シンプリストとは、日常生活や思考をできるだけシンプルに保ちます。
現代社会に生きる我々にとって、シンプリストの生き方は新たな気づきや癒しをもたらします。
本ブログでは、シンプリストの考え方や実践方法、より豊かでシンプルな生活を目指すヒントをお伝えします。

初心者の方は必見です!
そもそもシンプリストとは?

まず、「シンプリスト」についてです。
のことです。
その対象は様々で、
といった分野で無駄を省き、シンプルで効率的な方法を重視する考え方やスタイルを望みます。
私がシンプリストに目覚めたきっかけ

はじめに
まずはじめに。
私の生活基本情報についてです。
夫婦の荷物は、そこまで多くはない方だと思います。

賃貸マンションの前は2DK、さらにその前は、1LDKでも住めていました。
でも今思えば、我が家には不要な物がたくさんあったと思います。
些細なことがきっかけ

もっと、
お部屋をグレードアップさせたい!
このような気持ちから、「近々引っ越しをする」という計画を立てていました。
今までの私たちであれば、いい物件が見つかって契約を済ませ次第、荷造りを開始するだけなのですが・・・。
今回ばかりは、
物をできる限り減らし、楽に引っ越しがしたい
と思い、シンプリストへの道へと歩み始めることになったのです。
シンプリストを目指し、始めた3つのこと

…ということで!
私の場合は、引っ越しがきっかけになったわけですが。
シンプリスト初心者として、私がまず始めたこと「3つ」を紹介します。
今までの考え方を捨てる
単に「物を減らそう!」と思うだけでは、捨てるべきものでも結局は決断できなかったりします。
そこで!!
本気でシンプリストを目指すため、心にかたく決めたことがあります。
それは、
最低限の生活必需品に絞ること
生活する空間だけど、理想は、「ホテルの部屋」。
部屋内には最低限の物だけを意識して、必要or不必要の選別を今まで以上に明確にしました。
以下が、考えを改めた内容です。
使わないもの:とりあえずとっておこう
使わないもの:使わないから捨てる、もしくは売る

急には無理ですので。時間をかけながら、徐々に物を減らしていこうと考えました。
不要な物を思い切って処分

普段の片付けとは違い、大事なポイントがあります。
長期間使っていない物は、思い切って処分する
実際に、長い間使っていないものがたくさんありました。
これらを思い切って処分したことで、家中のスペースがびっくりするほど空いたのです。

まだ使えそうなものは全て売る
自宅にある「もう使えない(使わない)」と判断したものは、手放します。
しかしその中でも、「まだ使えるが、自分には不要なもの」に関しては、リサイクル店舗やフリマサイトで売却することに。
ちなみに、主に利用しているのは、
です。
いらなくなったものを、ただ燃えるゴミとして捨てるのはもったいないので…。
売れるものは売ってお金にして、シンプリストとして、節約も意識した暮らしを目指そうと考えました。
【恐るべし効果】早くも生活の質が向上

お掃除ストレスがなくなる
このように、ちょっぴりストイックに行動した結果・・・!
物がかなり減ったおかげで、掃除がしやすくなったのです。
掃除が楽になったので、”掃除にかける時間の短縮=生活の質が向上した”というわけです。

もっと早く気づいていればヨカッタですね…。

収納スペースの大幅な増加

”お部屋にあった物が減る”ということは、”収納スペースが増える”ということです。
今までは、ごちゃついて物置状態だったクローゼットでした。
しかし、ずっと眺めていたくなるほどの、キレイスッキリ空間に変身しました。

気分的にも、掃除のしやすさからしても、「ゆとり」があった方が快適ですからね…♪
ちなみに!
クローゼット内がスッキリしたことで、「湿気がたまりにくい」という状態も維持できているのです。

思わぬ効果!湿気対策が不要かも!?。

節約になって一石二鳥
そして、”不要なものを売る”ということは、「お金を生み出すことになる」ということにも気づきました。
つまり、シンプリストの生活は、節約にもなっているのです。
どうでしょう??
このようにシンプリストの生活は、無意識に節約に繋がっているのです。

知らぬ間に節約ができて嫌な人っていないはずです。本当にプラスなことばかりです。
この記事のまとめ
まだまだシンプリスト初心者の私ですが。
今の段階では、メリットしか感じません。
無駄のないシンプルな生活って、本当に快適で、生活の質が上がるのだと実感しています。
みなさんも、まずはお部屋にある不要な物の処分から始め、徐々にシンプリストの生活を楽しんでみてはいかがでしょうか?
コメント