妊娠後期にウォーキングで痩せた!体重増加を抑えられた具体的な方法

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
妊娠

妊娠中の体重増加、結構気になりますよね~!

  • 先生に体重増加を指摘された
  • 妊娠高血圧になった
  • つい食べ過ぎてしまう

と、体重管理に危機を感じたきっかけはそれぞれかと思います。


私は、妊娠中期の終わりごろからウォーキングに目覚め、出産予定日の数日前まで続けていました。

半信半疑でしたが、本当に痩せました。

健診のたびに体重があまり増えないどころか、
ベビーの体重増加のみで、自分の体重が減っているときもありましたよ。


この体験談より、一人でも多くの妊婦さんに興味を持ってほしいと思ったので!!

  • 具体的に行ったウォーキング内容
  • モチベーションを保つコツ
  • 実際にどういう体重増加の経過を辿ったのか

などを中心に、紹介していきたいと思います。

妊娠中の体重増加は危険!?

そもそも、妊娠中の体重増加はこんなデメリットがあります。

  • 妊娠高血圧症候群:血圧上昇のリスクを高める
  • 妊娠糖尿病:血糖値のコントロールが難しくなる
  • 早産や巨大児のリスク:胎児の過剰な成長や早産の可能性を高める
  • 出産時の合併症:分娩時の合併症(例:帝王切開の可能性)のリスク
  • 産後の体重管理の難しさ:産後の体重回復や肥満のリスクを高める

ちょっと難しい内容もありますが…。

なんとなく母子ともに不健康な状態になるのは、想像できるかと思います。


だからと言って体重が増えすぎないのも、胎児の発育に影響を与えてしまいます。

でもやはり、多くの妊婦さんが抱えるのは「体重増加」の方です

KAO
KAO

適切に体重管理をして、健康的な妊婦生活を送る必要があります。

【体験談】妊娠後期にウォーキングで痩せた

では、実際に私の体験談をお話します!

まずはじめに

KAO
KAO

ウォーキングって、なじみのない人にとっては苦痛ですよね~。
しかも、お腹が大きい妊婦ならなおさら!!


…そう。

妊娠中期までの私もそうでした


しかし、妊娠中期の後半で重い腰が上がり、ウォーキングに目覚めたのです。

ウォーキングが日課になると、結構続けられます。

ウォーキングを続けるコツ

当然のことですが、ウォーキングを継続しなければ体重には反映されません

KAO
KAO

実際に、マタニティライフを過ごして実感しました。

単発的に歩くだけでは効果が得られないため、やはり「定期的な運動」が必要です。


でも重いお腹を抱え、何十分もウォーキングって正直しんどいですよね…。

そのため、モチベーション維持が重要になります


実際に、私が継続できた理由で浮かんだのが、

  • トリマというアプリを使用していた
  • 日課にして義務と思うようにした
  • しんどい日は無理にやらない
  • 音楽を聴きながら歩く
  • 赤ちゃんと一緒に散歩できる幸せを感じる
  • 終わったらご褒美を用意しとく

といったことです。


ほとんどの人が、外に出るまでがなかなか重い腰があがらないだけです。

外に出て数歩歩いてしまえば、結構ウォーキングモードになります

KAO
KAO

まずは、外に一歩踏み出すことが大事です。

毎日ウォーキングが難しい場合

もし、

  • 健康的な理由で長時間歩くことができない
  • 仕事でなかなか時間がとれない

といった場合。


少しでも歩く時間を増やすため、以下のような工夫の仕方があります。

  • 買い物に行った際、わざと遠くの駐車場にとめる
  • 仕事の休憩時間に軽い歩行を取り入れる
  • 家事の中で意識的に歩くようにする
  • ウォーキングではなく「散歩」として時間をつくる

こういったことを日常生活の中でうまく取り入れるだけで、通常よりも確実に多く歩くことになります。

私が行った具体的な内容

では実際に、私が行っていたスケジュールを紹介します。

  • 期間:約3か月(妊娠中期のおわり~妊娠後期)
  • 頻度:4~5日程度/週
  • 時間:30~45分/日
  • 歩数:4,000~6,000歩

になります。

KAO
KAO

週に数回は、ウォーキングをさぼる日を設けていました。

ネットで検索すると、

  • 毎日1時間歩いた
  • 約8,000歩が日課
  • 1日で2回に分けて実施

と、なかなかハードな妊婦さんもいらっしゃるようですが…。


私の場合、そこまでしなくても効果はありました

最後に紹介する、「ウォーキング以外で努力したこと」も実施していたからだと思います。

\この記事もcheck‼/

≫ 【体験談】妊娠中に体重を増やさない方法!本気になれば案外いけた話

妊娠後期からの体重増加は?

では、気になるウォーキングの効果についてです。

妊娠後期からお産まで、
+2.1kgしか増えていない

という測定結果です。

KAO
KAO

実際に、グラフにしてみました!


最終的には、

妊娠前から+7kg

に抑えることができたのです。


妊娠前の体型にもよるかと思います。

私の体重は「標準~やや重め」のため、贅肉が落ちやすかったのかもしれません(笑)。

KAO
KAO

でも理想的な体重の増え方ですし、自分の中では満足しています。

ちょっと多めの食事量の日もあったのにこの結果なので、確実にウォーキングの効果が出てると言えます

ちなみに、赤ちゃんの出生体重は約3,600gでした。

ウォーキング以外で努力したこと

「ウォーキングで痩せたよ!」と言いつつ、実は他にも、少しだけ気をつけていたことがあります。


それは、食べるお菓子の「種類」と「量」です。

食事は基本的に、普段と変わらない量を食べていました。


しかし、お菓子の量にも気をつけることで、体重の増え方により貢献できていたのだと思います


でも妊娠中って、なぜか爆食期がたびたびやってきます…。

KAO
KAO

どうしても、ボリュームが欲しいときがありますよね!?

そういったときは、糖質カットされたお菓子を取り入れていました

「SUNAO」シリーズは、アイスクリームもあるのでおすすめです。


他にも、ローソンなどでも低糖質菓子シリーズがいくつかあるので、店舗をのぞいてみるといいですよ♪

この記事のまとめ

ウォーキング以外の運動は、何もしていません。

そして妊娠後期にもかかわらず、いい体重増加をたどれたと思います。


私が実証済みなので、妊娠後期でもウォーキングの効果はあるのだと思います


毎日1時間以上とか、10,000歩とか…。

個人差はありますが、正直、そこまで頑張る必要はありません


私の内容を参考にしながらぜひ、妊娠後期でも望みを捨てず、ウォーキングを実行してみてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました