【1歳自宅保育】我が家の1日のスケジュールはこんな感じ!外出が増えた

育児

1歳になり、「育児が難しい」と感じる場面が出てきました

  • 気に入らないことがあると泣き続ける
  • 寝起きの機嫌が悪いことが多い
  • ママにべったりな頻度が増えた

成長過程において、仕方ないことだと思うのですが…(^^;)


自宅保育大変!!

そんな我が家の日常は、「お出かけ」に助けられています。


ということで!

1歳0か月娘の1日のスケジュールを、ご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

【1歳自宅保育】1日のスケジュール

まず、娘について軽く載せておきます。

1歳0ヶ月
  • お昼寝回数:2回
  • おやつ:午後に1回
  • ミルク回数:寝る前の1回
  • 発達段階:歩行2~3歩程度
  • その他:夜泣きなし

日によって、多少スケジュールが前後しますが…!

以下は、メジャーな一日のルーティンです(^^)

7:00起床

KAO
KAO

ママは、娘と一緒に起きることが多いです。

起きたらまず、オムツ交換!!

とりあえず朝ごはんまでに、麦茶だけ与えます(あまり飲まないが、一応与える)。

起床時間について

早いときは6:00、遅いときで7:30くらい。

朝ごはんまでは、一人遊びをしてくれることが多いです

7:45朝ごはん

朝ごはんは、

パン
副菜
フルーツ
スープ


という組み合わせが多いです。

朝ごはん開始時間について

どんなに早起きでも、朝ごはんは7:30以降です。
遅いときは、8:00過ぎ開始になることも!

8:10テレビ鑑賞

娘は”いないいないばあっ!”が好きなので、この時間に見ています。

この間にママは、洗い物や娘の全身スキンケアをちゃちゃっと済ませる

好きなキャラクターが出てくると、ニコニコご機嫌で楽しそう…(^^)

8:30室内遊び

ママは家事、化粧、着替えなどがあるので、この時間は1人で遊んでもらうことが多いです。

ぐずったり一人遊びをしない時は、仕方なくYouTubeを見せています。

ママも遊びに加わるとき
  • 絵本読み聞かせ
  • 一緒におもちゃ遊び
  • カーテン見え隠れごっこ
  • ボール遊び

9:20お出かけ

9時になればひととおり家事が落ち着くので、お出かけタイム!!

行き先は日によってバラバラですが、

  • 近所を散歩(抱っこ紐)
  • お店など
  • 子育て支援センター

この順に利用する頻度が多いです。

KAO
KAO

雨がひどかったり、室内で楽しそうに遊んでいたり、ママに体力が残っていない時はそのまま出かけず家にいることもあります。

10:45朝寝

まだ午前と午後に1回ずつお昼寝がある我が子。

KAO
KAO

10時半くらいになると、目をこすったり自分で布団まで移動します。

朝寝開始時間について

早いときは10:30、遅いときで11:00くらい。
そんなに眠くなさそうでも、午前に1回は無理やり寝せます!笑

12:00昼ごはん

朝寝の時間は、1時間前後が多いです。

KAO
KAO

日によっては30分で起きたり、1時間半近く寝ていることも。

昼ごはん開始時間について

早いときは11:50、遅いときで12:20くらい。

ちなみに!

ママも一緒に食べるときもあれば、娘にごはんを食べさせた後に食べることもあります。

KAO
KAO

まぁ~ゆっくり食べれませんけどね~(^^;)

12:40室内遊び

食べてすぐに、どこかに出かけることもあります。

昼ご飯を別々に食べた場合、ママの用が済むまでは一人で遊んでもらっています。

13:00お出かけ

午後のお昼寝まで時間があくので、お出かけすることが多いです。

KAO
KAO

出かけない日は、家でおもちゃ遊びやYouTubeを見ます。

よく行く場所
  • お店(ショッピングモールなど
  • 子育て支援センター
  • 公園(まだ歩かないけど)
  • 実家

帰宅時間はバラバラですが、実家に行ったときはお昼寝予想時間のギリギリまで滞在することが多いです。

KAO
KAO

親に甘えるの、大事大事!!

14:45おやつ

おそらく、我が子がテンションあがる時間ベスト3に入る、「おやつタイム」!


最初の方は、おやつを昼寝から起きたあと(夕方)にあげていました。

KAO
KAO

1歳過ぎたくらいから、昼寝前にあげるようになりました。

よくあげるおやつの種類
  • ボーロ
  • クッキー
  • せんべい

砂糖や添加物が気になるので、”生後7ヶ月~OK”というようなベビー用のおやつをまだあげています!

15:00昼寝

そして、午後の昼寝タイム!

昼寝について

起きる時間帯:16:00~17:30の間
寝ている時間:短くて1時間、長くて2時間ちょっと

KAO
KAO

2時間以上寝てくれたら、勝手に”ラッキーday”と言ってます。

この間、ママは一緒に寝ることもあります。
それ以外は、洗濯物取り込み&たたむ、夕ご飯作り、自由時間…って感じです。

17:00室内遊び

昼寝から起きたら、夕ごはんまでは再びお遊びタイム!

ママに余裕があれば近所をちょっとだけ散歩したり、室内で一緒に遊ぶこともあります


・・・といろいろしているうちに、18時前後にパパが帰宅することが多いです。

18:00夕ごはん

みんなで揃って夕ごはんを食べることが多いですが!

たまにパパの帰りが遅くなることがあるので、そのときは引き続きワンオペで夕ごはん!!

夕ごはんについて

昼寝が17時より前に起きたら、18時頃開始。
17時半頃に起きた場合は、18時半になることも。

19:20お風呂

夕ごはんがダラダラ長引いてしまっても、夕食後30分はあけてお風呂に入れます。

お風呂当番について

ママとパパ毎日交互にお風呂に入れています。
お風呂に入っている時間は15分程度です。

20:00ミルク・歯磨き

お風呂後は、

ミルク→歯磨き→寝る前のおむつ替え

という流れを経て、寝かしつけに入ります。

KAO
KAO

就寝前は電気を暗くして遊んだり、布団でゴロゴロします。

20:30就寝

そして、20:30前後に就寝。

就寝時間について

この頃はだいたい早くて20時過ぎ、遅くても21時半には寝ていました。

スポンサーリンク

【1歳育児】外出多めじゃないときつかった

0歳の頃は、無理して外出しなくても特に親子共々問題なかったのですが…!

1歳になると「外出するようになった」というより、「外出しなければ(しんどい)」といった状況だったのです。

子供の様子
  • おうち遊びじゃ満足してなさそう
  • のびのびと歩きたそう
  • 家にいるとぐずることが増えた
  • ママが身支度すると笑顔で近づいてくる
ママの様子
  • 子供との時間が窮屈に感じることがあった
  • 家にいるとストレスがたまる


そのため、

食料品・日用品などの買い物を分けて外出を増やしたり

子育て支援センターをうまく利用したり

実家に入り浸ったり

近所を散歩したり

と、毎日ママも子供も飽きないように、行き先をそのときの気分でうまく変えながら過ごしていました(^^)

スポンサーリンク

まとめ

というわけで、1歳0ヶ月娘の1日のスケジュールを紹介しました!

うちと同じくらいの年齢のみなさんは、自宅でどのように過ごしているのでしょうか???


正解・不正解はないけれど、やはりその子に合った育児が大事ですよね

うちの娘は外出が大好きだし、なんといっても私自身のガス抜きにもなるので、この生活スタイルで合っている気がします!

もっと上手に歩けるようになれば、公園もどんどん利用していけるといいなぁ~と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました