シンプリストのインテリア事情!部屋の基本からおすすめ収納まで紹介

シンプリスト

『シンプリストのインテリア』といっても、お部屋の雰囲気は実に様々です。


ですが!!!

”シンプリストの基本”や、”こんな収納が最適”といった見本をぜひ、知りたいですよね?


この記事では、シンプリストを目指すために最低限行うべき”基本”と、誰でも簡単にシンプル生活ができる、おすすめ収納法を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

シンプリストの基本のインテリア

部屋全体の統一感を意識する

シンプリストは、「お部屋の統一感」が大事です


しかし、「統一」と言っても、様々な意味があります。

  • インテリアカラーの統一
  • 同一メーカーの家具などで統一
  • 収納を同じもので統一 

いきなり全部を揃えるのは大変ですので、まずは、できるものから始めます。

インテリアカラーの統一が、一番始めやすいと思います

そして時間をかけて徐々に、お部屋全体の統一感を意識することができれば、シンプリストへと近づくことができます。

無駄のない暮らしの実現

シンプリストは、

「必要なもの」以外は、買わない、部屋に置かない

が基本です。


例えば、

  • ソファー
  • 飾り物
  • 使用頻度が低い物
  • 稼働率が低い家電

このようなモノの存在は、シンプリストの実現から遠のいてしまいます


したがって、生活に必要なものだけをピックアップし、無駄なものを置かない努力をすることが大切です。

できるだけ床に物を置かない

お部屋の中で、多くの人がやりがちなことがあります。

床にモノを直置き

床に、家具や物などが置いてあるだけで、散らかっている印象の部屋になってしまいます。

床に物を置いていないだけで、スッキリとした印象のお部屋になります。
床に置くもの、あるいは床と接するものは最低限に絞るのが基本です

床に置いていいもの
  • 冷蔵庫、洗濯機などの生活必須家電
  • ソファなどの一定以上の大きさの家具
  • マットや座布団 など

それ以外の置き場所としては、大きさや頻度などによって、適切に収納します。

おすすめ収納
  • 吊るしたり浮かせる
  • 収納スペースにしまう
スポンサーリンク

【キッチン編】シンプリストにおすすめのインテリア

インテリアを”白”で統一

キッチンは、お部屋の中で、一番清潔な空間であってほしいですよね!


好みは人それぞれですが…。

できれば、キッチン用品や家具などを白で統一させると清潔感があり、不思議と整頓されて見えるので、大変おすすめです。

それに、圧迫感を感じさせないため、料理の際にもいい影響を与えてくれます。

収納グッズの上手な活用

シンプリストにとって、モノがごちゃごちゃしてるの状態はNGです。

しかし、整理したいからといって、収納グッズを多用しすぎるのもいけません。


したがって、「無駄のない収納」をモットーに、シンプルに収納します。

  • 見栄え良く
  • 出し入れしやすい

以下が、実際の我が家のキッチン収納です。

重たく見えがちな家具(棚)などは使用しません。

100円ショップで売っているような収納グッズで、キッチングッズを収納します。

そうすることで、キッチン周辺がスッキリして見えます。

できるだけ、食器棚やシンク下の収納を心がけましょう。

スポンサーリンク

キッチン用ゴミ箱の簡素化

キッチンの中で、意外にも存在感のあるゴミ箱。


シンプリストでいたいのなら、『シンプル軽量』であるゴミ箱が理想ですよね?


その場合は、段ボールゴミ箱が最適です。

シンプリストらしいデザインで、他のインテリアと馴染みやすいので、たいへんおすすめです。

スポンサーリンク

【リビング編】シンプリストにおすすめのインテリア

必要な家具のみ配置する

リビングは、おうちの中で一番長く過ごす空間です。

いろんなものを置きたい気持ちを抑え、必要な家具のみ置くようにしましょう。

リビングの基本インテリア
  • テレビ×テレビ台
  • ダイニングテーブル×椅子
  • カーペット

しかし、現実はこれらの家具だけでは、生活していて不便を感じます。

そのため、どうしても必要なものがあれば「+3」までにとどめておき、部屋を見渡し、圧迫感を感じない配置をするといいですね!

ソファーはシンプルを意識

ソファーは必須ではないけれど、あるとリビングの雰囲気を変えてくれる、特別なアイテムです…♪

しかし、買うものを間違えれば、シンプリストとは程遠くなります。


そこで、1人暮らし、あるいは2人住まいにおすすめの三角クッション。

ソファーとは言えませんが、シンプルで場所をとらないのに、十分くつろげるアイテムになります

ソファーが1つあるだけで重く感じるリビングも、この三角クッションの代用で、すっきり解決できます。


もちろん、ソファーはないに越したことはありません。

できるだけリビングは、スッキリとさせておきたいものですね!

スポンサーリンク

この記事のまとめ

シンプリストのインテリアは、

  1. 無駄がない
  2. シンプル
  3. 見栄え良く

がポイントです。


したがって、家電や家具類は、できる限り所持をしない方が理想的です

まずはシンプリストの基本から学び、それからお部屋のレイアウトをじっくり学んでいけると、着実にシンプリストに近づけます。

タイトルとURLをコピーしました