つわりって、妊娠するまではただ単に、
「気持ち悪くてご飯が食べれない」
くらいに思っていました。
しかし、案外つらかったのは
飲み物が
何飲んでもまずい
ということ。
つわり中は食べ物が限られているだけでも、”勘弁してよ~”状態なのに、まさか飲み物まで制限されるとは…。
しかし、一日一日を過ぎ去るのを待ち、ようやくつわりを脱出することができました。
『食べ物編』では、以下で紹介してます↓
この記事では、「飲み物」についてお話していきたいと思います。
何飲んでもまずいと思ったエピソード

水でも拒絶反応!?
つわりが始まって、ピークに差し掛かろうとしていたとき…!
ほぼ食べ物と同時にやってきた、
”飲み物”の拒絶反応
最初は、「これがつわりか~」くらいに思っていましたが…。
「食べ物がダメなら、水だけでも♪」・・・も通用しなくなりました。
…そう。
水ですらまずい!!
「妊娠したら水分を積極的に~」とは言われていたけれど、気持ち悪くて水が飲みにくいのでは、大変困った話になりました。
いろんな飲み物を試してみる
水がダメなら、少しでも美味しく飲めるものを探そうとしたときに、まず浮かぶのが
” お茶 ”
でしたが、これまた断念…。

ほうじ茶、ウーロン茶、緑茶までも気持ち悪い始末。
次に、フルーツ系ドリンク♪
”妊娠するとオレンジジュースが飲みたくなる”と聞いたことがありましたが、私にはそれほどしっくりきませんでした。
便乗して、
のフルーツ系ジュースを飲んでみましたが…やはりいまいち。
たった200mlほどなのに全部飲み切らず、捨ててしまう日もありました。
次に目を付けたのが乳飲料♪
これもまた、まずく感じ・・・しかも後味が最悪っ!!
そして私元々コーヒーが好きで、毎日1杯はコーヒーorカフェラテ系ドリンクを飲んでいましたが、
受けつけないどころか、気持ち悪くて吐きそうになりました。
その他、
…など、本当に短期間にいろいろと試した結果、たどりついた飲料がありました!
比較的よく飲めていたもの

基本は何飲んでもまずく感じていましたが。
その中でもお気に入りだったのが、
です。
特に”アセロラドリンク”は、妊婦に必要な葉酸を含む種類の商品もあったので、おすすめです!

ただし!飲みすぎは「糖分」に注意ですね!
午後の紅茶に関しては、正直「カフェイン」が気になっていました。
でも飲めるジュースが限られている中で、午後の紅茶の飲みやすさは大変よいものでした。
そのため、氷でうすめながら極力1日300ml前後くらいにとどめておき、我慢できる日は飲まないように心がけていました。
好んで飲んでも後味が悪い!?
このように、なんとか飲めるものに出会えたものの、次の難関が…!
後味が気持ち悪い
ただでさえつわりで口の中が変な味がするのに、気に入ったドリンクを飲めてもしばらくしたら口の中がまた地獄と化します…。
・・・となると、お口直しに飴を舐めたり、歯磨きをしたりという面倒な動作の繰り返し!

「つわり」って、普通の生活すら許されない苦痛…。
【アドバイス】飲みたいものを探して飲もう

そんなこんなで、月日が経てば飲み物も食べ物も妊娠前の嗜好にほぼ戻るわけですが、すぎてしまえば思い出話!
しかし!!!
当時の自分は苦痛で苦痛で、
「いつまでこんな生活が続くのだろう…」
とかなり悲観的になっていました。
けど、いつかは必ず終わりがきます。
私の場合、妊娠5か月と半分が過ぎたあたり(妊娠18週付近)から、ほぼ妊娠前と変わらず飲み物を楽しめるようになりました。
それまでは、「カフェイン」やら「糖分」やらをあまり気にしすぎず、
飲める飲み物を飲む
ということを心がけて下さい。
私は炭酸飲料が美味しくて、毎日500ml前後×週5くらい飲んでいて、次の健診の尿糖検査が引っかからないか不安でした。
しかし、案外大丈夫です!
妊娠中期~後期は確かに気を付けなければなりませんが、結構体ってうまくできているもんですね~。
妊娠中、”つわり”という地獄の試練を与えられながらも、飲める飲み物をある程度自由に飲んでも、簡単には健診で引っかからないものでした!
なので、妊娠初期のうちはあまり気にしすぎず、
これならつわり乗り切れそうかも!
と思ったお気に入りの飲み物を探して、ぜひ、つわりとうまく付き合ってみてください♪
この記事のまとめ
いかがでしたか?
私が紹介したおすすめの飲み物で、
「これなら美味しく飲めたよ!!」
と、一人でも多くの方が参考になったのなら幸いです♪
コメント