木造アパートは音がどれくらい聞こえるの?聞いて驚くリアルな実態

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
アパート騒音

木造アパートの音漏れの程度については、実際に住んだ人でないと語れません

ちなみに私は、3か所住んだことがあります

とにかく木造アパートでの生活は、生活音の響き具合に大変驚きました

KAO
KAO

ぶっちゃけ、人が住む場所じゃないなぁ~と。

この記事では具体的に、

どのような生活音が、どれくらい聞こえるのか

というのが伝わるよう、解説していきます。

スポンサーリンク

木造アパートの音はどれくらい聞こえるの?

はじめに

木造アパートは、

  1. 家賃が安い(経済的)
  2. 物件数が多い(選択肢が多い)
  3. 通気性が良い(湿気がたまりにくい)

といったメリットがあります。

KAO
KAO

こう列記してあると、とても住みやすいように思えますが…。

じゃ、防音性は?

と問われると…。


これらのメリットが打ち消されるほどのデメリットだと、私は思います


ちなみに!

この記事で紹介する内容は、以下の環境下での話になります。

  • 1階の中部屋
  • 築年数3年
  • 閑静な住宅街に存在

そして接する面積が一番多く、かつ問題になりやすい「上階」の生活音を中心に記載しています。

生活音は想像以上に聞こえる

「家族構成」や「ライフスタイル」などにもよるので、一概には言えない部分もあります


私は日中も在宅のことが多く、しかも、TVもほとんどつけない生活をしていました。

そのため、周囲の生活音に接する機会が多かったのです。

隣人の生活スタイルは丸わかりでした。
そして発する音によっては、恐ろしいことに筒抜け状態

KAO
KAO

部屋に私しかいないはずだけど…。
誰かいるのかと思うくらい、身近に聞こえることも。

・・・そう。

そのくらい、周囲の生活音がリアルなのです


とくに、早朝や深夜は建物全体も外も静まり返るため、少しの生活音でも響きやすくなります。

スポンサーリンク

足音の聞こえ具合

足音も普通に聞こえてきます

KAO
KAO

どこからどこに移動したのかまで分かるのです。

こんな足音がよく響く

「かかと歩き」「走る」「子供の足音」

ドスドスッと力強く歩くような人は、野獣が歩いているかのように聞こえるのです!!


そのため、「そーっと歩かない限りは少なからず響いている」と思っていて間違いないです。

KAO
KAO

それを「不快」と思うのかは、個人次第ですけどね!

  • 配慮して歩かない限り、少なからずほとんどの足音は響いている
  • 早歩きや走るという動作は、響いてるのはもちろんのこと迷惑レベル
  • 子供のハイハイや歩く音もしっかりと聞こえる

生活家電系の音について

まず、周囲に音が響いているのか疑問である、代表的な家電をあげてみます。

音を発する家電

「掃除機」「洗濯機」「TV」「ドライヤー」

うちの上階の場合。

掃除機は、かけはじめたらすぐに分かります。

掃除機:クローゼットから掃除機を出し、コンセントに差し込む音まで分かるのです!

KAO
KAO

もちろん、うちが静かにしている場合の話です。

最近は、どのジャンルの家電も「静音タイプ」が増えているので、周囲に響きまくるほどの家電って多くないイメージですが…。


結構響くのですよ、これが。


そして、洗濯機について。

洗濯機は、音というより振動が伝わってくる感じです


ドライヤーTVの音などは、意外にも聞こえたことはありません。

KAO
KAO

窓やドアを開けていたら聞こえるかもですが。

  • 掃除機:終始よく聞こえる、時間帯によってはうるさい
  • 洗濯機:音というより、振動で伝わってくる感じ
  • ドライヤー、TV:聞こえない
KAO
KAO

ちなみに、床掃除の「コロコロ」も聞こえます。

掃除機は普通に聞こえますが、昼間であれば不快ではありません

KAO
KAO

掃除機を長時間かける人っていないと思うので…!

…というか。

掃除機自体がうるさいというより、ヘッド(ノズル)が物や壁にあたる音の方がうるさいです

スポンサーリンク

浴室から聞こえてくる音

浴室で発する音も、普通に聞こえます


お風呂って閉鎖空間にありますし、なんとなく防音されているように感じますよね?


いえいえ、全然です


浴室内での、様々な動作音が聞こえています。

  • シャワーの水の音
  • シャワーホースが壁や浴槽に当たる音
  • 風呂椅子を引きずる音
  • ためた浴槽のお湯を抜く音

その他、よく分からないガタガタ音に加え、鼻歌まで聞こえてくる始末ですよ!!

  • お風呂での音もよく聞こえる
  • 早朝や深夜の入浴は迷惑レベル

トイレは入室から退室まで聞こえる

うちの上階の場合、

  1. トイレに向かう(ドアのカチャッて音)
  2. ~~トイレ中は聞こえない~~
  3. トイレの水洗音(ジャーという音)
  4. トイレから出る音(ドアのカチャッて音)

この一連の流れが普通に聞こえてくるのです

KAO
KAO

澄まして聞いているわけではないのに、これだけ聞こえるとは…。

木造アパートって、それだけ壁が薄いってことですね。


あるときは、短時間にトイレを何回も行き来する音がして、

「お腹壊したのかなぁ…。」

と、余計な心配も勝手にしていました(笑)

音で、トイレの一連の流れが分かる

もちろん、聞こえるのはうちが静かにしている時だけなので、何かしているときは耳に入ってきません。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

木造アパートで聞こえてくる生活音のリアルを、だいたい理解していただけたかと思います。


しかし、まだまだ他にも聞こえてくる音がたくさんあります


もう一つの記事では、もっと細かい生活音について紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました