つわり中に旦那ができることは?興味をもって寄り添ってあげること

妊娠

妻がつわり中。
一体、どうすればいいの?

「妻のためにできること」を探そうとすることは、とても素晴らしいことです。

ですがときには一生懸命に接しても、不機嫌に当たられたりすることもあるかと思います。


そこでアドバイス!!

妻が妊娠中の旦那さん向けに、

  • つわり中の妊婦の気持ち
  • やってくれたら嬉しいこと
  • 旦那にできること

などを中心に、経験から語っていきたいと思います。

スポンサーリンク

つわりは普通の生活ですらつらい

まず最初に、妊婦の旦那さんに知ってほしいことがあります。


それは、つわりは普通の生活も困難という状況なのです。


もちろん、個人差があります。

しかしほとんどの妊婦さんにとって、終わりがくるまで本当につらい期間になります


つわりの症状は、ひとによってまちまちです。

ですが特に多いのが、

  • 吐き気・嘔吐
  • ふらつき・めまい
  • 匂いや食べ物に拒否反応

になります。

そしてやっかいなのは、このような肉体的な症状に加え、精神面でも不安定になるのです

  • これ以上ひどくなったら無理!
  • いつまで続くの?
  • こんな状態で赤ちゃんは大丈夫?

…と、いろんな思考をもつようになります。


それが毎日、起きている間はほぼずっとで、しかも数か月にわたり続くのです

KAO
KAO

かなり過酷な日々です。

スポンサーリンク

つわり中の妊婦の気持ち

私の経験で言うと、起きている間はずっとつらい状態が続いています

ときには、”生きているだけでつらい”と感じる日もありました。


そんなときに、

  • 家事を全く手伝ってくれない
  • 無神経な言動をとる
  • 仕事以外で留守が多い
  • 同じ空間で好き勝手する(TVで爆笑など

というような行動をされると、つわりの気持ち悪さに加えさらなるストレスがかかり、よけいにつわりが悪化するのです

KAO
KAO

旦那さんも仕事でストレス抱えているのは分かっていても、つわりのピーク時だけでも自分(妊婦)中心に気を配ってほしい…。

つわりは、通常であれば妊娠中ずっと継続するわけではなく、安定期に入ったあたりで落ち着きます。

したがって、長くても2~3か月の辛抱だと広い心で構え、赤ちゃんと妻のために一緒になってつわりを乗り越える気持ちが大事です。

スポンサーリンク

つわり中に旦那ができること

まずは寄り添ってあげる

寄り添う」って簡単のようで、実はすごい難しいことだと思います。


つわり中の妻と接する場合、冗談のつもりでも軽々しい話し方や言葉遣いなどに、注意が必要です。

特に、初めての妊娠の場合は不安だらけなので、言葉選びは慎重になりましょう!

KAO
KAO

私はこれで、寂しい思いをしました。

旦那も、仕事をしてきて疲れているのは分かっています。


でも、自分の状況を理解してほしくて、

  • きつい!!!
  • 気持ち悪い…
  • どうにかして!

などとつい連発してしまいます。


しかし、そういったときに、

  • どんなふうに気持ち悪い?
  • きついよね…毎日。
  • どういうものなら食べられそう?

と寄り添い、他人事ひとごとではなく、一緒につらい気持ちを共有すると良いでしょう

私が旦那にしてもらって嬉しかったこと

つわりピークの時は、起きている間じゅう気持ち悪くて仕方がなかった私ですが…。


そのようなときに、旦那にしてもらって嬉しかったことがあります。

それは、

  • 背中を優しくさすってもらえる
  • 家事をすすんでやってくれる
  • ご飯は頼らず自分で用意する
  • 寝てる時にたまに様子を見にきてくれる

といったようなことです。


あくまで私が嬉しく感じたことなので、ほかの妊婦さんはどうか分かりません。

ですが基本は、

  • よけいなことは口にしない
  • 炊事や家事などは奥さんに頼らない
  • いたわりの心をもつこと

につきると思います。

食べ物や匂いに関して注意すること

今まで普通に食べれたり、不快な匂いと思っていなかったものでも、つわり中は拒絶するくらい嫌になったりします。


これは、個人差があるのですが…。

もし、自分の奥さんが、

  • ほとんど食べられなくなった
  • 食べ物の好みが変わった
  • 匂いに敏感になるような発言が増えた

という状態であれば、料理をつくるのはもちろんのこと、一緒に食事をするのもかなりつらい状態のはずです。

そのため、けんかが勃発しないよう慎重になりたい場合、以下のようなことに気をつけてください。

  • 強い匂いを放つ香水・整髪料などは避ける
  • 夏場は汗などの臭いにも気を配る
  • 妻の前で堂々と匂いの強い食べ物を食べない
  • 換気扇などを積極的に使ってあげる

私は、食べ物のにおいなどはもちろんですが、生活臭全般気持ち悪かったです


よって、においに関して敏感になっていそうな雰囲気であれば、食べ物以外の面でも気を配ってあげるといいのかなぁと思います。

スポンサーリンク

おわりに

つわりは、実際に経験してみないと分かりません

KAO
KAO

私は、想像していた10倍くらいきつかったです。

それなのに、

  • 「ちょっと大げさじゃない?」
  • 「それくらい我慢できるでしょ!」

と、たとえ心の中で思っていたとしても、決して口に出してはいけません。


妊娠すると心も体も目まぐるしく変化するので、つわりを乗り越えるのに毎日必死になります


こう考えると、つわり中は妊婦だけでなく夫婦ともに大変になりますが、過ぎてしまえばあっという間です。

赤ちゃんを今後育てていくための試練の一つだと思い、一緒に頑張って乗り切ってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました