賃貸退去の際の床や壁の傷はどこまでOK?請求されないためのアドバイスも

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
体験談

賃貸物件の退去が迫ってきたら、不安になることがひとつありますよね。


そう、退去費用の請求

などにつけてしまった傷は、果たしてどこまでOKなのでしょうか?


今までに何度か賃貸の退去を経験しており、分かってきたことがあります。


この記事では、以下の3点に分けて紹介していきます。

  • 傷のボーダーラインって?
  • 私の実例
  • 請求を防ぐためのアドバイス

床や壁などの傷のボーダーラインって?

みなさん気になるのは、「どのくらいの傷がアウトなのか」ですよね?

実際のところ、判断は難しいと言えます。


なぜなら、状況が人によって違うからです。

  • 退去後に部屋をチェックした担当者
  • 築年数の経過具合
  • 経年劣化や通常消耗かどうか など


誰が見ても目立っているようなひどい傷以外は、部屋をチェックしに来た担当者の判断によります

汚れの種類や程度って実に様々だから、判断が難しい。
結局、請求を逃れられるのかは、「運」でしょう。


そして、もう一つ言えることがあります。

第三者目線で見たときに傷や汚れを不快に思うか」という点で、大きく分かれます。

【実例】私が入居してつけた傷と請求費用

では実際に、私の実例をあげながら紹介していきます。

ケース①:床にやや深めの傷

キッチンバサミを床に落としてしまい、深い傷が2か所ついてしまいました…。


見た目でハッキリわかるし、手で触れてみると傷の深さが分かり、結構デコボコしています。


しかし請求金額は、

0

でした。


退去時、この傷が一番心配だったのですが、大丈夫だったようです。

KAO
KAO

ふぅ~…一安心

ケース②:壁にあけた穴


分かりますでしょうか?


少し遠くから見た写真もどうぞ!

2cm程の陥没した穴

虫退治の際に、うっかりあけてしまった穴ですが…。

ホワイトカラーのクロスなので、なかなか目立ちます。


でも請求金額は、

0

でした。

その他:細かい汚れや傷

生活してると、どうしても傷や汚れは多少できてしまいます。

KAO
KAO

全面隙間なくマットを敷かない限り、無傷は無理!
ある程度は多めにみられます


そういった傷や汚れは通常消耗とみなされ、

  • 範囲が広い
  • 部屋のいたるところにある

でない限り、基本的には請求されません。


もし請求が来たとしても、

「通常消耗の範囲では?」

と、交渉してみるといいかもしれません。

請求費用まとめ

2件の傷+床の汚れや傷など:請求金額0円

費用を少しでも0に近づけるためのアドバイス

自分で直せるものは直しておく

傷や汚れの種類や程度によりますが…。


念には念を入れたい場合、自分で直せるものは自分で修復しておきましょう


誰でもやりがちな、

  • 画びょうの跡
  • 狭い範囲のクロスの汚れ

などは、市販の修復関連グッズで簡単に直せることがほとんどです。

KAO
KAO

数カ所であれば、特に画びょうの跡は、そのままで退去しても請求されない可能性が高いです。


自分で直す場合、数百円で買えるものばかりです。


退去後に請求される修繕費用よりは、格段に安く済むのでおすすめです。



汚れや傷によって使用する道具が変わってくるので、傷や汚れをみてそれに合ったものを購入しましょう!

部屋の掃除はある程度しておく

退去時に、ある程度お部屋全体が綺麗に清掃されていると、請求費用が低くなる可能性が高まります。


理由は、以下からです。

  • 傷でなくても、汚れが著しい場合は費用を請求されることがある
  • 部屋がキレイだと、細々こまごまとした傷や汚れが許容範囲に感じる

後者に関しては、結構重要です。


修繕費用の有無を判断するのは、基本的にはその物件の管理会社の社員です。

そこで、

  • 部屋中汚れだらけ
  • 傷や汚れも目立つ

という状況だと、特に目立つものを修繕費用として請求したくなるものです。


しかし、ある程度清掃されたお部屋でちょっとの傷や汚れを見つけても、退去後の清掃範囲内でおさまることが多く、請求までされずに済むのです。

KAO
KAO

管理会社側の裁量で、大目に見てくれる可能性が高くなるということです。

次の入居者の立場になってみる

次の入居者の立場になってみる

単純ですが、これも結構大事な考え方です。


自分が住み慣れた空間だと、汚れや傷があっても見慣れています。


しかし、自分が入居してきた当初を思い出してみると、部屋の小さな傷汚れも目についたはずです。


したがって、第三者目線で部屋中を見渡し、

これは気になる!

と感じるような傷は、請求される可能性が高くなるかもと捉えましょう。

管理会社も、次の入居者にはできるだけきれいなお部屋を提供したいところ!
よって、たいしたことのない汚れや傷程度なら、直さなくても次の入居者は気にならないだろうと考え、退去時の請求が気にくくなります。


気になった箇所は自分で直せるものは直し、汚れであれば”磨いてみる”などの努力で、請求を逃れる可能性が高まります。

この記事のまとめ

私の実際のケースも含め、紹介させていただきました。

少しでも請求費用を下げるためのアドバイスも加えてみました。


普段の生活で床や壁、そしてドアなどを丁寧に扱えるよう意識できればいいのですが…。

「うっかり」

ということも多々あることでしょう。


その際には今回の内容を思い出していただき、請求が極力0になるよう適切に対処していただければと思います

タイトルとURLをコピーしました