「下の親知らず」は、抜歯後の治りが上の親知らずよりも遅いのはよく知られています。
ちなみに私は、4本すべての親知らずを抜歯しています。

左下の親知らずの抜歯後は、とにかくいろいろと大変な思いをしました。
その中の一つ。
抜歯後に口が開かない
との闘いについて記事にしたので、同じ境遇の方は参考にされて下さい!
親知らずの抜歯後に口が開かない!治るまでの2週間の記録

抜歯後に口が大きく開かないのは、よくあることです。
でも私の場合。
という点で、普通の抜歯後の経過ではありませんでした。
その状況について、時系列に紹介します。
抜糸までの口の開閉状況
左下の親知らずを抜歯した際に歯茎を切開したため、1週間後に抜糸する必要がありました。
それまでの間、口はほとんど開かず…。
この時期は、
という状況です。
抜歯後数日であれば誰にでもあり得えることなので、ほとんどの場合は特に心配しなくてOKだそうです。
でも私は、その後もしばらく口が開きませんでした。
抜糸しても口が開かない

そして、1週間後に抜糸を迎えました。
「糸を取れば口が開くだろう!」
と思っていましたし、先生にもその旨を言われて安心していたのですが…。
さらに数日たっても開かない
このような予想外の事態に、かなり焦り始めました。
抜糸して数日後、歯医者にこのことを相談すると、
「一度、来院されて下さい。」
と言われたので、急遽受診することになりました。
到着すると、抜歯をしてくれた歯科医ではなく、副院長に対応が変わりました。
私の不安を煽らないように接してるのが、伝わってきました。
抜歯して結構時間が経っているのに、口を大きく開けてもほとんど開かないことに関し、あまり例がないような反応だったのです。

一生、このまま口が開かなかったらどうしよう…という不安が襲いました。
抜歯した歯科で治療をうける
口が開かない状況で「来院してください」と言われ、どんな処置をするのかと思っていましたが…。
その方法は、アナログでびっくりでした。
力ずくで口をこじ開ける

まぁ~痛かったです。顎関節がミシミシなってました。
歯科医師の手が大きかったので、よけいに…。
肝心の、効果の方はというと…。
処置前より、+指1本分ほど口が開くようになっていました。
でも問題は一時的な回復ではなく、この状態が保てるのかどうかですが・・・。
まぁまぁいい感じでした!
「口がもう開かないかもしれない…」と絶望していましたが、徐々に希望が見え始めたのです。
自宅でセルフトレーニング

それからは、家でもセルフトレーニングを実施していました。
もちろん、無理しない程度に。
やり方はこんな感じ。
これらを、自宅にいる間はこまめに実施していました。
そんなこんなで、抜歯して2週間が経過した頃…。
ようやく、回復の兆しが見え始めたのです。
抜歯して2週間後にようやく回復する

今思えば、たったの2週間ですが。
口が元通りに開かないのは想像以上にツラく、不安との闘いでした。

当時は、1か月くらい経過したかのように長く感じました。
元々私の口は縦指4.5本分ほど開いていましたが、抜歯後2週間でほぼ元通りになりました。
それからはゆっくり時間をかけ、気づいた頃(抜歯して約1か月頃)には、
以前よりも口が開くようになったのでは??
と言えるくらい、順調に回復していったのです。
セルフトレーニングがよかったのか、自然経過だったのかは不明です。
でも、とにかく口がしっかり開くようになってよかったです!
抜歯後の口の開閉に悩んでいる方へ

なぜ、口が完全に開くまでに、こんなに時間がかかったのかは分かりません。
でも自分なりに考えてみました。
思い当たることとして、
などが考えられます。
個人の見解ですが、おそらくこのような要素が複雑に絡み合って、今回のような状況になったのだと思います。
実際に、私と同じように抜糸してもなかなか口が開かなくて不安に思っている方!
私の経験談を参考にし、回復に努めてもらえたらと思います。
大丈夫です!!!
いつかは必ず開くときがきますので、信じて、時が過ぎるのを長い目で待っていてください。
この記事のまとめ
以上が私の、「抜歯後に口が開かなくなった2週間の記録」になります。
下の歯の抜歯って想像以上に大掛かりですし、治りも遅いので不安になりますよね…。
そして回復スピードには、個人差があります。
数日で日常の生活に戻れる人もいれば、私のように2週間以上かかる人もいます。
私は、”歯医者選びも失敗したかなぁ~”と思っているので、これからの方はぜひ、歯医者選びにも力を入れてみてください!