妊娠中の体重増加
私は元々、
・運動が苦手
・運動が嫌い
・食べることが大好き
ですので、妊娠中の体重増加は割と覚悟していました。
しかし!!!
妊娠6か月目になりあることがきっかけで、
”体重増加を抑えよう”
と、自身に気合が入る出来事がありました。
そこで今回『妊娠中に体重を増やさない方法』を、経験から語っていきたいと思います。
【体験談】体重増加を抑えようと思ったきっかけ

きっかけは妊婦健診で、
”赤ちゃんが大きめ”
と言われたことです。
安定期が終わる頃から、健診のたびに言われ始めました。
赤ちゃんが大きいと、見た目だけの問題だけでなく
と聞いていたので、自主的に体重管理を行い、
妊娠前より
+10kg以内におさめる!
という目標を掲げ、体重増加を抑える努力を始めることになったのです。
ちなみに、通っている産婦人科は体重管理に関してはノータッチでしたので、自分の力で頑張ろうと決めました。
体重を増やさないためにしたこと

食べ物に関して
まず、”体重を増やさない”となると思い浮かぶのが、
だと思います。
私自身も実施したのはこの2つですが。
急に頑張ると、臨月までモチベーションを保てないだろうということは想像できたので、ちょっと工夫しました。
食べる量は変えなくてOK?

「体重を増やさない」ってなると、
”食べる量を抑えなきゃ!”
と思いますよね!
しかし、食べる量は大きく変えなくて大丈夫でした。
むしろ、7~10日に1回、
・マック
・スタバ
・ピザ
など高カロリーの食べ物を、ご褒美にと気にせず頬張っていました。
確かに、元々過度な暴飲暴食をしていた方は、さすがに気をつける必要があります。
そうでなければ案外、ちょっとした努力でOKです。
炭水化物を控える
これだけで、体重増加はかなり抑えられます。
では、具体的な方法を紹介します。
1日の炭水化物摂取量を知る
体重増加の一番の原因は、やはり炭水化物(糖質)です。
*炭水化物=糖質+食物繊維 で成り立っています。
商品の栄養表示で「炭水化物」と記載されているので、そこを見ればOK。(さらに詳しく”糖質”とあればより正確。)
私の場合、妊娠前のデータが
・身長160cm
・体重5○kg(標準体重)
ですが。
1日の炭水化物摂取量を、200g前後に抑えるよう努力しました。

始める前はおそらく、250g前後あるいはそれ以上摂る日もあったと思います。
毎日、このパターンが多かったのではないかと思います。
*理想の糖質摂取量は「朝>昼>夜」でしたが、これでも体重増加は抑えられました。
たまに1週間~10日に1回くらい、糖質を気にしなくていい日を設けました。

じゃないと、ストレス溜まるので!
糖質以外はほとんど気にしない

総カロリーとか脂質とか他にややこしいことは考えず、とにかく糖質を気にするだけで体重増加が抑えられました。
*妊娠8か月~9カ月は健診の体重測定で、前回より減っている時もありました。
スイーツも普通に食べていた

そして、大好きなスイーツもほぼ毎日のように食べていました。
確かに、妊娠前よりは買う種類や食べる頻度をやや抑え気味にしましたが、そこまでストレスは溜まらなかったです。
コツとして、
があげられます。
このように日々工夫して摂取するだけで、だいぶ変わってきます。
ちなみに、私がよく利用していた糖質オフスイーツです↓。
白ご飯は、もち麦にして炊いたりと工夫すると食物繊維が多く摂れるし、糖質もやや抑えられます。
運動に関して

運動の種類と頻度について
そして、次に大切な「運動」に関して。
よけいなことはせずに、妊娠中でも安心な”ウォーキング”をしていました。
元々歩く習慣がなかったせいか効果が出やすく、ウォーキングを始めて1~2週間くらいで、体重に変化が現れました。
逆に痩せていくほど!
こうして、食事と運動をうまく組み合わせることで、妊娠後期はいい体重管理ができていたようです。
おわりに
今回紹介したような生活を送っていたせいか、最終的には妊娠前からの体重増加は+7kgに抑えられました。
元々よく食べる私ですが、通常の朝昼晩の食事量はほとんど変えていません。
むしろ、結構食べていた方だと思います。
軽い運動や糖質の量を少し気にするだけで、想像以上に体重が増えなかったです。
同じく妊婦さんで、
・体重をあまり増やしたくない
もしくは、
・今の体重から減らしたい
と思っている方は、ぜひ、参考にされて下さい!
コメント