PVが全然増えない
ブログを運営していると、こういった「停滞期」は必ずやってきます。

ブログの記事更新やメンテナンスを適切にしていてもです。
なぜそのような時期が訪れるのか、ハッキリしたことは分かりません。
しかし、ブログを2年近く運営していて、なんとなく停滞期に規則性があることに気づきました。
そこでこれまでの経験から、「停滞期がきても、基本的には気にしなくてOK」という内容について述べていきたいと思います。
【ブログ】そもそも停滞期ってどういう状態?

「停滞期」といっても、自分が現在当てはまる状態なのか疑問ですよね!?
ブログって、急にアクセスがドーンと増えることはあまりありません。
ブログの世界は、1~2ヵ月など短い期間であれば、PV数に変化がないのはごく普通のことです。
しかし!!!
「特に変わったことをしていないのに、3カ月以上PV数が不変」
という状態であれば、停滞期に突入している可能性大です。
それに加え、
といった内容に当てはまれば、「停滞期ほぼ確定」と言えます。
停滞期ってマイナスのイメージだけど…?

「停滞期」って聞くと、すごく嫌なイメージがありますよね!
ですが!!!
大丈夫です。むしろ正常ですよ。
どんなに適切に運営していても、99%の人に停滞期はやってきます。
しかも、嫌なことに何度も何度も。
たまにSNSでの集客が上手で、常にPV上昇を狙えたりすることもあるかもしれません。

ですが、ごく少数でしょう。
なので、今まで通りブログを正しく運用していれば、基本は心配しなくて大丈夫なのです。
停滞期がやってくる頻度とは?

停滞期には個人差があるので、一概に「この状態が停滞期だよ」というのはありません。
ですが私の場合を例にあげますと、
PV数上昇期間(約3か月間)
↓
↓
↓
停滞期(約3か月間)
だいたい、このパターンの繰り返しです。
分かりやすくグラフで表すと、以下のようなイメージです↓

停滞期どころか、前の月のPV数よりも大幅に減った月も何度かありました。
しかし、全体を通してみると、ちゃんとPV数は右肩上がりなのです。
したがって、慣れてくれば停滞期がきても、
「あぁまたか…!」
と、いずれ再び復活するのを気長に待っていれば、時期は必ず訪れます。
停滞期に悩んだときにするべきこと

停滞期だと気づいたらつい焦ってしまいますが、特別しなきゃいけないことはないです。
なぜならば、それが十分対策になっているからです。
ただ停滞期を見守る
これだけでいいのです!
頑張ってブログに時間を費やしてるほど、PV数が増えない時期が続くと不安になるのは当然のこと…。

焦る気持ちは分かります。
しかし、3ヵ月(最低でも2ヵ月)じっくり待つことができれば、自然とアクセスが上昇してくるのです。
停滞期間は、いつ脱出するのか読めないし、長くツライ時期になりますが…。
気にせず、今まで通りブログを成長させていれば、必ず再びPV数上昇の兆しが見えてくるのです!
そして月日が経ち、停滞期を抜けたとしても再び数か月後にやってきます。
その繰り返しが、ブログというもの。
したがってあまり気落ちせず、
「あぁまた停滞期か」
くらいの気持ちでやり過ごしてみてください。
あとは、魂込めて書いた自分の記事を信じるのみですね♪
この記事のまとめ
ブログの停滞期に入ると、慣れないうちはとても不安になることでしょう。
人によってはコツコツと積み上げてきても、ブログを途中でやめてしまう人も出てくるかと思います。

それは、もったいないっ!
しかし、停滞期があった方が、なんとなくブログ運営が楽しく思えたりするのです。
したがって、「停滞期を楽しむ」という発想に変えた方が、より継続しやすいのかなぁ~と思います。
いち早く停滞期に慣れ、さらなるブログの質の向上を目指しましょう♪