Googleアドセンスに、8回目の申請でようやく合格しました!!
なかなか合格がもらえず、苛立ちさえ感じ始めた矢先のだったので、とても驚いています。
前回の不合格から改善した点がある程度ハッキリ分かっています。
「絶対」とは言えませんが、私と同じように挑戦していただければ、合格へと大きく近づくと思います。
ぜひ、最後までご覧ください!
【体験談】Googleアドセンスに8回目で合格!コツは?

今までの経緯
Googleアドセンスに合格するまでの経緯を、軽く紹介します。
- 2020年4月に「雑記ブログ」として開設
- 6月下旬に初のGoogleアドセンス申請で不合格
- 3日~最大2週間空け、さらに6回申請するも不合格
- 8月から諦めモードに突入
といった感じです。
つまり、合わせて7回の不合格をいただいておりました。

心が折れまくりました。アフィリエイトでしか収益手段がないのかと。
しかし、8月も終わりに近づき、急に気分が乗ってきたみたいで。
最後の不合格から約1カ月が経過し、今回もダメもとでなんとなく申請してみると…。
翌日早朝にGoogleアドセンスより、「おめでとう!」のメールが入っていたのです。

こんなもんですよね~!
意識していないときに限って、幸運がやってくる!
合格したときのブログの運営情報

合格をもらったときのブログの運営状況を、分かりやすくまとめてみました。

70記事って、結構いきすぎてますよね…。
このように、「もう少し早い段階で申請せい!」と突っ込みどころ満載の状況でしたが…。
なんだかんだで、見事合格することができたのです。

最後の不合格から改善したこと

というわけで!
最後の不合格から忘れた頃(約1か月後)に、何気に申請してみて合格したわけですがっ!
何もしていなかったわけではなく、少しはブログのメンテナンスをしていました。
その「主な3つの内容」について、具体的にあげていきたいと思います。
一記事あたりの字数を増やす
以下の、「アドセンス不合格体験記」でも記載しています。
かつては、最低文字数を1,500字程度にしていました。
ですが、記事のリライト時に、すべての記事を2,000字以上にしようと試みました。

さすがに2,000字となると、おのずと内容の濃い文章になるんですよね!
これが、合格の要因のひとつになったのかは分かりません。
ですが、客観的に文章を読み返したときに、より読み手の要望に答えられている気がしたし、ひとつの記事あたりの情報量も多くなります。

審査の条件に、確実にプラスにはなっていたと思います。
過去の記事のリライトを実践

リライトに関しては、Googleアドセンスの合格のためではなく、「PV数を増やす」という目標のために実施していたのです。
ですが、意外とこの行動が功を奏したのでしょうか…!?
以下が、過去の記事をリライトする際に気をつけたことです。
このように、ただリライトするのではなく、
- 全体的に読みやすい記事
- 読み手の悩みに答えられる、共感できるような文章
- 飽きない文章
を心がけて、再編成したのです。
プライバシーポリシーコンテンツの変更
プライバシーポリシーは、すでに設置済でした。
しかし、久しぶりに”Googleサーチコンソール”を開くと・・・。
インデックスされていなかった!!
…ということで、慌てて編集に取り掛かりました。
これを機に、プライバシーポリシーの文章全文を見直して変更し、インデックスされたところまで確認しました。

「これで受かったの?」と驚いたこと

それから、以下はGoogleアドセンスの申請にあたり、よくNGと言われる内容になります。
しかし、私はこの状態でも合格をもらったので、報告します。
Googleアドセンスの審査に落ちまくっていた私ですが…!
これら3つのことを、前までは慎重になって外していたのです。
しかし、今回は何気に気分が乗り、何も対策をせずにそのままの状態で、ポチっと申請ボタンを押しました。
そしたら…。
なんと、見事合格!!!
よって、ネット上でよく言われる注意事項は参考程度にすぎず、あまりとらわれ過ぎない方がいいのだと、実感した瞬間でした。

したがって、Googleアドセンスに合格するコツって存在せず、意外と基本的な部分で振り分けられているのかもしれません。
【考察】まとめ
Googleアドセンスの7回の不合格を経て、最終的に合格して思ったのが、
思っている以上に、基本的なことで落とされている
という可能性が高いということです。
証拠として、先ほど記載した「これで受かったの?」という内容は、NGとよく言われるリストに普通に含まれていますからね!
そして現在、合格をもらった感触でいいますと、
「内容が濃く、需要のある文章にすること」
が、審査に関係ある「基本的なこと」ではないかと推測します。
あくまで、私なりの考察になりますがっ!
Googleアドセンスの審査にこれから挑む人は、参考にしてほしいと思います。