【体験談】親知らずの抜歯後、熱が出た話!熱や症状の経過を詳細に報告

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
体験談

親知らずを抜歯後に熱が出ることは、珍しいことではありません。


でも、

  • 高熱
  • なかなか熱が下がらない

という状態は正常な反応ではない可能性が高く、歯科医に相談する必要があります。

KAO
KAO

そして、この私もその1人です。

  • 抜歯後すぐに高熱
  • しばらく熱が下がらない
  • その他、強い痛みや腫れなどの症状

と、普通はあまり経験しないであろう体の変化が起きました。

この記事に辿り着いたということは、
同じように「抜歯後の発熱」で悩んでいることと思います。


そこで私の経験をもとに、

  • 回復するまでの経緯
  • 実際に行った処置

を中心にお話したいと思います。

KAO
KAO

同じ境遇の方は、参考にしていただけたらと思います。

【体験談】親知らずの抜歯後に熱が出た話

はじめに:親知らずを抜歯するまで

社会人になった頃のこと。

たまに「左下の奥歯が痛い」と感じるようになり、歯医者に行きました。


診てもらうと、

できるだけ早く抜歯を

という診断。

どうやら、親知らずが虫歯になってるようで。
周辺の歯まで影響しているようでした。

「抜歯」に抵抗はありました。

でも、「痛みから解放されるなら…」と思い、親知らずを抜くことを決意しました。


でもまずは、歯の炎症を抑えてからと言われたため、数日抗生剤を処方され様子をみていました。

1週間後
親知らずの痛みが引いたので、
抜歯を決行することになりました

いよいよ本番:抜歯中の様子

抜歯開始から、親知らずが抜けるまでにかかった時間(麻酔の時間は除く)は、

20分くらい

だったと思います。


抜くときの痛みはありません。

KAO
KAO

個人的には機械の音の方が気になりました。

私は口を大きく開け続けるのがとても苦手で。
それも、なにげにきつかったです。

そして抜歯自体は特に問題なく、無事終了しました。

スポンサーリンク

抜歯を終えて帰宅後に熱が出る

しばらくして帰宅し、家の中でゆっくりしていると…。

悪寒頭痛が徐々に襲ってきました。

後頭部を、とんかちで叩かれているような激しい痛み。

KAO
KAO

抜歯してから、わずか2時間の出来事です。


嫌な予感がして、熱を測ってみると…。


なんと、

38.0℃


とにかく何が起きたのか分からず、すぐに歯医者に電話しました。


すると、

「たまに熱が出ることはあります。解熱鎮痛剤を飲んで様子を見てください。」

といった返答でした。


確かに、薬を飲んで3~4時間は熱が下がっていました。

でも、薬の効果が切れたらすぐに上がってしまうのです。

KAO
KAO

とても困った事態になりましたね…。

抜歯した日の夜中に激痛で起きる

もう、本当に最悪な状態です。


発熱と頭痛だけでも恐怖だったのに、

抜歯した部位の激痛

まで起きました。


時計を見ると・・・深夜3:30。

痛みのせいで悲鳴を連発し、
家族全員起こしてしまいました…。

とりあえずなんとか痛みに耐え、その日の朝一で、歯医者受診を決めました。

歯医者を受診:熱の原因は?

歯医者側には状況は説明してあるので、到着してすぐに診察室へ通してくれました。

  • 38℃台の熱が続いていること
  • 激しい頭痛もあること
  • 夜中に抜歯部の激痛があったこと

これらの症状を伝えました。


しかし、ハッキリとした原因は分からない様子でした。

KAO
KAO

原因不明って・・・。とても怖いんですけど。

とりあえず、診察内容としては、

  • 発熱や痛みがあれば解熱鎮痛剤をと説明される
  • 抜歯部位の確認と消毒

だけでして、自宅療養と言われ帰されました。


でも、歯医者に行って少し安心したのか、少しは症状が軽くなった気がしました

その時は、「安静にしとけばよくなるだろう」と思っていたのに…。

熱はしばらく、
下がりませんでした

スポンサーリンク

抜歯後数日間の発熱の様子

抜歯後3日目です。

午前中は再び、抜歯部の消毒をしてもらうため歯医者に向かいました。


以後、毎日変わらず朝から昼過ぎまで37℃台の微熱

夜には、38℃台後半という日々でした。

抜歯翌日の夜に、最高「39.4℃」まで上がる

下がるとしたら、解熱鎮痛剤を飲んで3~4時間の間だけという束の間の娯楽。


そしてたまにやってくる、
するどい頭痛。


もはや、

「歯科ではなく、内科に行った方がいいのか?」

と思い始めました。


熱が下がらないことを相談すると、

「あまりに熱が下がらなかったら、総合病院を受診して下さい」

と言われる始末…。


なかなか投げやりですが、歯医者ではどうすることもできないようです


「やはり内科受診するしかないのかぁ。」と、本気で思い始めていました。

抜歯して約1週間後の様子

このような日を過ごしながら、抜歯して1週間後の朝。


ようやく、「36℃台後半~37℃前半」に落ち着きました

ちょうどこの時期、「抜糸」も済ませる

元々私は、平熱は高めです。

そして、やっと熱が下がったというところまで落ち着きました。



以下に、その他の症状も含めグラフにしてみました。

普通の風邪やインフルエンザでも、熱が出る期間ってほんの数日なのに。

まるまる1週間、熱が出続けていました


こんな熱の出方は、人生で初めてでして…。

微熱でも、本当にきつかったです。

どうやって熱が下がったのか?

結局は、特別なことはしておらず、ある意味自然に熱が下がったと言えます


でも途中途中で行ったことと言えば、

  • 痛みや高熱になればすぐに解熱鎮痛剤を服用
  • とにかく自宅で安静に
  • 口腔内を清潔に保つ

です。

KAO
KAO

特別な医療行為はありませんでしたが、やはりその都度、歯医者に相談していましたね。

おわりに

「親知らず抜歯後の発熱」に関して、まとめてみました。

  • 1週間で平熱に戻る
  • ピークは抜歯翌日夜に39.4℃
  • 解熱鎮痛剤を1日3~4回程度服用×1週間
  • 内科の受診は結局必要なかった

原因は、分かっていません。


でも経験から、みなさんにひとつ言えることとして、

抜歯するときの歯医者選びは
慎重になった方がいい

ということです。

*以下詳細ブログ

私の場合は、

解熱鎮痛剤を1週間服用+安静に

という状況で、自然と回復していきました。


とにかく、体調が戻って良かったと思っています。


以上、”親知らず抜歯後に熱が出た話”でした。

タイトルとURLをコピーしました