【体験談】木造アパートは音がどれくらい聞こえるの?こんな生活音まで響いてくる

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
アパート騒音

木造アパートは壁が薄いため、防音性が低いことで知られていますが…!

果たして、

どれくらい音漏れしているのでしょうか


疑問を持つ人のために、記事にしました!

\ 似た記事を見る /


ちなみに上記ブログでは、

  • 足音
  • 家電の音
  • 浴室
  • トイレ

について紹介しています。


この記事では、もっと細かい生活音についてお伝えします。

KAO
KAO

「えっ!そんな音まで聞こえるの?」と驚くでしょう。

スポンサーリンク

木造アパートの音はどれくらい聞こえるの?

人の話し声について

大人の声

普段の何気ない会話とは違って、

  • 複数人で騒ぐ
  • 怒鳴る声
  • 歌を熱唱する

という大きい声が出る状況だと、さすがに周囲に迷惑になってるであろうということは誰でも想像できるでしょう。

KAO
KAO

でも、普通の話し声も聞こえてくる場合があります

私が昔、経験したことです。


上階の来客者で、地声が大きい人がいまして…。

その人が発する声は、結構聞こえていました

そしてギリ、何を言ってるか分かるレベルです。

KAO
KAO

会話の一部始終聞こえるわけではありませんが、ところどころ発してる単語を拾えましたね…。

そのためどうやら、あまりに声が大きい人は周囲に聞こえるようです

KAO
KAO

周りに迷惑をかけたくなければ、時間帯や声のボリュームに注意が必要です。

  • 地声が大きい人は会話の内容まで分かることも
  • 早朝や深夜の「大声・大笑い」などはガチで騒音
  • 複数人で騒いでいる場合は昼間でもよく聞こえる

小さい子供の場合

KAO
KAO

赤ちゃんや子供の泣き声は、みなさんのご想像通りです。

大泣きだと、まるで自分の家に子供がいるかのように聞こえます


窓を閉めた状態だと少しこもった感じですが、窓を開けた状態にしてるとクリアに聞こえ、アパート全体に響き渡ってるなぁ~といった感じです。

深夜や早朝の子供の泣き声は、人によっては起こされるほど。
泣き方や年齢によりますが…。
激しく泣いたり、子供が1~2歳以上であれば結構はっきり聞こえます。


\ 「子供の騒音」の詳細は以下 /

クローゼットの開閉音

KAO
KAO

クローゼットの開閉も聞こえてしまうことに驚きです。

開ける時の音よりも、閉める時の方が響きやすいようです

ンッとかゴーンという音で、最初は何の音か分からなかったのですが…。
ある時、「クローゼットの開閉」だと気づきました。


普通にドアを閉める分には不快ではないですが、強く閉められるとうるさく感じますね…。

特に、早朝・深夜は響きやすいです。

雑にクローゼットを開け閉めすれば、結構響く

スポンサーリンク

料理している時の音

キッチンでの音も、聞こえてきます。


確信まではなくでも、

  • (おそらく)包丁でトントン
  • (おそらく)卵をコンコン割る

などの音が聞こえてきたことがあります。

KAO
KAO

明らかに台所方面から聞こえてきたので、調理の音なんじゃないかなぁ~と。

不快ではないけれど…。

こちらが静かにしてる時は、調理の音も聞こえてくるということが分かりました。

電気スイッチのON/OFF

スイッチも、高い音でカチッと聞こえます。


それが…おそろしいことに。

「自分の部屋のスイッチが押された…?」と思うくらい、明瞭に聞こえてくることもあるのです


上階の住人がバタバタしていたあとにカチッとする音が聞こえたら、「あ、出かけるな…」と分かります(笑)。

KAO
KAO

実際にその後、外出する姿を何度も目撃したことがあります。的中率90%くらい。
それくらい、リアルなのですよ~。

スイッチのON・OFF:一瞬なのに意外と聞こえる

スマホのアラーム音

上階の住人の目覚ましアラーム音も、たまに聞こえてきます。

おそらく響き方からして、床にそのまま置いてる時だと思います。

スマホを床に置くと、バイブ音やアラーム音が響く

その他:様々な生活音

その他、生活音で聞こえるのは、

  • ベランダで洗濯物を干している
  • 何か物を落とした
  • いびきをかいている
  • 体動時のベッドのきしみ音
  • 靴を履いている音

…まぁ、こんなところでしょう!

KAO
KAO

靴は、女性のヒールだと響きやすいです。


うるさいまではないけれど。

断続的に聞こえてくる場合や時間帯によっては、とても不快に感じます

KAO
KAO

何もかも生活感が丸わかりって思うと、木造アパートって本当に恐ろしいですね…。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

木造アパートは、なかなか細かい生活動作まで響いているということが分かっていただけたかと思います。


生活音が筒抜けすぎて、半同居しているような感覚に陥ることがありますね~本当に・・・。

普通に生活しているだけでここまで聞こえるなんて…。

ある意味、プライバシーなしですね


よく、「1階より2階が快適」なんて言われますが!

生活感がまるわかりかと思うと、2階も考え物だと感じます。


この記事で共感を得たり、逆に「気を付けよう」と反省したり…!

みなさまの、今後の参考になればと思います。

タイトルとURLをコピーしました