騒音の苦情がきてしまった
アパートやマンションなどの集合住宅では、よくあることです。
このような場合、どのような行動を起こしますか?
もちろん、苦情を真摯に受け止め、改善に努めれば一件落着の場合もあります。
しかし、
- 騒音の原因が子供である
- 苦情主がくせ者である
といったケースでは、厄介な状況になってしまう可能性があるのです。
そのため、賃貸であれば苦情を言われた時点で、早めに引越しを視野にいれといた方がラクなのです。
今回、その理由をいくつか述べていきます。
騒音苦情がきたら引越し検討をした方がいい理由

精神的にまいり居心地が悪くなるから
騒音苦情を言われると、精神的にダメージを受ける人がほとんどだと思います。
特に、
- 自分が女性の一人暮らし
- 今の住居に長く住みたいと思っている
- 苦情主がどういう人か分からない
という場合、居ても立っても居られないですよね~。
たまに、メンタルが鉄のような人がいますが、普通なら少しは落ち込むはずです。
そして、自身の生活を改善しようとしても、いろんなことを考えるようになります。

とにかく、マイナスの感情ばかり…。
このように、状況によっては精神状態が悪くなり、落ち着くはずの自宅が居心地の悪い空間に変わってしまうこともあります。
すでに相手から目をつけられているから

苦情の内容が騒音に関することだったとしても、相手から「うるさい」と認識された以上、生活全般目をつけられている可能性が高いです。

目をつけられるって…どういうことでしょう?
「目をつけられている」というと、ちょっと怖いですよね…。
いや、「興味を持たれている」という方が、柔らかい表現でしょうか!?
人って、いったんマイナスの印象をもたれると、プラスの印象に転じるのは容易ではありません。

もちろん、100%とは言い切れませんが。
したがって、騒音の苦情だったとしても、他の場面でも「見られている」と思って過ごした方がよいのです。
あまりエスカレートすると、相手が悪ければ、嫌がらせや監視といった行動に出る人もいるのです。
したがって、騒音を改善して苦情がおさまったとしても、油断はできないのです。

繰り返し苦情がくる可能性があるから

そして残念なことに、一度苦情がきてしまうと、何度も繰り返しきてしまう可能性が高いのです。
苦情内容にもよりますが…。
例をあげると、騒音の原因が「子供」であれば、何度もくる確率は高いです。
こうなってしまえば、どちらかが退去するまでは、おそらく続いてしまうだろうと予想されます。
したがって苦情が相次ぐ場合、自身の快適な生活のためにも、「引っ越し」を覚悟をしておく必要があります。

実際に行動するかは別として、あくまで「引っ越しの検討」です。
無駄な時間を過ごすことになるから

苦情がきたら、普通であれば「改善しなきゃ」と思いますよね!
確かに、騒音で周りに迷惑をかけてはいけないし、改善しないと再び苦情がきてしまうでしょう。
しかしそれって、
「改善を試みる=生活スタイルを変える」
ということになるのです。

つまり、肩身が狭い思いをします。
例をあげますと、
といったことがあげられます。
そして、お子さんがいる家庭であれば、
というように、いいことがないどころか、子供の発育にも影響しかねないのです。
・・・
「そんな生活、疲れませんか?」
苦情を受け、周囲に気を遣って過ごすのって、相当なストレスを抱え込むことになります。
このように、周りを気にしながら行動したり、
「苦情が再びこないようにするには、どうすればいいの!?」
…などと、考える時間がもったいないのです。
よって、ある程度で見切りをつけて、心機一転引越しを視野に入れるとラクになります。
新たな入居者ともトラブルが起こる可能性
たまたま苦情側が先に退去したとしても、いずれは新たな住人が入居してきます。
したがって、騒音の苦情内容によっては、「新たな入居者とももめる可能性がある」ということです。
例えば、完全な騒音排除が難しい場合です。

子供が出す音は、大きな改善は期待できません。
新入居者の性格や、ライフスタイルによっても左右されますが…。
新しい入居者は、選べません。
…となると、結局はまた、周囲に気を配る生活を続けなければならないのです。
それなら、より防音性の高い物件に引っ越した方がいったんリセットでき、安心できる生活を送れるのです。

新たに違う人からの苦情って、さらなる精神的ショックを受けます…。
結局は引越す運命になる!?

苦情が何度もきてしまっている場合で、話を進めます。
例えば、自分たち(苦情側)の引越しが近いのであれば、わざわざ苦情を何度も言いません。
苦情が相次ぐということは、おそらく、自分たちはしばらく引越す予定がありません。
弱みにつけ込み、追い出したいかの如く、ドンドン苦情を言ってきます。
よって、相手との関係修復が不可能に近くなれば、
「結局いずれは引越しの運命」
になるかと思います。
そうなる前に、早く新住居を探し、少しでも早くラクになる必要があるのです。
この記事のまとめ
苦情が入った時点で、早かれ遅かれ、引っ越しの検討だけでもしておくべきです。
引っ越しは、すぐに決行できるわけではありません。
次の住居をあわてて探しても、
「また失敗した…!」
という事態にもなりかねません。
苦情を言われ続けると、あまり実感がなくても、自分が思っている以上に精神的に負荷がかかっているものです。
したがって苦痛な時間を減らし、今後快適な生活を送るために、「引越し」という選択で、ラクに過ごせる道を選ぶと良いでしょう。
