木造の物件だけど周囲の音が聞こえないって?そんなはずはありません

アパート騒音

「木造アパートに住んでいるけど、周囲の音が聞こえない」

それはもしかして、単身用のアパートでしょうか?


それなら少しは納得します。

しかし、そうでない場合、この場を借りて、木造物件の現状を報告させていただきたいと思います。

最後まで、どうぞお付き合いください。

スポンサーリンク

木造の物件だけど周囲の音が聞こえない?

木造の物件だけど、周囲の音が聞こえないですってぇ~?

いやいや!

生活音丸聞こえですが。

私は木造アパートの中部屋に住んでおり、四方八方からどこからともなく音が響いてきます。

・上下
・隣

からは、とてもよく聞こえます。

周囲の生活音を全く聞かない極楽な日は、一度もありません

何気ない普段の生活音でさえも、当たり前に響いてくる毎日です。

KAO
KAO

音が気になるかならないか」は、個人差があります。
しかし「
音が聞こえてくる」という事実は確かです。

スポンサーリンク

築浅物件のはずが…防音性はどうなってるの?

最近の木造なら、防音性は良くなっている

とおっしゃる方もいますが、正直私には理解できません。


実際私は、築1年の木造アパートに住んでいても、結構なストレスを感じるレベルです。

…となれば、一昔前はどんだけ壁が薄かったのか、考えるだけでぞっとします。

住人が活動を始めれば音が響くので、心の中で「お願いだから動かないで」と思う日々…。

試しに天井や壁を叩いてみたら、べニヤ板を叩いているような音がします。

このように、誰がどうみても「壁が薄い」というのは一目瞭然です。

(*叩いたときは、住人がいないことを確認してから行いました。)

スポンサーリンク

音を聞けばだいたい何しているのかまで分かる

どんな音が聞こえてくるのか

入居してしばらくは、様々な音たちの正体が分かりませんでした。

KAO
KAO

判別できたのは「足音」くらいです。

しかし、今となっては、隣人のどういった行動が音で伝わってくるのか、分かりたくないけど分かるようになりました。

  • 掃除機・コロコロしている音
  • 入浴中の音
  • ドア・クローゼット等の開閉音
  • 物が壁や床などに当たった音

そして生活音が丸聞こえだからこそ、こんなことまで分かってしまう始末です。

  • トイレの滞在時間
  • 会話の内容
  • ベッドのきしみ音

木造以外の防音性が高めの物件であれば、ここまでリアルに聞こえることはないでしょう。

会話の内容が聞き取れることもある

普通、隣人の会話の内容が壁を通して聞き取れるって、ありえますか?

(プライベート感がない、”シェアハウス”なのか!?)

KAO
KAO

防音性の低さを物語っています。

地声が大きい人が周囲に住んでいれば、何を発しているのかまで分かるのです。


私はまだ、誰かの「怒鳴り声」を経験したことがありません。

普通の会話でさえはっきり聞こえてくるときもあるのに、怒鳴り声なんてどんなにうるさいのか、想像しただけでも鳥肌が立ちます。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

以上、リアルな木造アパートの現実をお伝えさせていただきました。


同じ木造なのに、それでも、

周囲の音は聞こえないよ

というのであれば、うらやましい限りです。

…いやそれ、単に運がいいだけですよ!!!


あとは、音の感じ方・捉え方が人によって様々なので、きっぱり断言はできません。

とにかく、「木造は普通の生活音でもリアルに聞こえてくる」という事実が確かであることは、理解してほしいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました