「シンプリスト」
簡単に言えば「シンプルな生活を送る人」のことを指します。
では、”シンプルな生活”とは一体何なのか?
主にお家のインテリアに加え、ファッションや持ち物に関しても言えることなのです。
私は些細なことがきっかけでシンプリストに目覚め、それからというものの快適な生活にシフトしつつあります。
まずは第一章として、目覚めたきっかけと最初に始めたこと3つを紹介していきます。
シンプリストに目覚めたきっかけ

はじめに
まずはじめに、私の生活基本情報を簡単に紹介させてください。
夫婦2人分の荷物はそこまで多くはないものの、今思えば不要な物がたくさんお部屋の中にころがっていました。
些細なことがきっかけになる

もっと部屋のグレードをUPさせたい
そうです!
「近々お引っ越しをする」という目標がありました。
今までの私たちであればいい物件が見つかり契約を済ませ次第、「さぁ、荷造り開始っ!」なのですが・・・。
今回は、
物を極力減らし、ラクに引っ越しがしたい
というただそれだけの思いから、シンプリストへの道へと歩み始めることになったのです。
【シンプリストを目指して】まず始めた3つのこと

シンプリスト初心者として、私がまず始めたこと3つを紹介します。
今までの考え方を捨てる
「(ただ単に)物を減らす」という軽い思いでは、捨てることができたはずのモノでも結局は捨てきれなかったりします。
そこで本気でシンプリストを目指すため、心にかたく決めたことがあります。
それは、
最低限の生活必需品に絞ること
日々生活する空間ですが、理想は”ホテルのお部屋”です。
部屋内には最低限の物だけ残るようにし、必要or不必要の選別を今まで以上に明確にしました。
以下が、考えを変えた内容です。
【before】
使わないもの
↓
とりあえず持っておこう
【after】
使わないもの
↓
使わないから捨てるor売る

急には無理ですが時間をかけながら、徐々に物を減らしていこうと考えました。
不要な物を思い切って処分

ここで、普段の片付けとはちょっぴり違うポイントがあります。
*長期間使っていない物は、思い切って処分する
実際にずっと使ってないものは、こんなにたくさん出てきました。
これらを思い切って処分したことで、家中のスペースがびっくりするほど空いたのです。

まだ使えそうなものは全て売る
自宅にある「もう使えない」と選別されたものは、ゴミになります。
しかし「まだ使えるが自分には不要なもの」に関しては、店舗やフリマサイトで売却することにしました。
ちなみに、私が利用しているお店やフリマサイトです。
ただ燃えるゴミとして捨てるのではなく、売れるものは売ってお金にして、シンプリストとして節約も意識した暮らしを目指そうと考えました。
【恐るべし効果】早くも生活の質が向上

部屋のお掃除ストレスが半減する

今まで紹介してきたような行動を徹底した結果・・・。
お部屋全体の物がかなり減ったおかげで、掃除が大変しやすくなったのです。
このように掃除が極端に楽になったので、「掃除にかける時間の短縮=生活の質が向上」というわけです。

収納スペースの大幅な増加

当然のことですが”お部屋にあった物が減る”ということは、収納スペースが増えるということです。
今までは物置状態だったクローゼット内も、ずっと眺めていたくなるほどのキレイスッキリ空間に大変身っ!
気分的にも掃除のしやすさを考えても、「空間や心のゆとり」があった方が快適ですからね♪
ちなみにクローゼット内がスッキリしたことで、「湿気がたまりにくい」という状態も実現できました。

湿気対策がほとんど不要です。

節約にもなって一石二鳥
”不要なものを売る”ということは、「お金を生み出すことになる」ということにも気づきました。
つまりシンプリストの生活は、このような節約にも繋がっています。
・・・どうでしょう??
このようにシンプリストの生活は、気づかない間に様々な場面で節約に繋がっているのです。
この記事のまとめ
まだまだシンプリスト初心者の私ですが。
今の段階では、メリットしか見つかりません。
無駄のないシンプルな生活って、本当に快適で生活の質が上がるのだと実感しています。
みなさんも、まずはお部屋にある不要な物の処分から始め、徐々にシンプリストの生活を楽しんでみてはいかがでしょうか?

コメント