出産すると、早速始まる育児ですが(^^;)
赤ちゃんのお世話以外のことが、こんなにもできないものなのかと驚きの日々…。
・・・いや。
「できない」というより、きつくて何もしたくないという表現の方が、正しいかもしれません。
そんな、育児に追われる日々が始まるわけですが!
出産前に準備してたら
楽だったのに
と嘆くことがいくつかありました。
わざわざ周りから言われないけど、
こんなことなら
出産前にやっておけばよかった
と後悔したことを順に紹介するので、ぜひ、参考にされて下さい。
出産前にやっておけばよかったと後悔したこと

産後は、本当に赤ちゃんの世話以外頭が回りません。
初産だと、身の回りのことに目がいくようになるまで、最低1~2か月かかるのかな~と。

赤ちゃんやママの体調などにもよるので、個人差はあります。
そんな状況なのに、つらいことに…。
結構やること多いんですよ。
しかも、
- 頭を使うようなこと
- 労力がかかるもの
- 検討に時間かかるもの
- 出向かないといけない用事
など、結構やっかいなことばかりだったりします。
ママに関すること

美容・健康関連について
育児が始まると、自分の体のメンテナンスは二の次になります。
そのため、出産前にできることは済ませておいた方が産後がかなり楽になります。
私が思いついただけでこんな感じですが!
ほかにもあるかと思います。
とくに髪の毛は、できるだけ短くしておいた方が便利です。
理由は、美容室に行く手間が省けるだけではありません。
髪を洗うのが面倒になる
ドライヤーで乾かすのが面倒になる
ヘアケアが問題になる
と、毎日のように面倒が積み重なってストレスを感じるからです。
スキンケアグッズやコンタクト用品なども、産後数か月はもつようにストックを用意しておくとしばらく考えなくてよくなります。
あとは必要に応じて、「がん検診」等も済ませておくと、産後しばらく行けなくても安心ですよ!!
スマホの機種変更

産後しばらくは、スマホの機種変更などを考える余裕なんてまったくありません。

・機種の検討・旧スマホのデータ管理・新スマホの初期設定とやることが多く、産後は頭がパンクします。
使用年数がある程度経っていると、
- 不具合が起きやすい
- 充電のもちが悪くなる
- ストレージがギリギリ
といったことが起きやすくなりますからね…。

赤ちゃんが産まれたら、写真や動画を頻繁に撮影するようになります。
こういった不具合を、想定しておきましょう。
「まだ大丈夫」と思っても、かなり余裕をもって機種変の計画を立てておいた方が安心です。
出産内祝いの検討

出産の内祝いは、私が実際にとても悩まされた内容です。
出産祝いって、
- 親戚
- 友達
- 職場
などからいただいたりしますが、お返しが必要ですよね!
その検討が、想像以上に時間をとられるのです。
「和菓子がいいかな?…いや、クッキーが…いやいや、やっぱりタオルが無難かぁ!」
といったように、一人一人のお返しものに迷うことになります。
そのため、出産祝いをもらえそうな人を事前に予想し、
- ○万円だったら○○にする
- 年配の方なら和菓子にしよう
と、ある程度のものは決めておいた方が、慌てなくて済みます。

自分に合う栄養剤を探しておく

うちのベビーが生後3か月になった頃。
私が栄養剤を飲むようになって気づきました。
産後すぐから利用していたら、もっと体が楽だったかも
ということに。
産後はとにかく睡眠不足だし、栄養も摂れてるのか摂れていないのか分からない状態。
そんなときは、手っ取り早く元気が出る「栄養剤」がおすすめなので、出産前から自分に合ったものを探しておく必要があります。

授乳中でも心配なし!
今は、カフェインフリーの栄養剤もありますよ!
赤ちゃんに関すること

次に、赤ちゃんに関することです。
スタジオ撮影の段取り

かわいい赤ちゃんの誕生(^^)
…となれば!
プロが撮影した写真が欲しくなりますよね~♪
産後はあっという間に、
などのイベントが過ぎていきます。

私は無計画だったので、全て逃してしまいました…。

そして、いろんな理由で簡単にキャンセルになりやすいです。
といったように。
なので、
○○イベントで撮影をする
○○スタジオにする
衣装が○○みたいなのがいい
といった、おおよその計画だけでも十分!
事前にある程度の理想を描いておいた方が、事がスムーズに進みます。

命名書の形式を決めておく

赤ちゃんが誕生するまで、多くの名前のアイデアが出ますよね~!
しかし特に初産だと、「命名書」の調達までは頭になかったりします。
産婦人科によっては、貰えるところもあります。
私は、あわてて産後に探すことになったのです。
ですが運よくとてもいい命名軸に出会ったので、なんとかお七夜には間に合いました。
命名書はいろんなタイプのものがあって、好みが分かれると思います。
名前が決まったらすぐに手に入れられるように、万全な準備をしておくといいですね!
まとめ
以上が実際に「出産前にやっておけばよかった」と思ったリストになります。
育児中じゃなければ、どれも計画性がなくても大したことではないかもしれません。
ですが、自分の時間がとにかく欲しい状況の中、知っていたらもっと産後の育児がスムーズだったのかなぁと思います。
この記事を読んだ妊婦さんにはぜひ、産後の育児が少しでもラクになってほしいと思っています♪
コメント