Googleアドセンスに、8回目でようやく合格しました!!
なかなか合格がもらえず、苛立ちさえ感じ始めた矢先の転機だったので、正直驚いています。
本気で改善に取り組みたい方は、まず以下のリンクから読んでいただくと、より理解していただけるかと思います。
私の場合、前回の不合格から改善した点がある程度ハッキリ分かっているので、同じような悩みを持つ方の参考になればと記事にしました。
「絶対」とは言えませんが、私と同じように挑戦していただければ、合格へと大きく近づくと思います。
ぜひ、最後までご覧ください!
【体験記】Googleアドセンスに8回目で合格!コツは?

今までの経緯を紹介
・2020年4月に「雑記ブログ」として開設
・6月下旬に初のGoogleアドセンス申請 ⇒ ×
・3日~2週間空けてさらに6回申請 ⇒ ×
・8月に入って少し諦めモード(笑)
といった感じです。
・・・はい。
「7回不合格をいただいておりました(泣)」

ほんとうに諦めかけていたのです。
しかし8月も終わりに近づいてきて、自身の気分が乗ったのでしょうか…?
最後の不合格から1カ月経過して、なんとなく申請してみようと軽い気持ちでいたら、、
翌日早朝に「おめでとう!」とメールが…!

こんなもんですよね~。
意識していないときに限って、幸運がやってくる!
合格したときのブログ情報

何気に申請して合格をもらったときの情報を、まとめてみました。

70記事って、かなりいってますよね~。
「もう少し早く申請せい!」と突っ込みどころ満載の状況でしたが、こんな私でも見事合格できました!

最後の不合格から改善したこと

文字の最低字数をあげる
以下の「アドセンス不合格体験記」でも記載していますが、
かつては最低字数を1,500字にしていたのですが、記事のリライト時に、すべての記事を2,000字以上にしようと試みました。

さすがに2,000字となると、「内容の濃い文章」になるんですよね!
これが、直接的な合格の要因になったのかは分かりません。
しかし「検索上位を目指す」という意味でも損はないと思うので、実践したかいはあったと思います。
過去の記事のリライト
リライトはGoogleアドセンス合格のためでなく、「PV数をUPさせるため」に実施していたのですが、意外とこの行動が功を奏したのでしょうか!?
以下が、リライトする際気をつけたことです。
このように、ただリライトするのではなく、
・全体的に見やすい記事
・読み手の悩みに答えられる、共感できるような文章
・飽きない文章
を心がけて再編成しました。
プライバシーポリシーコンテンツの変更
プライバシーポリシーはずっと設置していたのですが。
久しぶりに”Googleサーチコンソール”を開くと・・・
インデックスされていない!?
…ということで、これを機にプライバシーポリシーの文章全文を変更し、インデックスされたところまで確認しました。

「これで受かったの?」と驚いたこと

以下は、「よくNGと言われる内容」ですが、私はこの状態でも合格をもらったので報告します。
Googleアドセンスの審査に落ちまくっていた私ですが、これらを前まで外していたのです。
しかし今回は何気に気分が乗り、何も対策をせずにそのままの状態でポチっと申請ボタンを押しました。
そしたら、、なんと見事合格!!!
よって、これらの常識が一部覆されたことになります。

したがって「基本的な何かができていなかったんだろう」としか思えません。

【考察】まとめ
Googleアドセンスの不合格・合格、どちらも経験して思ったのが、
基本中の基本ができていなくて落とされている
…という可能性が高い(かも)ということです。
証拠として、先ほど記載した「これで受かったの?」という内容は、NGだと言ってるブロガーが多いですからね!
そして今、合格をもらった感触でいいますと、
過去の記事のリライトをして、「内容が濃く、需要のある文章にすること」
ではないでしょうか!?
あくまで私なりの考察ですが、基本中の基本が合否に影響している気がしてなりません。
Googleアドセンスの審査にこれから挑む人は、ぜひ参考にされてください!
幸運を祈ります♪