木造アパートは音がどれくらい聞こえるの?細かい生活音まで教えます

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
アパート騒音

木造アパートの音はどれくらい聞こえるの?

このような疑問を持つ方に応えるべく、今回記事にしました。

ちなみにPart①では、

  • 足音、家電の音、浴室、トイレ

について紹介しました。

今回は、少し細かい生活音になりますが「えっ!そんな音まで聞こえるの?」と驚く内容をお伝えしていきたいと思います。

スポンサーリンク

木造アパートの音はどれくらい聞こえるの?

話し声について

大人の話し声

大声を出す・怒鳴る」といった行為が周囲に響くのは、誰だって想像がつくことでしょう。

しかし、普通の話し声も聞こえてくる場合があります

私が経験したのは、上階の来客者で普通の会話でも地声が大きい人がいて、会話の内容まで聞こえてきました

会話の一部始終が聞こえるわけではありませんが、会話中の単語単語を十分拾えるレベルです。


そして、普段はといいますと、

・男性:低音でボソボソ言っているような声
・女性:キーキーと甲高い声

のような感じで聞こえてきます。

KAO
KAO

内容までは分からないですが、会話してるんだろうなぁ~くらい。

会話の内容を聞かれたくない場合は、時間帯や自身の声量に注意が必要ですね~。

*地声が大きい人は会話の内容まで分かることもある
*早朝や深夜の「大声・大笑い」は迷惑レベルでうるさい
*複数人で騒いでいる場合は昼間でも聞こえる

小さい子供の場合

赤ちゃんや子供の泣き声も聞こえます。

泣き叫ぶ・わめく」などの場合、まるで自分の家にいるかのごとく明瞭に聞こえてくるのです。

ベランダの窓を開けっぱなしだと、アパート中に響き渡ります。


*”子供の騒音”の詳細は以下(実際の音声)↓

クローゼットの開閉音

開閉と書きましたが、よりもの方が響きます。

ドンッとかゴーンいう音で、最初は何の音か分からなかったのですが…。

ある時、「クローゼット開閉」だと気づきました。

普通にドアを閉める分にはそこまで聞こえませんが、強く閉めると大変うるさく感じます

特に、早朝・深夜は響きやすいですね~。

*配慮なしにクローゼットを開け閉めすると響く

スポンサーリンク

料理している時の音

キッチンでの音は、「絶対この音だ!」までの自信はないですが。

包丁でトントンする音や、卵をコンコン割る音が聞こえてきたことがあります。

明らかに台所方面から聞こえてきたので、おそらく調理の音なんじゃないかなぁ~という憶測です。

うるさいまではないけれど、「こちらが静かにしていると、調理の音も聞こえる」ということが分かりました。

電気スイッチのON/OFF

スイッチも、高い音でカチッとしっかり聞こえます。

KAO
KAO

壁に密着しているので、壁を伝って聞こえるのでしょう。

「自分の部屋のスイッチが押された…?」と思うくらい、明瞭に聞こえてくることもあります。

上階の住人がバタバタしていた後に、カチッとする音が聞こえたら「あ、出かけるな…」と分かり、読みは99%当たります。

*スイッチON/OFF:一瞬の操作なのに聞こえる

スポンサーリンク

スマホのアラーム音

上階の住人の目覚ましアラーム音も、たまに聞こえてきます。

おそらく響き方からして、床にそのまま置いているのでしょう。

*スマホを床に置くと、バイブ音とアラーム音が響く

その他:様々な生活音

その他の生活音で聞こえるのは、

  • ベランダで洗濯物を干している
  • 何か物を落とした
  • いびきをかいている
  • 体動時のベッドのきしみ音
  • 靴を履いている音

こんなところでしょう。

「うるさい」とまではないけれど、時間帯や持続時間によってはとても不快に感じます。

何もかも生活感が丸わかり」って思うと、木造アパートって本当に恐ろしいです…。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

細かい生活動作まで響いているということが、分かっていただけたかと思います。

生活音が筒抜けすぎて、音だけ半同居しているような感覚に陥るときがあります。

普通に生活しているだけでここまで聞こえるなんて…、はっきり言ってプライベート感ゼロです。

よく「1階より2階が快適」とか言われますが、生活まるわかりかと思うと、2階も考え物だと感じますね~。

木造アパートの壁の薄さが証明された出来事です


この記事で共感を得たり、逆に「気を付けよう」と反省したり…!みなさまの、今後の参考になればと思います。

タイトルとURLをコピーしました