢が必要です」と、逆に言われることも。
時間帯や音の種類によっては、「それは注意できません」と断られることもありました。

KAO
KAO

ちゃんと中立的な立場で解決を図ろうとしてくれているため、信頼できますよね~。

スポンサーリンク

管理会社の対応がいまいちな場合

管理会社は民法第601条より、入居者から収益(家賃)を受け取るかわりに、通常の生活を提供する義務があります

そのため騒音の被害で苦しんでいるのであれば、管理会社ができる範囲内での最大限の対応はしてもらえるはずなのです。


もちろん、

  • 居住環境
  • 音の大きさ
  • 頻度や時間帯

といった判断要素があるため生活音だとみなされ、その結果、

何もしてくれなかった

といった解釈になることはあります。

\ 以下の記事もおすすめ! /

【騒音体験より】管理会社は何もしないって本当?対応が納得できない場合の対処法



ですが、本当に騒音の被害で困っているのであれば、

  • 「対応する義務があるのでは?」とストレートに聞いてみる
  • 担当者の変更を求めてみる
  • 「トップ(上司)にお話させてくれ」と伝えてみる

といった手段を使ってみるのも、なにかいい方向に状況が変わるきっかけになるかもしれません。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

以上、紹介した内容が、管理会社が対応してくれる順序になりますが!


ひと通り騒音苦情を管理会社にお伝えして思ったのが、

段階を踏んで、解決へ向けて協力してくれるようなイメージかな~と


騒音が続いて何度か相談する場合、この記事で紹介したような手順でことが進むと思ってください。


「これから苦情を伝えてみよう!」と思っている方は、ぜひ参考に!

タイトルとURLをコピーしました