私は約1年間、上階の子供の騒音に悩まされノイローゼになりかけました。
最終的には相手が先に引っ越したものの、トラウマは簡単に抜けず…。
今度は隣や新たな上階の入居者の生活音が気になり、とうとう私自身も引っ越しを決断しました!
とはいってもトラウマにより、引っ越した先でも騒音に遭わないか不安でたまりませんでした。
しかし、新たな物件探しには慎重になり、今は新居に越すのが待ち遠しくて仕方がありません。
この記事では「99%の騒音の不安」から「99%の安心」に変えるため、私が行ったことを紹介していきます。
引っ越しを決断するまでの道のり

私は、”木造アパートの1階”に住んでいました。
間取り等は気に入っていたため、できればもう少し長く住んでいたかったのですが…。
木造の賃貸物件とはおさらばしたい!
こう強く思うようになりました。
集合住宅に住む以上、”どこに住んでも多少の生活音は聞こえる”ということは理解しています。
しかし自分の中で、周囲の騒音にもう少し悩まない環境に住む必要性を感じ始めたのです。
騒音への不安解消のため行ったこと

「物件情報」の熟読
まずは、絶対条件である鉄筋コンクリート造(RC造)の物件探し!
以下が、私の譲れない条件でした。
これら5つの条件を守ろうと、心に強く決めました。
部屋が1つでも多くあれば、仮にうるさい隣人がいた場合に距離をおき、逃げ場となる部屋ができると考えたから。(1Kや1LDKだと難しい)
…とか言いつつ現実的に考えて、騒音対策以外にもそれなりに譲れない条件がありました。
したがって「4.角部屋であること」と「5.最上階であること」だけは、妥協せざるを得なかったのです。

不動産会社に質問しまくったこと

建物内の騒音トラブルの有無
不動産会社が把握できている分だけでも、確認したかったことがありました。
そうです…
騒音トラブルの有無
正直に、現在の住まいで騒音に悩んでいることを伝えました。
そのうえで「今までに騒音関連トラブルがあったか教えて下さい」…と、ストレートに質問してみました。
すると、
今までに、”騒音関連の苦情や相談”は1件もないようです。
との返答。

それだけで、かなり安心できました!
何十世帯もある賃貸マンションで、数年にわたって騒音のクレームが0って・・・
優秀すぎる
あったとしても、相談するまでもないくらいの音なのだろうと確信しました。
上下左右の世帯構成の確認
念のため、自分が希望のお部屋の「上下、左右(隣)の世帯構成」をしっかりと聞きました。
私はかつて上階の子供の騒音に悩まされたため、「周囲4世帯の子供の有無」を確認しました。

前入居者の居住期間と退去理由
不動産会社に情報が入ってないだけで、当事者同士でトラブルを起こしている可能性も否定できません。
しかし念のため、「前の入居者の居住期間と退去理由」を聞いてみました。
すると、
とのことでした。
*法人契約、転勤など以外の退去理由であまりに居住期間が短い場合、隣人トラブルの可能性も考え、候補から除外しようと心の中で決めていた。
お部屋の見学で自分の目や耳で確認したこと

壁を叩いてみる
お部屋の見学の際は、必ず実施しようと思っていたことがあります。
壁を叩き、
確かな防音性を確認
現在が木造なので、壁の厚みがどのくらい違うのかをしっかりと自分の感覚で確認したかったのです。
以下が、その結果です。
木造(現住居)
・スカスカと空洞を感じる音
・強く叩いても手が痛くない
鉄筋コンクリート(次住居)
・厚みをしっかり感じる音
・軽く叩くだけで手が痛い
このように、素人でも違いがハッキリと分かる壁の素材や厚みに、確かな安心感を覚えました。

建物内の掲示板をチェック
そして、もう一つ確認しておきたかったことがあります。
”掲示板に、騒音注意喚起系のチラシが掲示されていないか”
これも自分の目で確認し、それらしき張り紙がなかったので安心しました。
物件募集掲載履歴から推測できること

私の思いつきで、こんなことを考えました。
建物物件の過去の募集掲載履歴を参考にすれば、何かトラブルに関するヒントが見つかるかも!?
どういうことか、説明します。
下の図を見てください。

この例で、短い期間に”102号と201号”が退去した場合「隣接するお部屋に何かあるかも」…と、疑ってみてもいいかもしれません。

たまたまの場合が多いでしょうけどね!念のためです。
一般的には一番騒音が気になるのは、真上の階であることが大半だからです。
もちろん、音の伝わり方は上下や隣だけではないため、一概には言えません。
しかし「念のための物件探しのポイント」として、頭の片隅みに入れておくと意外と役立つことがあるかもしれません。
この記事のまとめ
私はこれらの事前リサーチで「不安が0に」…とまでは言えませんが、99%の安心感はもてています。
こればかりは、実際に住み始めてみないと分かりません。
しかし、多少の生活音は集合住宅である以上我慢すべきだということは理解しています。
あとはこれだけ情報収集を徹底したのだから、吉と出るかはひたすら祈るのみです。
私と同じような境遇の方!!!
ぜひ今回の内容を思い出し、引っ越しの際の参考にしてくださいね♪
コメント
マンションの騒音に悩まされて苦しんでいるところに、こちらのブログを見つけました。今回は、なんと斜め上の部屋の引き戸の音です。まさか斜め上とは思いませんでした。ちなみに鉄筋コンクリートです。。内見で壁を叩いて確認したり、床の音を確認しました(上の階も空いていたので入らせてもらって確認しました)が、ドアの音は確認しませんでした。。鉄筋コンクリートといえど、ドアの音は響きますね。。
私も引っ越しを考えていますが、また悩まされるかと思うと不安です。。
鈍感な人間になりたいものです。。
すごくわかります。自分も隣に中国人が引っ越してきて、鉄筋なのに壁から話し声が聞こえてきます。足音もうるさくドアの開け閉めの音もものすごく響いてきます。せっかく最上階の角部屋に引っ越してきて、静かに暮らしていたのですが。(車の音等は気になりません。人の立てる音が、、)